ブログ記事一覧
2023年2月 1日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「コレに弱い」でした。
お子さんや、お孫さんの笑顔や上目使いのおねだりに弱いというほほえましい「弱い」と、
プレッシャーに弱いや昆虫に弱い・・・などの怖いに近い「弱い」が寄せられました。
<受け売りなんですけど>
●アメリカ オレゴン州の大学で猫がどんな刺激を1番喜ぶのかをみきわめる実験を55匹の猫で行いました。ちきんやまぐろなどの食べ物・おもちゃの羽・またたびなどのにおい・人間との交流という4種類の刺激物を用意。1番選ばれたのは人間との交流で51%。続いてごはん、おもちゃ、においでした。猫ちゃんは飼い主との絆を忘れることはないそうです。
●長年愛され続けている定番カップ麺ランキングをご紹介しましょう。
1位カップヌードル
2位カップヌードル シーフードヌードル
3位カップヌードル カレー
4位赤いきつねうどん
5位はふたつありまして
日清焼そばU.F.O.
日清のどん兵衛 きつねうどん
9:23 「MIRAIにエール」
北海道札幌市の私立の札幌新陽高校では、「札幌新陽高校に入学したい!」と思ってもらえるようユニークなPR活動をしている部活があります。それが学校公認の部活動「TikTokBU(部)」。札幌新陽高校は、このTikTokBUをはじめ、Eスポーツ部や女子硬式野球部も設立するなど新しい取組みに挑戦しているそうです。このような新しい取り組みが功を奏し、中学生向けの学校説明会参加者はなんと前年度の4倍に!先輩たちの挑戦が、志望校決めに悩む中学生に届きはじめているようです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「伊豆市」から「修善寺 梅の観賞」と「女将の雛飾り~in 花小道~ 」について。
伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501
早咲きの梅を皮切りに、これから梅・桜など花たちがどんどん咲き始めます。
伊豆市修善寺で春の訪れを感じて!
●三島市から2月19日、三島市民文化会館小ホールにて、「第41回三島市民演劇祭」を開催。
詳細は三島市民演劇祭ホームページで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市女性会館図書コーナー司書の鍋倉紀子さんに家計の管理につて伺いました。
皆さんのおたくでの家計はどうなっているのかみなさんにもツイッターでお尋ねしました。奥さんが管理しているご家庭が多かったですね。
世界の家計についても伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりんが、焼津市本町にある「北斗理容室」にお邪魔しました。
店頭に野菜の販売があったり、店内にコーヒーの木がそびえたっていて、豆をとって焙煎してコーヒーを飲んでいるそうです。とっても素敵な理容室ですね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「初めてディズニーランドに行く人にうそをついてください」
次回のお題は「お嬢様探偵の決めゼリフ」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『電車に乗ったら何する?』
※新幹線ではなく、主に在来線など
①スマホ
②寝る
③読書
④その他
①スマホというひとが、一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年1月31日 12:55
第1206回 2023年1月31日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ギョギョ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●回転寿司チェーンやコンビニ店内などでの迷惑行為を撮影した動画が波紋を広げていて、警察沙汰となる例も相次いでいます。若い男性がレーンを流れる寿司にワサビを勝手に乗せる動画。また、他の客が注文した商品について2貫のうち1貫を勝手に箸で取って食べる動画もTikTokに投稿されています。
●身近な言葉で、魚にまつわるものを4つ!
① とどのつまり
② アラを探す
③ 腹黒い
④サバを読む
9:23 「MIRAIにエール」
三精テクノロジーズという会社が、世界で初めて4人乗りの4足歩行ロボットを作りました。白いボディーにオレンジのラインが入ったそのロボットの名は「SR-02」。全長約3.6m、幅約2m、高さ約2.1m、重さ約2tの巨大ロボ。バッテリーを動力源に、4本の足をゆっくり曲げたり伸ばしたりしながら象のようにのしのしと分速3.8m~9mで歩きます。搭乗者やオペレータが専用コントローラーで自由に操縦することが可能です。今後は展示会やアミューズメント施設へ機体をレンタルして多くの人を笑顔するための活用を進めていくそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●南伊豆町から「第25回 みなみの桜と菜の花まつりについて」。
明日2月1日から3月10日まで「第25回みなみの桜と菜の花まつり」を開催。
南伊豆町観光協会 0558-62-0141
●袋井市から法多山尊永寺では、2月3日に節分祭が行われます。
詳しくは、法多山尊永寺 電話 0538-43-3601
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
書き初めに挑戦しました。沖知美先生に来ていただいてご指導いただきました
ちょっとしたことで、上手に書けるようですね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが、掛川市菓子司しみずにお邪魔しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
ギターが絵になるミュージシャンベスト3でした。
3位 アベフトシさん、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「バードメン」
2位 チャー「スモーキー」
