大瀬崎の先端に位置し、ビャクシンの樹林に囲まれています。海から間近の所にあるにもかかわらず、コイやフナ、ナマズなどが多数生息している淡水の池であることから、「伊豆七不思議」の一つにも数えられています。
今回の目的地である「大瀬崎の神池」は、伊豆の最強パワースポットである大瀬神社の敷地内にあります。
まずは、お参りから。
「ぬまつーの取材経費で、タカアシガニが食べられますように。」
だって、ここの神様は「引手力命(ひきてちからのみこと)」。
その引力でなんでも叶えてくれそう。
そして、今回のお宝の看板を発見。
手書き感満載のフォントと、謎の !! エクスクラメーションマーク。
なんだか「幻の巨大ピラニア」を探しにきた探検隊のような気持ちになってきました。
そして、お宝に到着。
おおー!木々が鏡のような水面にクッキリと映っています。
伊豆の七不思議であるこの「神池」。
海からもっとも近いところでは20メートルほどしかないにも関わらず、その水は淡水。富士山からの伏流水という説もありますが、ハッキリとしたことはまだ分かっていないのだとか。
そして、その立て札のよこには「鯉の餌 販売機」。
なんだかちょっと近未来的なかたち。
さっそく
ここをぐるっとまわして
でてきた「コイノ エサ」。
無理矢理、よこから開けようとしてみたけど
やっぱり、こっちでした。
そして、こともあろうか、鯉にエサをあげている写真を撮り忘れました。興奮しすぎて。
これは、木にとまっているたくさんのサギ。
なぜ、この池の水は淡水なのか。その謎はあえて調査していないのだとか。
なぜなら、ここは神様が住む「神池」だから。
そういえば、この場所には他の場所とは一段ちがう空気感がありました。
さすが、ここは「ぬまづの宝」。
ここには確かに、この土地の神様がいるのかもしれません。
大瀬崎の神池
沼津市西浦江梨
新着記事
- 2025.08.04
- 【開店】焼き小籠包「ぱんだ」ってお店ができてる。沼津駅北口ロータリーのほんと目の前で、ちょい呑みもできそう。(沼津市高島町)
- 2025.08.04
- 沼津市フォト&ムービー夏の陣!こないだの狩野川花火大会の写真も追加されてる。
- 2025.08.03
- 【ぬまつークイズ】いずっぱこの伊豆長岡駅から沼津駅まで、何分かかるでしょーか?計ってみた。伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅。
- 2025.08.03
- 【ひゃっこい!湧水(2周目の55)】青野公会堂南の道路脇の湧水(沼津市青野)
- 2025.08.02
- 朝8時から営業してて助かるバラツー前の「ウエルシア沼津五月町店」。スースーするスプレー買いに行ってきた。(沼津市五月町)