2023年6月
2023年6月13日 12:55
第1282回 2023年6月13日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ピッタリ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●高校生にお父さんと仲が良いか聞くと
仲が良い 76% 仲が良くない 24%
高校生が選ぶ「お父さんになって欲しい芸能人」ランキング
1位 賀来賢人さん 2016年に榮倉奈々さんと結婚し、現在は2児のパパ
2位 木村拓哉さん
3位 ムロツヨシさん
4位 田中圭さん
5位 山田裕貴さん
6位 花江夏樹さん
7位 は4人いまして 大泉洋さん 鈴木亮平さん 竹野内豊さん サンドウィッチマンの伊達みきおさん
●グラスの厚みが緑茶の味に影響を与える──中央大学と北海道大学、東京大学の共同研究チームが研究成果を発表した。同じ材質と手触りを持つグラスでも、飲み口が厚ければ緑茶の甘味、薄いと苦みを感じやすくなると分かりました。
9:23 「MIRAIにエール」
「タオルを長持ちさせることに挑戦」
国内最大のタオル産地・愛媛県今治市には使い込まれてヨレレになったタオルをよみがえらせるメンテナンスサービスを行っている老舗メーカーがあります。送られて来たタオルは、除菌や殺菌効果のある溶液に40分間つけ置きします。それから85度の熱湯と天然せっけんで煮洗いします。すすぎも念入りに行い、2時間20分かけて洗い上げます。
サービスの価格はバスタオル7枚ほどで8500円とお高めですが、コロナ禍で消費者の意識が変わり、最近はSDGsの考え方も定着。これまでに100件ほどの注文があったそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から「しまだ夏休み子ども食糧支援事業」について
夏休みで給食がなくなるなかで、食料支援を通して子育て世帯を応援することを目的とするとともに、社会福祉士などの専門家が、相談ごとがあれば、その場で気軽に相談できることも特徴です。
島田市主催、島田市社会福祉協議会・県内で生活支援・就労支援事業を行なうNPO法人POPOLOへの委託により実施されます。島田市内の高校生までの子どものいる、支援を希望する家庭が対象です。POPOLOホームページよりインターネット申請してください。
支援事業のチラシに記載されているQRコードからも申請できます。申請書、チラシの配布先などはお問い合わせください。NPO法人POPOLO 0547-39-5324
●西伊豆町から。
西伊豆町では来年の3月末まで、サンセットコイン5%還元キャンペーンを
実施しています。
西伊豆町まちづくり課 電話 0558-52-1114 までお問合せください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「ニコニコ」や「きらきら」などのオノマトペ。
オノマトペ研究家で朝日大学教授の藤野良孝さんに、
梅雨シーズンに使いたいオノマトペを紹介していただきました。
梅雨空のあさ、「あ~っ」って言ってみましょう
歩くときは「た・た・た・・・」って言ってみましょう。
梅雨時期を楽しく過ごしましょう。
高橋書店より出された「心と脳がぐんぐん育つ!わくわくおんどく」という本を
ぜひごらんください。
わくわくする音が満載で、いずれもオノマトペ研究家 藤野先生のお墨付き。
子どもの脳を活性化はもちろん、大人の脳トレにも最適な1冊です。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー うちのなみ なみへいが、チャーハンを紹介
富士市の「西屋」で西家さんとお届けしました。ラーメンはもちろんチャーハンも主役級で
去年10月に西屋としてオープン。「タブチャー」というチャーハンの上にお椀がのっていて、あけると卵とごろっとしたお肉が溢れ出てきます。
11:23 TEAM BUDDY
災害時の口腔ケアについて。
静岡市の今村歯科医院 院長 今村陽一郎先生に教わりました。
防災バッグに歯ブラシ一本入れておいてください。
命を救います。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺の好きな戦国武将、安土桃山編 第1位は織田信長でした。
皆さんからのメッセージもたくさん来てました。みなさん、関心が高かったですね。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今週は父の日、お父さんのにまつわる曲でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
カフをまちがってあげてしまい、打ち合わせの声が乗ってしまうというハプニングもありました。
そして、アンジュルムの特集、いかがでしたか?
