メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年8月12日 13:06

放送後記

903回 2021年8月12日(木)WASABI予告夏休み親子ウィーク最終日

2021.04.jpg

メッセージワードは「そうなるわな」でした。

今日は、体調不良から回復したヤマカナが担当しましたよ
<今日の放送から>
・緊張の月・火。だるだるの水・木

・友情より、愛情です。

・やなかなちゃんのおばあちゃんに

やまかなのちいさいときの思い出を聞いたのに、小さい便器の思い出でした(#^.^#)


<受け売り>
●名古屋市の河村たかし市長が東京オリンピックの金メダリストのメダルをかんだ問題で、このメダルが新たなものに交換されることに決まりました。後藤投手はかまれたメダルについて、チームで勝ち取って表彰式で授与されたものだとして、新しいメダルとの交換を辞退希望していましたが、萩生田文科相が「教育上非常に良くない。人の大切なものを口にいれるなんて」と問題視するなど、各方面からメダルの交換を求める声が高まり、交換が決まったということです。また、メダルの交換にかかる費用は、河村市長に請求する方向で調整しているということです。

●全国の男女500名に「肉じゃがに使用する肉といえば?」聞いてみました。
結果、東日本では肉じゃがといえば断然「豚肉」。西日本は「牛肉派」。
一般的によく言われる「東は豚肉、西は牛肉」という食文化の違いがはっきりと示されたこの結果。親から子に受け継がれる家庭料理の定番・肉じゃがならではといえそうです。


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日、8月12日は「世界ゾウの日」です。世界中でゾウの保護を呼びかける日です。
日本の動物園でも人気者のゾウ。今、生存する動物としては地上では最大です。
現在、ゾウは絶滅の危機に瀕しています。その大きな原因は、象牙をとるために年間2万頭以上が違法に殺されています。アジアゾウのすみかである熱帯林が日本でも使われるティッシュやトイレットペーパーといった紙製品を作るために失われています。
SDGsの目標のひとつに「陸の豊かさを守ろう」があります。まずは密猟をなくすことが一番だと思うのですが、私たちの便利な現代生活が、ゾウの生活を脅かしているということも、心にとどめておきたいですね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●川根本町から「フォーレなかかわね茶茗舘」について。「お茶」をキーワードに紹介する新しいコミュニティエリア。自然に溶け込むような、素朴でぬくもりのある建物が特徴。特設展示のほか、お茶を堪能できる茶室も。2Fは郷土資料館。川根本町のお茶と歴史にまつわる郷土資料を展示。お土産処「緑のたまてばこ」もある。
新型コロナウイルス感染拡大防止等のため休館中。8月18日まで。19日から再開予定。(変更になることもあるのでホームページでご確認を)
フォーレなかかわね茶茗舘 0547-56-2100 
●磐田市香りの博物館では、10月17日まで「世界のとびだす絵本展~わくわく 楽しい しかけ絵本の世界~」を開催。なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、
触れる絵本コーナーを縮小する場合があるのでご了承ください。
詳しくは、「磐田市香りの博物館」で検索。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

親子スペシャル。今日は、子ども相談室。

エイト君と、カイト君。とてもこどもらしいお悩みでしたね。純真無垢なこどもっちに心が洗われました。


10:36 スパイススクーピー

静岡市駿河区南町静岡ホビースクエアに大内ななこがお邪魔しました。エレクトリック忍者とお会いして、レーザー手裏剣対決をしました。夏休み、親子で行ってみては?


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市駿河区中野新田にあります、株式会社 望月屏風店の望月 悠さんに伺いました。
創業70年、雛人形、五月飾り用の屏風・飾り台を専門に製造するメーカー。手作りで、職人さんの技がふんだんに屏風の中に込められています。
『命名デコレーション屏風』命名書が屏風型になっている商品も人気。少しでも気になった方はインターネットで「望月屏風店」と検索してみてください


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日は、「ゴム人間」について。ミステリーハンターの月刊ムー編集部の望月さんに伺いました
ゴム人間とは手足がビヨーンと伸びるUMA......じゃなくて、ゴムマスクをかぶった人間のことです。
変装マスクの、すごくすごく精巧なやつをかぶって、他人になりすます。有名タレントや政治家にはゴムマスクの影武者がいる、本物は囚われたり殺されたりして、今メディアに出ている人は偽物だ...ゴム人間かどうかは耳の穴を見ればわかるぞ...という、都市伝説がささやかれています。
たとえばアメリカのバイデン大統領もゴム人間がなりすましている、なんて話を強めに信じているひと、実際にいるんです。リモート勤務だのオンライン会議だのが普及して、対面していないけど知ってる人は増えてきました。この先、みなさんがお付き合いしているひとが、本当にそのひとなのかって問題、恐怖心は、静かに深まっていくと思います。それがゴム人間の本当の恐怖です。あなたの周りのお知り合い......本物ですか?


