ブログ記事一覧
2022年7月12日 12:55
第1092回 2022年7月12日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「格差問題」でした。家庭内で、ママとパパの差や、パパよりも子供が優先される話など、ちょっとだけ切ないメッセージもありました。
<受け売りなんですけど>
●昨日、行われた夏の高校野球千葉大会2回戦で、千葉学芸が5回コールドで82―0の記録的大勝を収めました。わせがくを相手に一回に32点を挙げると、その後も攻撃の手を緩めず、計17本のホームランで圧倒。ヒット51本、盗塁36個を記録しました。
●誤爆LINEエピソード。
・自撮りを上司に送ってしまった。
・朝、体調を崩したとの嘘をつき、パチンコ屋へ。パチンコ店での現状を写真に撮り、上司からのLINEの返信で送ってしまいました。
9:23 「MIRAIにエール」
「驚安の殿堂」がキャッチフレーズの「ドン・キホーテ」のPB商品は、「ピープルブランド」と呼んで商品開発をしています。お客様からのダメ出しを募集し、そのダメ出しを元に商品を改良。これらお意見に共感した場合、良いねボタンを押すことができるので、企業側も目安にできるというわけです。会社がお客様と一緒に開発に挑戦している「PB(ピープルブランド)」。
皆さんも、ぜひ一緒に考えてみてはいかがですか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町から「県営光岳小屋(てかりだけごや)の営業開始と寸又峡サウナの紹介」について
光岳にある県営の山小屋。2年ぶりに再開されました。
寸又峡に3箇所サウナがオープン。①森の中のサウナ ②開放感を満喫できるサウナ
③お茶を楽しめるサウナ。オープンは本年度中を予定。
川根本町観光商工課 0547-58-7077
●湖西市から
・『わ~くわく「こさい」で新生活!奨学金返還支援補助金』
・『新婚さん「こさい」へおいでん新生活応援金』
・『住もっか「こさい」定住促進奨励金』
詳しくは湖西市役所企画政策課まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
北陸製菓の「白エビビーバー」についてでした。(リスナープレゼントは、本日の番組終了時間で終わっています。)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきね がリポートしました。裾野市から交通安全協会裾野地区支部「夏の交通安全県民運動」について。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
夏の夜に聞きたい曲ベスト3です。
3位ジャネット・ケイ「ラヴィン・ユー」
2位クリスレア「ON THE BEACH」
1位ボブマーリー「リデンプション・ソング」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、「あ」から歌い出す曲をお届けしました。
「あ、夢ならば~」と言った鉄崎さん、それじゃあ「ゆ」の歌いだしですよ!(笑)
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2022年7月11日 12:55
第1091回 2022年7月11日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「これ選びました」でした。
選択によって印象違いますよね。人生は選択の連続です。
<受け売りなんですけど>
●猛暑で「蚊が少ない」「ミミズの死骸が多い」と感じている人が多いようです。また、西日本では美味しい魚という評価もあるアイゴ。温暖な海を好む魚で、かつては東日本ではあまりみかけない魚でしたが、今では本州各地に棲息し、数も増え続けています。
●妻をイラッとさせる夫がつい言ってしまった言葉の真意
・「とりあえず何か作ってよ!」
夫としては「自分で作るより君が作るほうが美味しいから作ってもらいたいな」
・「今日はもう食べたからご飯いらない」
家族のためにバリバリ働くことが何よりも大事だと考えて、軽々しく言ってしまっただけ。
・「もっと上手くやった方がいいよ!」
話を聞いてもらうこと自体が目的なのに、夫は必要以上に上から目線のアドバイスをしてドヤ顔してしまいがち。
・「あれ、前の方が良かったかも......」
「今まで通りでも十分良かったよ」「何も変えなくたって素敵だよ」という意味が含まれています。
9:23 「MIRAIにエール」
「アートで海洋プラスチックごみを考えることに挑戦」という話題。
現在、東京のITOCHU SDGs STUDIOで開催されている『"名画になった"海 展』は、私たちが海洋プラスチックゴミについて今一度考えるアート展となっています。ゴッホや北斎など6名の巨匠たちが描いた、誰もが1度は見たことのある名画の海を、「もしあの名画が描かれた時代が、プラスチックゴミの量が魚の量を超えると言われている2050年だったら...」というコンセプトで、ゴミであふれた未来の海を画風や絵のタッチをAI技術で再現して作品展示しています。7月は「海の月間です」。このアート展が海洋ゴミ問題に向き合うきっかけとなってたくさんの人が"自分にできる何か"に挑戦する、そんな機会になるといいですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●島田市博物館 第88回企画展「豪華絢爛 嶋田の大祭 ― 継承される威厳と伝統 ―」について