堀アナが大興奮でした。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年6月12日 12:55
第1281回 2023年6月12日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「時の流れを感じます」でした。
<受け売りなんですけど>
●ねとらぼ調査隊が、「静岡県の地名でカッコいいと思うのはどこ?」というテーマでアンケートを実施しているそうです。
●「中年男性の胃腸の衰え」に関しての調査
「昔と比べて食べられなくなってしまった食べ物」を聞いたところ、
「天ぷら」「とんかつ」「焼肉」「唐揚げ」「ステーキ」「ラーメン」の順でした。
9:23 「MIRAIにエール」
「自然に触れてストレスを減らすことに挑戦」
科学メディア「フロンティアーズ・イン・サイコロジー」に掲載された論文によりますと、20分間、自然と触れ合うだけでストレスを減らせる効果があるそうです。
屋外で自然を感じる体験を週3回以上してもらう実験を実施。実験前後に唾液を採取し、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを比較しました。すると自然の中で20~30分間座ったり歩きまわったりしながら過ごした場合にコルチゾールが最大限に減ったことがわかりました。メンタルが落ちているなと感じたら、意識的に20分ほど自然のなかでゆっくり歩くなど、自然の力でストレス緩和に挑戦してみてはいかがでしょうか。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●菊川市から「2023田んぼアート菊川 やぐら鑑賞」について。田んぼアートは、水田をキャンパスに見立て、色の異なる古代米の稲を使って巨大な絵や文字を作り出すプロジェクトです。
6月10日(土)から8月15日(火)の土日、祝日午前9時から午後4時まで観ることができます。8月13日(日)から15日(火)は毎日開催。観覧料は200円です。
田んぼアート菊川実行委員会 090-7910-7296
●湖西市から。静岡県湖西市と愛知県豊橋市では、湖西市コミュニケーションキャラクター
「うなぽん」と豊橋市マスコット「トヨッキー」のスタンプラリーを開催中!
応募方法は、7月31日までにすべての施設でスタンプを押して、
8月10日まで専用台紙に付属している応募用紙に切手を貼って投函してください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
川根本町地域おこし協力隊でわな猟師の渡辺実優さんにうかがいました。
渡辺さん、牧之原出身23歳、若い女性なんですよ。川根の人の好さにひかれて
移住、鹿肉は1年間分あるそうです。わな猟の免許をもっていて、自分で鹿のとどめをさして裁くそうです。さいごの一切れまでお肉は無駄にできないそうです。
狩猟体験が6月24、25日に行われるそうです。
詳しくは 「本川根町 初めての狩猟ツアー」で検索してください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、深堀り静岡ということで、浜松市中区にある
四季彩堂が運営する「だんご屋」でおだんご屋を取材。
お団子がなんと100種類!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、密漁についてでした。
無自覚な一般の人が貝漁を行ってしまうそうです。悪気のない漁を行ってしまうようです。立派な犯罪です。自分が密漁してしまわないように気を付けてください。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、ポップコーンになった堀葵衣でした。
いろーんな圧力からはじけましたね。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年6月 8日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「青春だなあ~」でした。
<受け売りなんですけど>
●「私の青春は終わったんだな」と感じた瞬間。
1: キラキラと輝く若者がまぶしく見えるとき
2: 「若い子」という言葉を使っているとき
3: ノリでなにかをすることがなくなったとき
4: 10代の頃から使ってきたコスメが肌に合わなくなったとき
5: 星占いのチェックする項目が「恋愛」ではなくなったとき
6: 恋愛をしても甘酸っぱい気持ちにならなくなったとき
7: 人の成長を見守る立場になったとき
●「一番好きなチェーン店のスーパーマーケット」ランキング~
1位イオン マックスバリュー マルナカ
2位業務スーパー
3位オーケー
9:23「MIRAIにエール」
「高校生がサスティナブルな靴下の企画に挑戦」
奈良県の大和高田市立高田商業高校の生徒が地元の靴下メーカーと共同で、サスティナブルな靴下「SDGs Socks」を開発し、発売しました。この靴下は、ブラジルで開発された土に埋めることで自然に還る生分解性の繊維で作られているんです。靴下に穴が空いた時や捨てるタイミングでゴミ箱に捨てず、庭の土やプランターに土と一緒に入れることで、およそ3年で土に還るのが、この「SDGs Socks」です。高校生が企業と共同開発に挑戦した「SDGs Socks」は「SDGs...何かしたいけど何をしていいのかわからない」そんな人にもオススメの靴下です。1足、1300円と、ちょっとお値段しますが、興味のある方は、後藤靴下工場で検索してみて下さいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●函南町 町制施行60周年記念講演会について
7月29日(土)、午後2時から函南町文化センターで函南町町制施行60周年記念講演会を行います。講演会のテーマは「かんなみ仏の里の仏像」です。