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

「Hey!Kana!」

今日は、子どもスペシャルということもありまして
やまかなのおばあちゃん、なみおばあちゃんが登場の「孫クイズ!」でした。
とっても、かわいいおばあちゃんでした(#^.^#)


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。はずれても、来週もメッセージくださいね。

来週もwasabi_logo.pngをおたのしみに。(^^)/



2021年8月10日 12:46

放送後記

901回 2021年8月10日(火)WASABI夏休み親子スペシャルウィーク!

2021.04.jpg

メッセージワードは「やらかしたー」でした!みなさん、けっこう、やらかしてますね。


続きを見る »

2021年8月 9日 12:40

放送後記

900回 2021年8月9日(月)WASABIは今日から夏休み親子スペシャルウィーク!

2021.04.jpg

メッセージワードは「グっときた」でした。

みなさん、オリンピックで、ぐっと来ていましたね。


<受け売り>
●オリンピックの閉会式が昨日、国立競技場で開かれました。ネット上では「マツケンサンバ」がランキング入り。俳優の松平健によるド派手パフォーマンスを待ち望む声があふれました。ツイッターでは「マツケンサンバチャンスかと思ったら違った」とタイミングをうかがう書き込みや、「早く馬に乗った松平健が見たいだけ」「マツケン踊れよー」「まだかなあ」と期待する声が渦巻いていました。
●数週間かけて蝶の幼虫を育てたイギリスの3歳の男の子。ついに羽化した蝶を大空へ放ち喜びに浸っていたのも束の間、飼い犬に食べられてしまいました。少しも悪びれる様子を見せない飼い犬にロニー君は激怒。ロニー君は生命の神秘と、命の連鎖を味わうことになってしまいました。


9:23 「今日は何の日?」

今日8月9日は「ながさき平和の日」です。1945年、昭和20年8月9日午前11時02分、アメリカ軍の爆撃機B29が、広島に続き世界で2度目の原子爆弾を長崎市上空で投下しました。当時の長崎市の人口は推定24万人で、そのうち7万4千人が亡くなりました。長崎には、原爆の被害を免れていまでもそびえたつ30本の樹木があります。これを「被爆樹木」と呼び、市では後世の平和を願うための保全・保護活動を続けています。長崎出身と言ったら、福山雅治さん。福山さんは、ライブなどでの募金を寄付。これをきっかけに長崎市は2018年に「クスノキ基金」を設置しました。今では被爆樹木を平和の象徴として、国内外に発信できるまでになったそうです。SDGSの目標のひとつに「平和と公正をすべての人に」があります。基金には、ふるさと納税でも寄付が可能です。平和への思いを大切に守りたいものですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●夏の特別展「撮りまくれ!びっくり写真トリックワールド」について。カメラの前でポーズを決めるだけでびっくり写真の出来上がり。展示物の前で写真を撮ると、天井と床が逆になる、ロッククライミングしている写真になる、サーフィンしている写真になるなどのトリック写真が撮れる。8月22 日(日)まで。16歳以上の方300円、4歳~15歳の方100円。休館日:月曜。月曜日が祝日の場合開館、翌平日が休館。ただし8月10日(火)は開館。入室人数を制限して開室中。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館、電話番号は 054-625-0800。
●川根本町から「大井川長島ダム流域連携協議会」は、長島ダムの役割とその周辺地域の
魅力を、体験を通じて楽しみながら学べるイベントを開催。ただ今参加者を募集中です。お住まいの地域によって開催日が異なります。9月26日は、掛川市、島田市、川根本町。
10月31日は、焼津市、牧之原市、吉田町。11月7日は、藤枝市、菊川市、御前崎市にお住いの小学生以上が対象です。費用はお一人1500円。定員は各15名で、応募多数の場合は抽選となります。 詳細はホームページ、0547-58-7000までどうぞ。


10:00 <ワサバイバル>

今週は、夏休みスペシャルウィークです!

今日は、中3のシャッチューちゃんと、ゆうさくくんとりゅうせいくんが出てくれました。

2組とも、お父さんとシンクロクイズで、正解しました。明日は相談コーナー、クイズは水曜日にやるよ。


10:36 スパイススクーピー

藤枝市瀬戸ノ谷にある「むかし田舎体験 水車村」に、大内ななこがお邪魔しました。

ヤマメのつかみ取りにチャレンジ。なーこは、うまくつかめませんでしたが、ちょうど体験に来ていた子供たちは、大はしゃぎで、捕まえていましたよ。みなさんも田舎体験、いかがですか?


