<しずおか市町対抗駅伝>島田市チーム、神谷義弘監督に聞きました!
「目標は7位以上!3年連続入賞!」島田市チーム
12月4日(土)に行われる「第22回 しずおか市町対抗駅伝」では、35市町・全37チームが競います。「しずおか市町対抗駅伝 カウントダウン!」と題して、「市の部」の島田市チームを紹介します。島田市チームの監督、神谷義弘さんに、SBSアナウンサー牧野克彦がお話をうかがいました。神谷:昨年、監督に就任して今年で2年目なんですが、チームスタッフとしては3年目になります。
牧野:普段から陸上競技に関わられているんですか?
神谷:学生のころから陸上はやっていたのですが、20歳ごろから島田市にある陸上競技協会に所属しています。
昨年の結果を振り返って
牧野:島田市チームは、毎年自力があるなと拝見しています。昨年も、市の部で9位という結果でした!この結果を振り返っていかがですか?神谷:2019年(第20回大会)が、6年ぶりに一桁順位の7位という結果でした。タイムも2時間15分11秒で、島田市の過去最高タイムを出しました。昨年は、初めての監督就任でプレッシャーもありましたが、よく選手ががんばってくれたと思います。
牧野:中高生が強いイメージがありますね。
神谷:昨年は特に中学生も高校生も3年生が走ってくれて、その4人がだいぶ活躍してくれました。
今年のチームの練習状況は?
神谷:小中学生は学校推薦かスポーツ少年団の推薦で、例年8月から合同練習を行い、9月末に代表選手を選出してきました。コロナ禍の今年は緊急事態宣言がありましたので、9月まで合同練習が行えず、選手を選ぶのに苦労しました。とりあえず9月末に記録会を2回行って、選手を選出しました。牧野:合同練習も1カ月半か2カ月くらいになっていくわけですよね。
神谷:そうですね。緊急事態宣言が解除された10月から合同練習会を始めました。
今年の注目選手は?
神谷:オーダーメンバーはまだちょっと先になります。選手の能力に差があまりないので、これから行う長距離記録会や小中学生の記録会で、調子のあがってきている選手を見極めて起用していく予定です。今年のチームの特徴は?
神谷:今年はエース級の選手がいないので、各選手が次走者に楽をさせるような走りをするよう、特に駅伝ではよく言われている「一秒の削り出し」、そのあたりを強く指導しています。牧野:最後に第22回大会への目標と意気込みをお願いします。
神谷:今年もコロナ禍ですが、例年になく仲間意識が強く感じられました。代表選手にもれた選手も合同練習に参加していただき、本練習以外の時間には笑いもあり、和気あいあいで雰囲気やチームワークはすごくいいチームに仕上がったと思います。
牧野:今年も入賞の目標もありますか?
神谷:そうですね。3年連続入賞、特に前々回の7位入賞を目標に、それ以上の成績が残せるようにしていきたいと思います!
牧野:寒くなってきますので、風邪など気をつけて頑張ってください!
SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトやX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>
関連タグ