5月から7月にかけて、全3回のプログラムで、からだにも心にもいい感じのハーブを暮らしに取り入れちゃおう!という「ハーブのある暮らし」という講座が開催されるようです。
会場となるのは、千本浜公園とか千本プラザの近くにある第二地区センターの調理実習室。
ハーブというと、バジルとローズマリーとかミントとか。カモミールとかレモングラスなんかも聞いたことありますねえ。原ひろし@ぬまつーはちょっと前に、夏はおしゃれにモヒートでも飲むか!と思い立ち、庭のプランターにミントを植えてみたところ必要以上の繁殖力でビビった記憶があります。
モヒートは美味しかったですけどね。なんか自分で育てたミントを使うといつもより10%マシで美味しいような気がしますよね。
講師を務めてくれるのはハーバルライフ研究所の篠原さん。ちょっと前にみどりまつりでもハーブソルトづくり体験を開催してくれてたなあ。
第一回はハーブの寄せ植えをつくります。ハーブって観賞用にもいいんですね。第二回はハーブソルトづくり。これ、香りがめっちゃよくておしゃんな料理とかによく合うんですよ。三回目はハーブを楽しむ、というタイトル。ハーブティとかかなあ…どんな楽しみ方を見つけられるんでしょうか。
ハーブの基礎から実践的な活用方法までを学べちゃう、初心も安心して参加できる教室となっています。エントリーはゴールデンウィークあけの5月7日まで!こちらの専用フォームからどうぞ!
定員は20人(場合により抽選)、材料費など参加料が3,500円かかります。詳細は、広報ぬまづ5月1日号をチェックしてみてね。
新着記事
- 2025.11.22
- あさって24(月祝)。かのがわ風のテラスが謎だらけだけどフィーバーの予感。よい子の芋煮祭と、 meeting -沼津場所(グルメ)が開催されるって。川崎らへんからも出店くるって。(沼津市上土町)
- 2025.11.22
- シンナカ、なんか光ってると思ったら竹だった件。ぬまづ 竹☆ピカプロジェクトは来年の1月11日まで。
- 2025.11.21
- 【ひゃっこい!湧水(2周目の57)】大真商会の前(エコひろば東原)の湧水(沼津市東原)
- 2025.11.20
- 【ぬまつーグルメ】またしてもシャレシャレ。カフェ「ランバー」で出店してるカレーうどん食べてきた。たけみごはん。沼津から口野を越えてすぐ。(伊豆の国市長岡)
- 2025.11.20
- 【アスルクラロ沼津】ホームで1点差まで追い上げるも敗戦。。ただJ3残留に向け歩みを止められない...!














































