11:34

毎月第2月曜日のこの時間は、ウレタン業界のオンリーワンを目指す、浜口ウレタン株式会社と
一緒に、意外と知らないウレタンの世界をお伝えしていきます。
2回目の今日は、浜松市西区西山町の浜口ウレタン株式会社 浜口ウレタン株式会社 代表取締役 副社長 古山 智也さんに、新幹線・東京メトロのホームベンチがウレタンでできているというクイズを出していただきました。ほかにもテーマパークのラップバー、スポーツでは野球のバッドもウレタンを使ったウレタンバット。東京オリンピックでも使用されるバレーのポールガードなど
竹炭をウレタンに配合した『リラックスと最高の寝心地のアウトドアマクラ』わらじ(WARAZI)の製造開発にも着手しました。Makuake(マクアケ)と検索するとマクアケの購入サイトが出て来るのでそちらで購入可能です。一般販売予定価格は5,500円(税込み)ですが、今なら30ケ限定で超早割25%OFFの4125円になります。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

「47年前のぼくの夏休み」ということで、鉄っちゃんが昔の小学生のころを振り返りました。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は、世界のヨーロッパの国の首都を確認しました。


明日も
wasabi_logo.pngをお楽しみに。明日も親子スペシャルだよ。


2021年8月 4日 12:36

放送後記

898回 2021年8月4日(水)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは、「教えてあげる」でした。みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。


●東京オリンピックの取材で日本に訪れている海外記者が、「スポーツや東京オリンピックの話題からいったん離れて、昨夜、コンビニエンスで最高のアイスクリームを見つけてしまった」とTwitterで投稿して話題。これに対し・とうとう気づいてしまったようですね...
・ああ、ついに世界最高のアイスが海外のジャーナリストにばれてしまった、などの感想が寄せられました。
●小学生に聞いた「一番大変な」夏休みの宿題ベスト3 
1位 読書感想文 
2位 自由研究・工作 
3位 計算などの算数の問題 
「一番楽しい」夏休みの宿題ベスト3
1位 自由研究・工作 「好きなことに自由に取り組めるから」
2位 運動 (ラジオ体操やなわとび、プールなど)
3位 計算などの算数の問題 


<今日の放送から>
・公開オーデションで勝ち抜いてタレントになった鉄崎さん、「NiziUと一緒です」
・嫁と熊からは逃げちゃいけない。うしろ姿を見せてはいけない。


続きを見る »

2021年8月 3日 12:34

放送後記

897回 2021年8月3日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「昔と今」でした。

電話やネット環境は、今と昔では大違いですね。


<今日の放送から>

・幹人少年が友達がいいっぱいできるようにと願いを込めて、当時とても珍しく高価だったカラーテレビを苦労して購入した鉄崎両親。それに対し、「気が付けば、うちはお風呂にテレビあったから」と、さらりと言い放つ大槻アナ。ジェネギャが・・・。

・大槻アナ「家は大きいよ。でも中に住んでるのは庶民だから」


続きを見る »

2021年8月 2日 12:22

放送後記

896回 2021年8月2日(月)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「夏の一日」でした。暑い中でもみなさん、頑張ってますね!


<今日の放送から>

・僕は人生が巨大迷路。出口を教えて。

・大槻アナ「おじさんが若い子の恋バナを再現すると鳥肌ー」


<受け売り>
●社内ジェネレーションギャップ。・「CD買った?」「CDって円盤のことですか? なんで買わなきゃいけないんですか? 配信で曲は購入しますけど......」・「写メ撮って」・「バズらせよう」。他にも「イタメシ」「イカす」「ディスる」「花金」「朝シャン」「ビデオ」「巻き戻し」「半ドン」
●トイレットペーパーやラップ、ジャム、調味料などをほんの少しだけ残す「ミリ残し」や、冷蔵庫にバターなどの空の容器だけを放置するなどイライラさせられる光景ばかり。
特に悪質なのは、一度箱から出したティッシュを1枚だけ戻すという意図的なもの。
「仕事場こんな人ばっかり」「冷蔵庫から空の器出てくるの謎すぎますよね笑笑」「シャワーヘッドの位置戻さないのも追加して?」という共感の声が。


