5月から7月にかけて、全3回のプログラムで、からだにも心にもいい感じのハーブを暮らしに取り入れちゃおう!という「ハーブのある暮らし」という講座が開催されるようです。
会場となるのは、千本浜公園とか千本プラザの近くにある第二地区センターの調理実習室。
ハーブというと、バジルとローズマリーとかミントとか。カモミールとかレモングラスなんかも聞いたことありますねえ。原ひろし@ぬまつーはちょっと前に、夏はおしゃれにモヒートでも飲むか!と思い立ち、庭のプランターにミントを植えてみたところ必要以上の繁殖力でビビった記憶があります。
モヒートは美味しかったですけどね。なんか自分で育てたミントを使うといつもより10%マシで美味しいような気がしますよね。
講師を務めてくれるのはハーバルライフ研究所の篠原さん。ちょっと前にみどりまつりでもハーブソルトづくり体験を開催してくれてたなあ。
第一回はハーブの寄せ植えをつくります。ハーブって観賞用にもいいんですね。第二回はハーブソルトづくり。これ、香りがめっちゃよくておしゃんな料理とかによく合うんですよ。三回目はハーブを楽しむ、というタイトル。ハーブティとかかなあ…どんな楽しみ方を見つけられるんでしょうか。
ハーブの基礎から実践的な活用方法までを学べちゃう、初心も安心して参加できる教室となっています。エントリーはゴールデンウィークあけの5月7日まで!こちらの専用フォームからどうぞ!
定員は20人(場合により抽選)、材料費など参加料が3,500円かかります。詳細は、広報ぬまづ5月1日号をチェックしてみてね。
新着記事
- 2025.09.23
- 千本浜さんぽも、狩野川のジョグも、通勤通学もぜんぶカウント!オクトーバーラン&ウォークがはじまるよ!
- 2025.09.22
- 【ぬまつーグルメ】やっぱ好き。北口のラーメン鷹乃家。次は絶対チャーシューメン食べるぞ。(沼津市新宿町)
- 2025.09.22
- ワンコイン500円で歴史をドラマ体験だ!帯笑園で歴史を聴く。原の夜にちょっと大人な時間。薩摩琵琶の演奏会は10月4日。
- 2025.09.21
- かのがわ風のテラスでまったりしてみて欲しい。沼津もちょっとずつ涼しくなってきたよね。(沼津市上土町)
- 2025.09.21
- 【朝ラー行脚】朝ラー派には朗報!? ラーメンろたすが営業時間を変更、平日も朝ラーが楽しめる!朝メニューの食べ比べ(清水町堂庭)