1位 鮎川誠さん シーナ&ロケッツ「レモンティー」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
高校生の応援ソングイントロクイズ!でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年1月30日 12:55
第1205回 2023年1月30日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「〇〇派」でした。
<受け売りなんですけど>
●「年下の妻とマーガリンで言い争ってしまった」という書き出しで「俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく」「妻:毎回洗う」という意見の違いがあった。
●「焼肉屋で、生肉の上にのせて出されたネギはどうやって火を通したらいいのか?」という投稿が話題となっています
「叙々苑」の公式チャンネルで「上ネギタン塩焼の食べ方について」のYouTube動画が紹介されていました。動画では、ネギののったタンを半分に折ってから両面を焼き、ネギを蒸し焼きにして食べる方法が案内されています。
9:23 「MIRAIにエール」
冬の味覚の王様・カニが、冷たいデザートに。大阪・道頓堀に本店を構える、かに料理専門店「かに道楽」が「かにアイス」を開発しました。かにが混ぜ込まれたバニラアイスの中央にカチカチに凍ったかにの身のかたまりが!国産紅ズワイガニを使っていて、かに道楽の「本気」を感じる商品となっています。開発に携わった取締役・総支配人は、とにかく「カニ感」にこだわったそうで、カニを気軽に味わってほしいとの思いからワンコインで買える1個500円で販売されています。かに道楽道頓堀本店だけで買える異色のアイスが新たな名物になるかもしれません!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●富士市から「絶景★富士山 まるごと岩本山」の開催について
2月1日(水)~4月9日(日)開催。新富士駅観光案内所 0545-64-2430
●磐田市から磐田市歴史文書館では、3月10日まで、磐田市歴史文書館第26回企画展「中泉御殿にて 家康、太平の世づくりを練る~徳川家康と磐田~」を開催
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」。久能山東照宮のその3でした。
逆さまになった、葵の御門がついてるところが、社殿の西側にあるそうです。
400年たってもまだ完成していなくて、完成したら朽ちていくだけなので、永遠に未完成なのだそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大内なーこが静岡市清水区のセイリン株式会社にお邪魔しました。
世界で初めて使い捨ての「鍼」を製造販売した会社です。「健康にはり」で検索してね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「出世」でした。出世魚というように成長するにつれ名前が変わる魚を紹介しました
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、おでんの卵になったほりあおいでした。(一瞬、大根って言っちゃいましたが・・・)
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年1月26日 12:55
第1204回 2023年1月26日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「小心者なので」でした。
<受け売りなんですけど>
●SNS上ではスリップ事故や道路の立ち往生を引き起こした「ノーマルタイヤ」がトレンド入り。JAFツイッターで「最強寒波到来。ノーマルタイヤなら運転はぜったいNG」と注意を喚起、国土交通省・気象庁も「やむを得ず自動車を運転する場合は、冬用タイヤやチェーンの装着を徹底すること」を呼び掛けていました。
●アメリカ、ミシシッピ州でのお話。
ペットとして飼っていた雄鶏が娘の顔に怪我をさせたことに腹を立てた母親は、その雄鶏をチキンナゲットにして食べ、さらには調理の過程などをSNSでシェアしたところ大炎上してしまいました
9:23「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して青森県の挑戦をご紹介しています。
今日は「ランプの宿 青荷(あおに)温泉」の挑戦を紹介。青荷温泉は、山の中にひっそりと佇む、まさに秘湯。山の中のため携帯電話の電波も通じません。ほんのり明るいランプの灯りと、素晴らしい自然に囲まれた、非日常を体験できる宿としてメディアでも取り上げられ、人気なんです。
そんなランプの宿の挑戦は「復旧」です。昨年8月の大雨で大きな被害を受け、なんと現在も露天風呂や施設の一部が使用できない状態になっています。全面復旧は、今年の夏頃を目指し、挑戦を続けています。
※青森県庁から青森県産ふじリンゴを大きめにカットし、スポンジ生地と一緒にそのままパイで 包んだ「パティシエのリンゴステック5本入り」を5名にプレゼント。ご希望の方はWASABIあて、いま、挑戦していること・住所氏名電話番号を書いて、メール・FAX・はがきでご応募ください。今週の日曜日必着です。
9:28「クローズアップマイタウン」
●島田市から島田市博物館 「収蔵品展 海野光弘 遊びごころ ころころ」について
開催は3月26日(日)まで。時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
島田市博物館分館 0547-34-3216
●富士宮市から、2月5日午前10時から午後2時に、富士宮市北部「上野(うえの)」地域で行われる「上野の里まつり」を3年ぶりに開催。
上野の里祭り実行委員会 080-3323-9973、または0544-22-1711まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
13歳の中学生が母親を殺害したというショッキングなニュースが入ってきました。
報道によると殺害理由はスマートフォンの使い方をめぐってトラブルになったということです。
今日は10代のスマホ事情につい、家庭教師や塾講師として中高生世代の指導にあたっている
