海、山、川があって自然が豊かな沼津市。そんな沼津の自然環境について学んじゃおうという「ぬまづ環境教室」。
過去には省エネについて詳しくなっちゃう講座とか、沼津産の「戸田たちばな」を使ったお料理教室なんかもやってたみたい。
10月12日の土曜日には、宮本にある「富士通沼津工場」を舞台に、自然や生物の観察をするプログラムが開催されるとか。
富士通沼津工場といえば、春になると桜のトンネルが出現する、沼津市内きっての桜の名所。
それだけでなく、工場なのに敷地面積534,617㎡のうち緑地面積は約80%もあるんだとか。
なんなら工場のなかに茶畑があったりビオトープがあったりと、もはや「ここは本当に工場なの?」って感じです。この工場の緑化活動は、財団法人都市緑化機構が運営するSEGES(シージェス)とかいう社会・環境貢献緑地評価システムでそだてる緑部門のなかでも、殿堂入りしちゃっているそうです。よくわかんないけどめっちゃすごいってことですね。
今回のぬまづ環境教室では、自然や生物の観察に加えヤギとのふれあいや間伐材を使ったモルックなんかも楽しめるようです。というか、工場でヤギ飼ってるってことなんでしょうか。ますますすごいですね。
エントリーは沼津市役所の環境政策課まで、住所・氏名・生年月日と連絡先をメール(kankyo@city.numazu.lg.jp)または電話でどうぞ。定員は40人で締切は9月19日となっております。小学生以下は保護者同伴で。現地集合となるので、アクセス方法はあらかじめチェックしておきましょう!!
新着記事
- 2025.07.13
- 【ヌマヅで歩道橋にヌマる。】うむ。バッセンも見えて最高。ここもじつに渡りたくなる歩道橋である。きょう7/13(日)夕方の国1にある緑ヶ丘歩道橋。(沼津市緑ヶ丘)
- 2025.07.13
- 【夏が来た】今年も水質最高!な大瀬海水浴場。千鳥観光汽船の定期便で海から楽々アクセス!!
- 2025.07.13
- 自由研究は沼津高専で決まり!?ロボもプログラムも化学も自然も、ぜんぶ体験できる沼津高専公開講座は充実のプログラム!
- 2025.07.12
- 【ぬまつークイズ】ラーメン好きのわたくしから難題。この「餃子のタレ」だけで、どこのお店かわかります?
- 2025.07.12
- 水道メーター見てくれる人、沼津市が探してます。沼津市の水道検針員募集してる。