国イチバイパスの北側、狩野川西部浄化センターの遊水池で「浮島沼産桜草を愛でる会」が4月10日の午前9時から14時まで開催されます。
かつてこの浮島に自生していた桜草は、戦後にいちど絶滅してしまいましたが、浮島沼自然・里つくりの会の手によって復活したそうです。とても貴重な浮島沼産桜草は、今も丁寧に保護され続けているんだとか。
普段は足を踏み入れることができない狩野川西部浄化センターの敷地に入れるというだけでもちょっとワクワク。
ちなみに、原ひろし@ぬまつーは桜草のかわいさに惹かれて昨年に見に行ってみましたが、マジでぬかるんでたりするので、汚れてもいい靴で行くことをおすすめします(結構泥まみれになりました…)。
浮島沼に自生する桜草は、紫やうすピンクなどかわいらしい色の花を咲かせます。会場には桜草愛好家の人たちがスタンバッているので、桜草の魅力や育て方なんかを聞いてみるのもよさそうです。
年に一回、この日、この時間しか見ることができないめちゃ貴重な見学会!事前予約等は必要ありません。春の訪れを感じに浮島沼におでかけしてみましょう!!
新着記事
- 2025.09.21
- 【朝ラー行脚】朝ラー派には朗報!? ラーメンろたすが営業時間を変更、平日も朝ラーが楽しめる!朝メニューの食べ比べ(清水町堂庭)
- 2025.09.21
- お月見茶会で、ほぼ満月と沼津茶をどうぞ。中秋の名月イブにびゅうおでまったり。お月見茶会は10月5日。
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)