レアな植物とか、水生生物、渡り鳥なんかもたくさん生息している自然豊かな湿地帯である浮島沼。
湧水スポットもある浮島沼の「アクアプラザ」では、キッズ向けの自然観察会などもよく開催されてる。
そんな浮島沼にある西部浄化センターの敷地内で、第10回浮島沼産の桜草を愛でる会が開催されるとか。
白や紫、ほんのりピンクのちいさくて可憐な花を健気に咲かせるサクラソウ。桜草という名前だけど、さくらとは違う品種でサクラソウ科の植物なんです。
戦後、めっきり見なくなった浮島沼のサクラソウですが、有志の人によって見事に復活。そんなサクラソウを鑑賞できるまたとないチャンス。基本的にこの日、この時間、この場所でしか見ることができないレアな観察会です。
開催日は4月6日。9時30分から13時30分の4時間限定なのでお見逃しなく!
ちなみに湿地帯なので、長靴を履いていったほうがよさそう。広報ぬまづにも「長靴でお越しください」って書いてあります。
新着記事
- 2025.09.21
- 【朝ラー行脚】朝ラー派には朗報!? ラーメンろたすが営業時間を変更、平日も朝ラーが楽しめる!朝メニューの食べ比べ(清水町堂庭)
- 2025.09.21
- お月見茶会で、ほぼ満月と沼津茶をどうぞ。中秋の名月イブにびゅうおでまったり。お月見茶会は10月5日。
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)