会期:7月16日(土)~9月4日(日)。会場:島田市博物館本館特別展示室。時間:9時00分~
17時00分(最終入館は16時30分)。休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)。島田市博物館 0547-37-1000
● 7月16日から8月21日までの間、西伊豆町で海水浴場が開設されます。各海水浴場の詳細については、西伊豆町のホームページを。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する。堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」。
静岡市葵区茶町通りに行ってきました。「茶町金三郎商店」で、茶氷いただいてきましたよ。
10:25 がんばれ!工業高生
株式会社エフエイトムス 代表取締役 社長大木均さんにお電話で伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが 静岡市駿河区登呂の「あじよし」から「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
黒ゴマ冷やし中華をご紹介しました。
11:34 サマージャンボ宝くじ2022
宝くじ 幸運の女神 山下理恵さんに来ていただきました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、生き物の世界の「ボディガード」についてでした。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、「小さくなって、流しそうめんでながされてみた」でした。情景、浮かびましたか?
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2022年7月 7日 12:55
第1090回 2022年7月7日(木)WASABI番組 後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「短冊にひとこと」でした。
みなさんのお願い事が、かないますように・・・☆彡
<受け売りなんですけど>
●韓国の研究チームが開発したアプリは、猫がタブレットを使用してライブ配信ができるアプリ。猫はディスプレイ上を動くネズミや金魚をゲーム感覚でタッチして遊び、不特定多数の視聴者はその様子をみることができます。
●40歳を過ぎて友達がいない中年男性は少なくありません。特に独身の場合は、家庭を持った友人とは疎遠になり、いつの間にか、話し相手がいるのは会社だけ、なんてことにもなりかねないそうです。これは、問題のようです。
9:23「MIRAIにエール」
「小学1年生の少年が宇宙飛行士に挑戦」という話題
福井県の小学2年生、大森陽生(はるき)くんの夢は宇宙飛行士になること。JAXAが行っていた宇宙飛行士の募集に、小学1年生で挑戦したそうです。残念ながら正式には応募できませんでした。でも、「宇宙への夢を伝えたい」と応募の書類だけでもと郵送したそうなんです。志望動機欄には「宇宙開発に携わって、人類の生活を便利にさせたい。ゲートウエーの計画にも興味があり、人間の文明を継続させるための研究がしたい」と書いたそうです。また陽生くんは、現在、中学・高校レベルの数学を勉強中で、微分・積分や三角関数、虚数など分野ごとに10ページほどの手書きの解説本を作っていることを、英語で自己アピール。すると思いがけずJAXAから将来へのエールやアドバイスのメールが届いて大喜び!「応募した価値はあった!」と語っていたそうです。陽生くんの宇宙への挑戦が実を結ぶ日が来ることを期待したいですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●東伊豆町から海水浴場オープン情報。熱川温泉と稲取温泉のそれぞれのビーチ。詳しくは東伊豆町観光協会0557-95-0700へ
●小山町から。7月10日日曜日から富士山が開山し登山が可能になります。
問い合わせ先は小山町観光スポーツ交流課 電話0550-76-6114まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「元タカラジェンヌの挑戦」。
元タカラジェンヌの、永南(えな)・あゆ美さんにスタジオにお越しいただきました!2006年から2012年まで宝塚歌劇団の宙組で男役として活躍。舞台「カサブランカ」などに出演されました。
出身は東京ですが、退団後、焼津市の方と結婚され、現在焼津市に住んでいらっしゃいます。
映画「海の色は夢のつづき」を制作。舞台もいいけれど映像に興味。旦那さんと一緒に映画を企画されました。
30日、静岡シネ・ギャラリーで上映会を開催します。詳しくはこちら。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが、静岡市SBSマイホームセンター静岡展示場「アキュラホーム」を紹介。
詳しくは「アキュラホーム浜松」で検索してね。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
沼津市大岡にあります、株式会社イズラシの河上 浩三さんに伺いました。
