
なぜ静岡県への移住希望者が増えている?
鉄崎:静岡県への移住転職を支援する会社を立ち上げたということですが、静岡県に移住を希望する人はそんなに増えているんですか?酒井:静岡県に移住を希望する人は増え続けていて、2021年度の静岡県への移住者は1,868人、移住相談件数は11,641件といずれも過去最高になっています。
山﨑:移住希望者は、静岡県出身と静岡県以外出身のどちらが多いですか?
酒井:事業を始めるまでは、静岡県出身の方が多いと思っていたんです。でもいざ始めてみると静岡県出身以外の方、これまで静岡に縁もゆかりもなかった方も多く、実際には半々くらいの割合です。
鉄崎:静岡県東部は東京に近いし、西部は名古屋に近い。交通の便がよく、すぐに大都市に出られるという利点があるよね。
酒井:そうですね、アクセスの良さは人気を集める理由の一つですね。
鉄崎:さらに自然豊かで住みやすい環境が揃っているというところですかね。
酒井:はい、海、山、川に囲まれていて自然豊かで過ごしやすく、気候もいいというのを、みなさんよく移住したい理由として挙げています。
鉄崎:住みたいと思ってくれる人がいる一方で、若い人は出ていってしまう……。これはどうしてでしょうか?
酒井:特に20代前半で出ていく人は多いですね。どうしても求める仕事が静岡にないという理由で、東京を中心に出ていく若者が多いです。
鉄崎:わかる気がするなぁ。若いときは都会で過ごして、年をとったら静岡に帰ってきたいね。
酒井:実際、弊社に登録しているのは、家族を持っている方で、20代の若者はいません。結婚や子どもの誕生をきっかけに移住を希望する方がほとんどです。
静岡県への移住転職を支援するTurnXはどんな会社?
鉄崎:そうした静岡への移住転職希望者に、酒井さんの会社はどうやって支援するんですか?酒井:「移住転職」という言葉は、まだあまり使われていないのが現状ですが、生活を地方に移す「移住」とキャリア形成を考えて職場環境を変える「転職」のどちらも叶える支援をしています。希望者の経歴から家族構成、今後のライフプラン、どんな価値観を持っているか、求める理想の生活、求めるキャリア形成などかなり深いところまでヒアリングし、一緒に自己分析をして、具体的な求人提案や面接対策、転職するまでの支援をしています。
鉄崎:価値観って人それぞれで本当に違うよね。
酒井:価値観は本当にバラバラです。あと、自分の価値観ってなんなのか、考えること自体があまりなかったりもします。
鉄崎:会社を立ち上げようと思ったのはなぜですか?
酒井:私自身、都内で企業の採用支援、転職支援を14年間やってきました。今後どんな企業、どんな人を支援できたら最もやりがいが持てて、価値貢献できるかを考えたときに、大好きな地元静岡の企業であり、都内で活躍しながらも静岡に戻りたい、静岡で働きたいと思っている人の支援だったんです。潜在的に静岡に戻りたい、移住したいと思っている人は多いんです。ただ、希望する仕事や条件の求人が見つけられなくて、キャリア形成の観点で悩んでいる人が多かったので、そこをなんとかしたいと思い起業しました。
山﨑:酒井さんも静岡に移住されるんですよね?
酒井:今は横浜と静岡の2拠点で生活をしているんですが、近く静岡市に完全移住します。自分自身、結婚し子どもが生まれてから静岡で子どもを育てたいと考え移住を決めました。
鉄崎:今後どのように静岡を盛り上げたいなど、展望はありますか?
酒井:おかげさまで静岡県内の企業や転職希望者の登録は増えています。移住転職はスパンの長いものになるので、まずは1件1件移住転職の事例を積み上げて、静岡を盛り上げていきたいです!
鉄崎:静岡を元気にしてください。酒井さん、ありがとうございました!
<DATA>
■株式会社TurnX(ターンエックス)
住所:静岡市葵区錦町28-9
今回、お話をうかがったのは……酒井優一さん
静岡市出身。静岡高校、東京学芸大学卒業後、14年間、東京で転職を支援する会社に勤務し、延べ2000人の転職や採用の支援に携わる。2021年、独立し、静岡県に特化した移住転職を支援する会社「TurnX(ターンエックス)」を立ち上げる。