ジュビロ磐田のGK川島永嗣が語った大敗したブラウブリッツ秋田戦の敗因と、いわきFC戦のポイント


ジュビロ磐田は8月10日、アウェーでいわきFCと対戦します。高いフィジカル能力を生かし、堅守とセットプレーを武器とする特長は、前節8月2日に対戦して1−4と大敗を喫したブラウブリッツ秋田の戦い方に似ています。キャプテンの川島永嗣選手に秋田戦の反省と、いわき戦に向けた話を聞きました。

GK川島永嗣

-秋田戦は4失点と、リーグ再開初戦は厳しいスタートとなった。
言い訳することもないですし、自分たちの良さも出せなかったですし、相手の(特長も)分かっていながら、セットプレーだったりとか、そういう部分も対処しきれなかったのもありますし、自分たち自身に責任がある結果じゃないかなと思います。

-先制した後の戦い方について。
1点取ってから自分たちもかなりテンポが下がってしまいましたし、もっとより速く自分たちがボールを動かしながら、自分たちの良さというのを出せばよかったですけど。

1失点目した後になかなか自分たちのテンポでボールを動かすことができなかったので、そういうところで相手にとっても脅威を作れなかったですし、そのまま自分たちも2点目を取られたりとか、ズルズルズルズルいってしまったかなとは思います。

-デュエルのところで負けていた印象だが。
そこも自分たちは話もしていましたし、そこで勝てなければ自分たちは勝てないというのも話していた。これから残りの14試合も含めて、そういうところで根本的に負けていれば、自分たちが目指すものというのはサッカー以前に目指せない。

やっぱり自分たちはボールを動かしながらプレーすることもそうですけど、強いチームになっていかなければいけないと思いますし、そういうところでも切り替えるしかないですし、次の試合も含めて球際のところだったりとか、根本的なところというのをもう1回、見直してやっていきたいなと思います。

-最後尾から声をかけ続けていた。
(全体が)見えている分もそうですし、キャプテンとしてもそうですし、やっぱり自分自身がチームを引っ張っていかなきゃいけないという気持ちが常にあります。

こういうゲームになった中でももっともっと自分がチームを引っ張っていかなければいけないと思いますし、試合数がどんどん少なくなっていく中で、自分たち自身がしっかり危機感を持って、自分たちの目標に向かってもう1回、立ち上がっていけるようにやっていきたいなと思います。

-連敗は避けなければならない次のいわき戦に向けて。
いわきも特長が似たようなチームだと思います。もう1回、自分たちは根本的に見直してやっていかなければいけないですし、自分たちの良さというのをしっかり出さなければ、相手にとって脅威にはならない。

ただゲームの中ではそういう良い時間帯だったりとか、良くない時間帯というのがありますけど、良くない時間帯というのをしっかり乗り越えながら結果に繋げていかなければいけないですし、本当に結果を残すためにその良い時間というのは自分たちももっと増やしていきたいなと思います。

-15位の秋田に前期に続いて敗れた。今季は下位のチームにやられる傾向が続いているが。
自分たちはしっかり準備してきたと思いますし、相手のやり方に関しても理解した上でピッチに立っている。ただやっぱり1試合1試合、ゲームの内容だったりとか、どういうところで自分たちがポイントをつかむかというのはゲームによっても違いますし、そういうのを下位相手のときはつかみきれてない部分なのかもと思いますけど。

気の緩みとかそういうのは分からないですけど、ただ自分たちが強くなっていく上ではどんな相手でも最高の自分たちをピッチの上で表現しなければいけないですし、それをやっぱり自分たちが追い求めて、また次からやりたいなと思います。
シズサカ シズサカ

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1