函南町教育委員会生涯学習課 055-979-1733
講演会の募集は7月14日(金)まで。申し込みは函南町教育委員会生涯学習課の窓口と電話の他、インターネット上の申し込みフォームからも可能です。
●富士市から。
7月23日に富士市の夏を彩る一大イベント「富士まつり」が開催。
富士まつり実行委員会事務局 富士市役所交流観光課
電話0545-55-2777まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「職場ハラスメント」について。
人材の採用から定着支援までをサポートしている(株)ナナクレマ代表取締役の武友久美に伺いました。
ハラスメントの種類は様々増え続けていて50種類ほどあるそうです。
代表的なものですと、パワハラ、セクハラ、、、。
就活の場面でも「オワハラ」というものがあります。
ポジティブハラスメント
パーソナルハラスメント
パワーハラスメントまたはロジカルハラスメント
関わりすぎ、関わらなさすぎ、の度合いが難しい現代ですが、自分が良かれと思ったことは「同じ感覚ではない」ということを疑うことが大切だと思います。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが 静岡市清水区今年の4月にオープンした家族葬のラビューの会館「ラビュー清水不二見」を紹介しました
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
駿東郡小山町にあります
学校法人 鈴木学園 富士メカニック専門学校 自動車整備科 学科長
岩崎 宏明さんにうかがいました。
「学校法人 鈴木学園 富士メカニック専門学校」は静岡県内に5つの専門学校と幼稚園を運営する鈴木学園の自動車整備士を養成する専門学校です。近隣の富士スピードウェイと提携して実習車両のテスト走行や国内最長1.5Kmのレーシングコース走行実習等で、自動車の整備技術と運転の楽しさを実感できる学校です。
興味を持たれた方は、毎月オープンキャンパスを実施しているので、予約はHPからお願いします。詳しくは富士メカニック専門学校のHPをごらんください。
今月25日(日)プラサヴェルデ キラメッセ沼津で開催される「富士メカモーターショー&スズガクフェスティバル」にもぜひ遊びに行ってみてください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、38歳の都内出身の男性が40歳代をどう生きたらいいのかのご相談でした。静岡を愛してくれている青年がより良い人生を静岡で過ごせますように。
来週も参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、「あいの里」についてお届けしました。
また、ネットフリックス会員数が伸びそうです・・・。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年6月 7日 12:54
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「みじかっ!(短っ!)」でした。
<受け売りなんですけど>
●ソウル漢江(ハンガン)の潜水橋(チャムスギョ)で21日、「2023漢江ぼーっとする大会」が開かれました。
「ぼーっとする大会」は90分間、いかなる行動もとらず、何も考えず、眠気を乗り越え、いかに「ぼーっとした状態を維持するか」を競います。今年で6回目。優勝者は心拍数と現場市民の投票を評価して決められるそうです。
●「実は略語だった意外な言葉」ランキング~!
1ボールペン(ボールポイントペン)
2食パン(主食用パ)
3教科書(教科用図書)
4位経済(経世済民(けいせいさいみん)
5位切手(切符手形)
6位演歌(演説歌)
7位レーザー(ライト・アンプリフィケーション・バイ・スティミュレイテッド・エミッション オブ・ラジエーション)
8位レーダー(ラジオ・ディテクション・アンド・レンジング)
9位ワリカン(割前勘定) 軍手(軍用手袋)
9:23 「MIRAIにエール」
「稲の栽培管理アプリを開発した農業法人の挑戦」
新規就農者に向けて去年、稲を栽培、管理することに特化したアプリ「RiceLog(ライスログ)」が登場しました。
このアプリを開発したのは、山形県の若手メンバーが立ち上げた農業法人「株式会社
米(ベイ)シスト庄内」。お米のベース、つまり基礎を固めていこう、という意味が込められているそうです。このアプリでは、作業記録を入力する項目の数を必要最小限にしたり、作業の進捗状況や栽培後の積算気温を把握できたり、農家さんが使いやすいよう利用料も年間5500円程度に抑えました。アプリを通して情報を共有すれば、周囲の田んぼの、進捗状況もわかります。
スマート農業が推進される今、農業を営む若手メンバーが挑戦したこのアプリ開発が、未来の農業を変えていくかもしれません。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市から家康にまつわる大迫力の映像が楽しめるディスカバリーパーク焼津天文科学館の「生解説プラネタリウム 家康 ~星を道しるべとした人々との出会い~」について。
焼津市田尻にあるディスカバリーパーク焼津天文科学館では
6月25日(日)まで「生解説プラネタリウム 家康~星を道しるべとした人々との出会い~」を開催しています。6月25日(日)までの土日の14時と平日の11時に投影しております。ただし、平日は学校団体予約などで中止となる場合があります。料金と合わせてホームページをご覧いただくかお電話でお問い合わせください。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800
●袋井市から
袋井市にある遠州三山の法多山・可睡齋・油山寺では、