株式会社イズラシ」は昭和14年に旧田方郡戸田村にて創業した会社で、82年間に渡り「ネジ」を製造している会社。現在は沼津市大岡に本社・工場と戸田地区に3つの工場でネジの製造をしています。年間に約5億個のネジを製造。気になった方は「株式会社イズラシ」のホームぺージをご覧ください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
WASABIミステリーハンターZERO(ゼロ)さんに「 人魚 」についてうかがいました。
西洋では人魚を見ると嵐が来るとか、その歌に魅了されて船が座礁する......なんて話が多いのですが
日本では目撃情報のみにとどまり、大きな被害がないのも特徴です。
日本の人魚は頭だけが魚というスタイルもあり、西洋よりも魚要素が強い傾向があるのも面白いところです。
日本は人魚のミイラの輸出国としても有名で、長崎から輸出され、今でもオランダの博物館にて所蔵されています。このミイラは残念ながら猿と鮭の組み合わせで作られていて、とても繊細な技術で作られているそうです。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
七夕の短冊について。色にも意味があるそうですよ。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2022年7月 6日 12:55
第1089回 2022年7月6日(水)WASABI番組 後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あー忙しい!」でした。
<今日の放送から>
・(忙しいと)仕事を言い訳にする男は仕事ができない(byやまかな)
<受け売りなんですけど>
●LINEの「忙しい」は本当かどうか20~30代の男性100人に聞きました
彼女に「忙しい」と理由をつけて返事しなかったことがある人は13%
そのとき、本当に忙しかったきいたところ
忙しくなかったけど、断りやすい理由として言った 14% でした。
●JR東日本は新幹線駅47か所の中から行き先がランダムに決まるチケット「どこかにビューーン!」を12月から発売すると発表。えきねっとで出発日などを入力して検索すると、行き先候補の4駅が示され、申し込めば4駅のうち1駅を目的地とする往復チケットが発券されます。行き先は東京駅から約150キロ以上の駅。東京駅から最も遠い新青森駅までの通常価格は片道1万7470円なので、最大約8割引きになります。
9:23 「MIRAIにエール」
「バンドマンが名店の味に挑戦」という話題。新潟県にあるラーメンの名店「楽久」昨年11月、惜しまれつつ閉店してしまったお店のひとつです。でもこの「楽久」の味をこよなく愛していたのが、パンクロックバンドHi-STANDARDの難波章浩さん。「なんとかして『楽久』の味を守りたい」と、断られながらも何度も女将さんに頼みこみ、味を受け継ぐことになりました。難波さんを中心とした仲間やファンの皆さんの挑戦が、多くの人を魅了する味を受け継いでいくというわけです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「土肥の夏のイベント」について。海開きは7月16日。ライフセーバーがいるのでお子様連れも安心。浜辺には船の温泉「温泉丸」も。
「土肥サマーフェスティバル海上花火大会」の日時のご案内をお願いします??
8月18日(木)~8月20日(土)。会場は松原公園芝生広場特設会場。開催時間19時~21時。
花火は20:30~21:00。花火前はステージイベントを行う。土肥が最も盛り上がる3日間。
土肥観光案内所 0558-98-1152
●川根本町から。Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)、通称「SUP」(サップ)と呼ばれているウォーター・アクティビティを体験できます。お問い合わせは エコティかわね 電話 0547-58-7000
ファクスは0547-58-7001 です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
谷島屋 ららぽーと沼津店店長の岩田勝店長にお勧めの本を紹介していただきました。
WASABI 世代にオススメ本
・かんき出版
バナナの魅力を100文字で伝えてください
・ディスカヴァー・トゥエンティワン
ものの見方が変わる座右の寓話
・辰巳出版
頭を「からっぽ」にするレッスン
・学研プラス
世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが麵屋日出次焼津店からレポート!
ゆきねえが初の朝ラーメンをいただきました
だしにこだわったお店です!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「クセが強すぎやろ!と思った料理教室。どんなの?」
次回のお題は「動物100頭に聞いた、お酒の最大のやらかしとは?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『特に値上がりしたな〜と感じるのは?』です
・ガソリンや光熱費
・食材や日用品
・ショッピングや外食
・その他
ガソリンや光熱費が高くなったと感じている方、多いですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!