静岡県の27流派が一堂に!全363作品が大集合
アットエスに毎月500件近く寄せられる県内開催のイベント情報から、編集部のおすすめをピックアップしてご紹介します。
記念すべき70回目を迎えた「静岡県華道展」。今年は県内27流派の選び抜かれた363作品を2日ずつ3部に分けて展示します。
10月24日(火)、28日(土)、29日(日)は「いけばな体験教室」も開催決定!事前申込は不要です。
過去の作品を特別に紹介
昨年、沼津市のプラサヴェルデで行われた第69回の作品をピックアップしてご紹介します。
作・中村佳代(嵯峨御流)

作・村上緑秋(京古流)

作・望月光敏(国風華道会)
アットエス編集部では、開催前日の23日、会場で各流派が花材を活け込む様子をライブ取材!アットエスの公式SNSでもその模様を配信予定です。
「いけばな人気投票」は1位に選ばれた作品の投票者に粗品が当たるチャンスも!華道は敷居が高いと思っている方も気軽に参加できる華道展です。
画像では伝わりきらない生き生きとした美しい世界を、ぜひ目の前で体感してみては。
詳細はこちら>>>第70回 静岡県華道展
関連記事>>>【10/29まで】"推しの流派"が見つかるかも!?「静岡県華道展」の舞台裏を覗いてみた!
【貴重映像】生け花の作品はどうやって作っているの?松坂屋静岡店で開催中「静岡県華道展」の生け込み現場に潜入してみた!