【藤枝市郷土博物館・文学館の「曽宮一念と藤枝静男」展】曽宮一念の好物は浜納豆

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、藤枝市の藤枝市郷土博物館・文学館で2024年1月28日まで開催中の、作家藤枝静男(1907~93年、藤枝市出身)と画家曽宮一念(1893~1994年、富士宮市)の交流をテーマにした「曽宮一念と藤枝静男」展。会期は2024年1月14日まで。

藤枝は1950年に浜松市で眼科医院を開業。52年に曽宮の「虹」を買い求める。以後続く、静岡を代表する芸術家二人の交誼を書簡と作品でたどる。曽宮の「主治医」を自負する藤枝にとって、目の光を失っていく画家の姿はどう写っていたのだろう。胸が締め付けられる。314通に上るという藤枝宛の曽宮の手紙を読むと、互いの敬意がはっきり伝わる。藤枝の作品に出てくるが、曽宮の好物は浜松の浜納豆。手紙には贈られた浜納豆の礼も書かれている。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1