年間166万もの人が訪れる沼津港、今回は「なぜ沼津港にはいつ来ても多くのお客さんで賑わっているのか探ってみよう!」ということで、いくつかのお店にお邪魔して、沼津港の魅力に迫りました。
かもめ丸

また、大型バスが停められる駐車場も用意されているため、団体客のお客さんもよくいらっしゃるそうですよ!
中継では浜焼きの中から豆アジをいただきましたが、身がしっかりしていて且つ塩味が効いていてとても美味しかったです!漁港だからこそ味わえる、新鮮な海産物を使った浜焼き、ぜひ一度はご賞味ください!!
サスヨ海産市場

またこちらのお店の干物は、一般的な塩味の干物だけでなく、醤油で味付けした干物も売っているんです!駿河湾近海で穫れた旬のお魚は、どれも美味しそう!どれを買うか悩んでしまいそうです。
サスヨ海産市場さんでは、買った魚や貝類をお店の横のBBQスペースで自分で焼いて食べることもでき、静岡県内外を問わず多くの方が、美味しい海産物を求めて訪れるそうです!
沼津深海プリン工房 青とプリンとジェラートと

本家深海プリンよりもさらに駿河湾の深さを表しており、お店で1番人気の「深深海プリン」と、「夕焼けプリン」をいただくことに。
とろけるような滑らかさのプレーンのプリンの上にラムネ味のジュレがのった深深海プリンは、ジュレとプリンを同時に食べるとクリームソーダのような味わいに!驚きました!
夕焼けプリンの上にはニューサマーオレンジ味で爽やかな味わいのジュレが乗っていて、コチラも美味!! 素敵な装飾が施された店内で美味しいプリンをいただき、幸せな中継になりました。
沼津港の魅力
さて、冒頭に言っていた“沼津港の魅力”ですが…もちろん沼津駅からもほど近いといった立地や交通の便の良さだけでなく「美味しい地元の食材や、それを紹介してくださる地元の方々との“素敵な出会い”が楽しめる」。これに尽きるのではないかと感じました。今回の中継で巡ったお店だけでなく、他にも様々な魅力的なお店が立ち並ぶ沼津港!
是非とも今度のお休みに行ってみてはいかがでしょうか?