6つ目の宝は、「タカアシガニの甲羅のお面」。
戸田港で水揚げされる世界最大のカニ・タカアシガニの甲羅で作ったお面です。大正時代の頃から魔除けとして玄関に吊るされていたと言われています。(ぬまづの宝100選より)
ちょうど今、沼津市戸田にあるくるら戸田で、タカアシガニ甲羅のお面の特別展を開催中だった!
今回は、特大サイズのお面をはじめ
干支シリーズなんかもあった。
大正時代から家庭の玄関に魔除けとして飾られていたというこのお面。こんなに、いろんな種類のお面を一度に見ることができる機会は今だけかも!
くるら戸田
沼津市戸田1294−3
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)