「ミスどん底先生」こと、宮坂ちえこ先生に伺いました。
・完全に取り上げてしまうのは危険
・取り上げるとより親子関係が悪化
・スマホがないことでいじめに発展することも・・・
親子で話し合ってもらいたいのが
① 無理やり、頭ごなしにスマホを否定しない・親もずっとスマホを使っているのは×
② こどものタイプによって対処法を・話し合いができる子どもとは話し合い・話し合いが難しければアプリなどで制限
③ データで悪影響を伝える
東北大学の川島教授の研究・・2時間勉強した後に3時間スマホを使うと2時間勉強したことがムダになってしまう・・・!そんなことを伝えながら、親子で話し合ってください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこが伊豆市修善寺の「湯回廊 菊屋」から、実際にお湯につかりながら「温泉ぱらだいす静岡」をご紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
東京都千代田区にあります、日建リース工業株式会社 の高橋 亮平さん に伺いました。日建リース工業株式会社は建設用仮設資材、ユニットハウス、オフィス備品、物流機器、介護用品などの資材リース業。1967年に設立以来、建設用仮設機材のレンタルを通して、日本の建設事業の一翼を担ってきた。新規事業として水産分野にも進出をして、活魚を荷物化する輸送ボックスを作り、
東京と大阪に活魚流通拠点を持ち魚の販売も行っています。2019年10月より静岡市清水区の三保に「陸上養殖設備」を作り、富士山世界文化遺産の構成資産に登録された三保の松原で取れる清浄な地下海水を潤沢に使いサーモンを育てています。詳しくはインターネットで「日建リース工業」と検索してください。「三保サーモン」に関してはそのまま「三保サーモン」と検索してください。サーモンの紹介はもちろん、購入できるお店、扱っている飲食店さんのマップがみられるようになっています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
テクノパフォーマーのジミーさんに「髪の毛の怪談」をうかがいました。
もし、部屋に見慣れない髪が落ちていたら、それは生霊が具現化したものかもしれません・・・。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
【私がお世話になった応援ソング】
●君を待ってる / King&Prince
●瞳 / 大原櫻子
●明日も / SHISHAMO
お気に入りの応援ソングとともに今を乗り越えていきましょう!
今日はこれでおしまい!「ラストオーダー」でした。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年1月25日 12:55
第1203回 2023年1月25日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「後悔してます」でした。
<受け売りなんですけど>
●40代以上の男女500人を対象に、"後悔している時間の使い方"を聞いてみました
1:学生時代にもっと勉強しておけばよかった
2:学生時代にもっと遊んでおけばよかった
3:社会人になってからもっと勉強すればよかった
4:ギャンブルにハマらなければよかった
5:恋愛でもっとこうすればよかった
●中国で、結婚式に「元カレ」5人を呼ぶという、「元カレ」テーブルができた結婚式ありました。最初はぎこちなかったものの、そのうちにうちとけて盛り上がったそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
青森県の「黄金崎不老ふ死温泉」の挑戦を紹介。世界自然遺産・白神山地の麓の町、青森県深浦町にあるこの温泉は、夕暮れ時になると景色が全て黄金色に染まることに由来する「黄金崎」に建ち、日本海に沈む美しい夕陽を見ることができるロケーションが人気です。鉄分を多く含む赤褐色の温泉は、傷に効く殺菌効果や肌を滑らかにする効果があり、湯ざめもしにくいことから、別名「傷の湯」・「美肌の湯」・「熱の湯」ともいわれています。そんな「黄金崎不老ふ死温泉」が挑戦しているのは、お客さまへの移動手段。旅行代理店と協力し、青森空港と新青森駅からの無料送迎に取り組んでいます。このように町や地元の企業と連携をとりながら、観光客のために今後も挑戦を続けていきます。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士宮市から上野の里まつり おうちで新酒マルシェについて。2月5日日曜日午前10時から
詳しくは 上野の里まつり 公式サイトをご覧ください
●藤枝市から2月2月4日から4月2日まで、岡部宿大旅籠柏屋 で「かしばやのひなまつり」を
開催。岡部宿大旅籠柏屋の入館料は、大人300円、中学生以下は無料です。岡部宿大旅籠柏屋 電話054-667-0018 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
いいたがり主婦 望月やすこさんが
コロナで隔離生活をした時の、ご主人の家事について。
ご主人に家事をお任せしたことで、主婦が家事と仕事の両立が大変か、感じていただけたようです。
日々、ご主人への文句はあるでしょうが、頼れる時には頼って、お互いに協力して家庭を回していきたいですね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが掛川市 株式会社MGプランにお邪魔して「営農型太陽光発電」について伺いました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「大人の俺が言っちゃいけない事言っちゃうけど~何?」
次回のお題は「初めてディズニーランドに行く人にうそをついてください」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『エンタメのサブスク、月額いくら払ってる?』
※動画、音楽、漫画、radikoプレミアムなど‥
① 〜2000円
② 〜5000円
③ 〜1万円
④それ以上
圧倒的に①が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!