5月20日から8月31日の期間中、夏の涼のおもてなしとして『遠州三山風鈴まつり』が開催されます。お問い合わせは袋井市観光協会 電話 0538-43-1006まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
谷島屋 ららぽーと沼津店の店長 岩田勝さんにうかがいましいた
谷島屋創業150周年を記念したある企画に、私たちWASABIの
パーソナリティが参加させていただきました。
静岡県にゆかりのある様々な分野の方々150人が選んだオススメの本が、県内の谷島屋19店舗に並ぶ「150人が選ぶ わたしの文庫」という企画。今回、モンドさんにもお声がかかったという事で、とっても喜んでいました。
きょうのおすすすめの本は・・・
・『冒険の書AI時代のアンラーニング / 孫 泰蔵 』
すでに突入しているAI時代に必要な新しい気づきが満載。
・『 コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦 / 高松智史
コンサルタントが苦労して手に入れたコンサル思考やコンサル作法を
・『 傲慢と善良 / 辻村深月 』
ベストセラー作家が描く現代社会の生きづらさを描く恋愛ミステリー。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが、静岡市鷹匠 新静岡セノバ「おじさんカメラマンの鈴木亨さん」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「お地蔵さんがいつもおもっていること」
次回のお題は「金縛り中、なんでそんなこと叫んだ?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『インスタ、ついついフォローしちゃうの何系?』
ファッション・グルメ系
推し系
自己啓発系
その他
一番多かったのは、推し系でしたね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年6月 6日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「わからん!」でした。
ちゅき!かわちい!うちゅくちぃ!・・・・うーーーん、わからん!
<受け売りなんですけど>
●Z世代が選ぶ2023年上半期の流行語ランキング
1位「蛙化現象」
2位「かわちぃ」
3位「うちゅくしぃ/うちゅくちぃ」
4位「トヨナガタクト」
5位「ちゅき」
6位「~ニキ・~ネキ」
7位「お前今日何したんだよ」
8位「スシローを救いたい」
9位「えぐい/えぐいてぇ」
10位「ちょえ」
●「近所に住んでいてほしくない人」について。
3位は「汚部屋・清潔感のない人」
2位は「非常識・協調性のない人」
「共用スペースを勝手に占領したり、深夜に騒音を立てたりする方は困ると思ったので」
1位は「騒音を出す人」
「夜中に電話の声がうるさくて迷惑な家があったので」
昼夜問わず騒音に悩まされている人もいるようです。
9:23 「MIRAIにエール」
「和食材をサンドイッチにする挑戦」
秋田県にある老舗料亭が販売したその名も「料亭が作った和素材のサンドイッチ」。
具は、和の要素がつまった3種類あり、中でもユニークなのが秋田県のブランド米「サキホコレ」の"おにぎり"を挟んだサンドイッチです。
今回、「焼きそばパンがあるなら、米が具でもいいじゃない?」という発想で、秋田牛のすき焼き、ブランド米「サキホコレ」といぶりがっこ、そしてセリを混ぜ合わせた〝おにぎり〟をパンにはさみました。
次はどんなメニューが登場するのか、老舗料亭の奇想天外なアイデアが楽しみですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●小山町から「第12回金太郎産湯の郷・湯船あじさいまつり」について
6月17日(土)に小山町湯船公民館で開催。
昼間は色とりどりのアジサイが楽しめ、午前9時から午後3時まで、地元の農産物や手芸品、飲み物の販売の他、屋台も出店予定です。
小山町観光協会 0550-76-5000
●掛川市から。
お茶とアートを融合させた3年に一度の地域芸術祭、
「かけがわ茶エンナーレ」を開催しています。
2024年に向け、6月18日日曜日に舞台芸術プロジェクトとして、
「ダンス時代劇『西郷の局』家康を魅了したお愛さま」を上演します。
会場は掛川市生涯学習センターで、13時開演と17時開演の同日2回公演で
す。
チケットなど公演情報の詳細は、「かけがわ茶エンナーレ」公式ツイッターや
ホームページをご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
年間200本の映画を見ている、あきさんに梅雨時期におすすめの映画を紹介してくれました。
映画でおすすめの映画は
・ワイルドスピード
・パリタクシー
・さいごまでいく
でした。
サブスクでは
・サンクチュアリ
・ハッピーデスデイ
・レイニーデイインニューヨーク
でした。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、指紋学をレポート。
鉄崎さんと堀ちゃんの親指を見ていただきました。
鉄崎さんは猿タイプ 堀ちゃんは、子犬・きじタイプでした。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「好きな戦国武将 安土桃山編 その2」
先週は3位の黒田官兵衛でしたが、今日は第2位の真田幸村のご紹介でした。
いよいよ来週は1位ですね。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰のテーマでしょうか、クイズ
サザエさん一家のテーマでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!