2024年8月 5日 12:55
第1519回 8月5 日月曜日 番組後記
メッセージワードは、「ブランドトーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●JALの現役のCAさんが海外のホテルに滞在する際に「チェックしているポイント」
①まずは部屋に不審者がいないかチェック! 全てのドアを開けて確認
②ベッドバグ(トコジラミなど)がいないかチェック!
③客室の電話機が繋がっているかチェック!
④水回りもチェック! お湯が出ないケースもある
⑤ケトルや冷蔵庫など、備え付けのものもチェック!
●製品やサービスの説明の際に「人工知能」という用語を含むと、消費者の購買意欲が低下することがアメリカ・ワシントン州立大学が行った調査で明らかとなりました。
9:23 「MIRAIにエール」
日本の研究チームによると、スポーツを観戦すると脳が刺激され、身体的・精神的な「ウェルビーイング」が向上することが明らかになったそうです。ウェルビーイングとは、直訳すると「幸福」「健康」という意味。厚生労働省はウエルビーイングは、「身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること」としています。人気のスポーツほど充実感を感じる度合いは強く、特に、野球やサッカーのような大勢の観客と一緒に観るスポーツの場合は、共同体意識も高まるそうです。スポーツ番組を担当している私にとっても、すごく嬉しい結果です。「皆でバスケの観戦に行く」なども心と身体の健康にも結びつくとなれば、楽しくウェルビーイングに挑戦できそうですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●富士市から「キッズジョブ」について
子どもたちが、さまざまな仕事をプロの指導のもと実際に近い形で楽しく体験できるイベント。8月17日 土曜日と18日 日曜日の午前10時から午後4時まで、「ふじさんめっせ」で開催します。お問い合わせは、ふじさんめっせ 0545-65-6000
●「南伊豆町」から「弓ヶ浜花火大会」について。
伊豆半島の最南端、南伊豆町にある弓ヶ浜海岸で8月8日(木)午後8時から、第47回弓ヶ浜花火大会が開催されます。(一社)南伊豆町観光協会 0558−62-0141
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
この時期に役に立ちそうなライフハック
自衛隊が Youtube で発信している、「自衛隊 LIFEHACK チャンネル」
「自衛隊防災 BOOK」から。
万が一服を着たままま水に落ちてしまった場合。
1 多くの服には浮力や保温効果もあるので慌てて服や靴を脱ごうとせず、
まずは慌てず仰向けになって「浮くこと」
2 進むときは障害物の方に足を向け、後ろ向きでゆっくり進む。
また、水に落ちた人を助ける場合、ペットボトルがあれば、投げ込んであげることで
浮力を得ることができます。
(その場合、ペットボトルに少しだけ水を入れておくと遠くまで投げることができます)
<2>自衛隊式!スイムハック ~クロール上達!編~
夏休み中にクロールを上達させたいと思っている子供たちにも試してほしいテクニック
1 手は肩の延長線上で親指から水に入れます。
2 そのあと、しっかりと手を伸ばし、20cm下をキャッチするように、
水上の方はしっかりと上げ、水中の肩はしっかりと下げることを意識します。
3 体を軸にしっかりローリングして、腰を安定させるようにしましょう。
4 肘はしっかり立てて、大きく掻きだします。
他にも自衛隊式エクササイズなど、楽しく情報が発信されていますので、チェックしてみてね。
「ベイドリーム清水」では8/11(日)、12(月)の2日間「真夏のひんやりデイズ」を開催。
WASABI ではベイドリームとタイアップしてひんやりアイテムをセレクト。
堀アナのオススメはイルーシー300の「ハンディファン」
8/11(日)は、てっちゃんと内野菜美が1日店長を務めます。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、浜松市天竜区大川の「浜松ワインセラー」を深堀り。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「アウトドアブランドについて」です。
LOGOS CHUMS パタゴニア モンベル ノースフェイス コールマン スノーピーク フェールラーベン・・・
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は、「好きな居酒屋メニュー」でした。
クリームチーズ系・トッピングされてるポテトフライ・ギョウザ
皆さんはいかがですか?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