伊豆市原保にある貸切・温泉古民家 彩里(いろり)にお邪魔しました。 “貸切・温泉古民家”ということで、おうち一棟まるまる貸してくださるんです!! こちらでのんびりと田舎暮らし体験を楽しめます。
2004年4月~貸切古民家としてスタートした彩里。 もともとこちらのオーナーのご実家として生まれ育ったお宅なんだそうです。 現在築70年近く経っている古民家は、昔のよさを残しつつリフォームしてあります。

まず玄関にかかっている表札に驚き! 宿泊者の名前が書かれた表札がお出迎えしてくれます。 間伐材を使用した手作りの表札で、まさにおうちに帰ってきたような感覚ですね。

玄関の先に広がる土間は、昔の土間をリフォームしてあり、 お洒落な、でもタイムスリップしたようななつかしい空間になっています。

昔こちらのお宅で実際に使っていたタンスや足踏みミシンを展示してあるんです。 昔のタンスを初めて引き出してみたのですが、 鉄の取っ手は重みがあり、とても新鮮な体験でした。

杵と臼が展示してあったり、あらゆるところに昭和の古き良き時代がちりばめられています。

畳の部屋に上がると、そこには囲炉裏がありました。 火おこしからお料理まで全て宿泊されるお客様が行います。 なかなか出来ない体験ですね。 中には食事にありつけるようになるまで3時間かかったお客さんも! 囲炉裏を囲んで食事を作ったり、お酒を味わったりとお好きな楽しみ方が出来ます。

襖ではなく昔ながらの木の扉が残っている部屋には、 電子オルガンやレコードプレーヤーなどもあり、自由に遊べます。

広々とした和室の部屋が続いていると、 夏休みにひいおばあちゃん宅に遊びに行った思い出がよみがえりました。 ホントにのんびりゆったりした時間を過ごせます。 大黒柱には、オーナーのお子さんたちの身長の記録が残っていました☆

廊下や縁側も、今の家には少ない昔ならではの空間ですね。

この時期は自然の空気を感じながらお茶をいただくのにピッタリ。 夏はスイカを冷やして食べたり、花火を楽しんだり、いろんな楽しみかたがありますね。

庭や外の景色を眺めると、初夏に移り変わりつつある山の新緑がまぶしかったです。

洗面台もお洒落な工夫がされています。 この奥にお風呂がありますよ~。

リフォームしてあるお風呂は、浴槽のふちがヒノキ、そしてタイル張りのお風呂で 懐かしい気分に浸れます。 温泉の泉質は、Ph9.2のアルカリ性単純泉。 お肌がつぅるんつぅるんになり、ヒノキの香りで癒されます♪

古民家一棟丸ごと貸し出しなので、 もちろんこちらのお風呂も好きな時に好きなだけ入ることが出来ます。 ご家族が集まる場所として、またお友達同士グループで、田舎暮らし体験してみてはいかがですか。

彩里は2泊3日~の受付です。 2名様~6名様利用で お1人様1泊 8000円。小学生以下 2000円 (1週間利用で 1人 30000円)

貸切・温泉古民家 彩里(いろり) Tel 0558-83-5550 Fax 0558-72-1613 〒410-2514 静岡県 伊豆市原保119-1 http://e47.jp/n/ir/
|