9:23 「今日は何の日?」

今日は、なでしこジャパンに国民栄誉賞が授与された日です。10年前の今日、受賞しました。

当時は、東北震災の影響で、日本中が暗かったころ。

スポーツは、私たちに元気をくれますよね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●御殿場市から、富士登山に関する、様々な情報発信やサポートをしてくれる施設「マウントフジトレイルステーション 好評開催中」について。通称:トレステは富士山御殿場口新五合目第一駐車場に設置。富士山や御殿場の魅力を伝えるとともに、安全で楽しい登山をサポートする標高1,440mのコミュニティスペース。今年は「withコロナ時代の新しい富士登山マナー」に沿った富士登山スタイルをご案内。令和3年7月10日〜9月10日 運営時間:8時30分-〜17時30分 詳細はマウントフジトレイルステーション公式H Pへ。
御殿場市役所観光交流課 0550-82-4622 
●南伊豆町では現在、2つの海水浴場を開設しています。日本の渚百選に認定されている「弓ヶ浜海水浴場」は、8月22日まで。波が穏やかで小さなお子さんも安心して楽しめる「子浦海水浴場」は8月15日まで開設の予定です。ソーシャルディスタンスの呼びかけ、複数の利用者が触れる部分の消毒や、レンタルの浮き輪やパラソル等も消毒を行っています。
例年とは違った海水浴場の風景となりますが、是非お越しください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「県内でおいしいクリームパンを探せ ! 西部中部編」
インスタグラムでリスナーさんに県内でおいしいパンを教えていただいたのでご紹介しました。
・静岡市内、駒形通りの「キャトルフレール コジマ(旧:小島屋)」。
・静岡市、曲金「豊月堂」です。
・御前崎港西ふ頭近くにある隠れ家的ベーカリー、PANYA
サワードウのクリームパン
焼津と藤枝に店舗がある石窯パン工房 PATON、冷凍クリームパン感想
浜松市にあるブーランジュリーナオ、掛川のパンデココ、磐田のトランスパレンテ ラルーチェ、藤枝のパレット、清水のシュクール、エムズ


10:36 スパイススクーピー

静岡市清水区 駿河湾フェリーに大内ななこがお邪魔しました。清水と土肥を結ぶ駿河湾フェリー。とっても旅行が快適になりますよね。鉄崎さんも大槻アナもよく利用するそうですよ。いま、半額キャンペーン実施中です。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

生き物オリンピック
・水泳100M自由形バショウカジキ ・水泳1500Mまぐろ ・背泳100mさかななまず
・バタフライ マンタ ・柔道100キロ超 象 ・走り高跳び ノミ ・走り幅跳び ノミ
・陸上 100mチーター ・1500mハイエナ ・1万M 馬 ・ボクシング モンハナシャコ
・ボルダリング ヤモリ ・重量挙げ アリ
金メダルを受賞したみなさん、おめでとうございます。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は、世界の国の首都を勉強しました。鉄崎さんは中東の首都は詳しかったです。


今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2021年7月29日 12:10

放送後記

895回7月29日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「さよなら~」でした。

恋人とのさよなら、愛車とのさよなら、集めたコレクションとのさよなら、いろいろですね。


<受け売り>
オリンピックの野球の1次リーグが始まり、正式競技としては初の金メダルを狙うA組の日本はドミニカ共和国に4―3で逆転サヨナラ勝ちし、白星スタートを切りました。
今週土曜日にはメキシコと対戦します。

●SNS上で「主人がタンクトップで出掛けるのを阻止したい」という意見が上がりました。
「たとえそれ一枚で着られるデザインのものであっても、私の中でタンクトップは下着と同じような扱いですし、脇毛が見えたりして、一緒にいる私までなんだか恥ずかしい気持ちになってしまいます」とのこと。これに対し「ハッキリと言ったよ。私恥ずかしいんだけどって」「どんなに暑くてもタンクトップは無理。なんか気持ち悪い。正直、変わった人しか着てないよね」という意見が寄せられました。


<今日の放送から>
・本当におもろかったら、全力でつぶしにいきます!
・やまかな「Yシャツごしの筋肉が1番エロイ」


続きを見る »

2021年7月28日 09:55

放送後記

894回7月28日(水)WASABI 今日は1時間のショートバージョンでした

2021.04.jpg

今日は55分間の放送でした!


受け売り
●歌手でタレントのDAIGOさんがツイッターでSBSってつぶやきました。
「ソフトボール!!金メダル!!13年振りにオリンピック復活して連覇!!!泣いた!!とりあえず腕立てします!!SBS!ソフトボール凄い!おめでとうございます!」


続きを見る »

2021年7月27日 12:54

放送後記

893回7月27日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

昨日の卓球は興奮しましたよね!

今日のメッセージワードは「興奮した」でした!

やはり、オリンピックの話題でした。


<今日の放送から>
・柔道は「かけにげ」、鉄崎は「ボケ逃げ」
・VRばっかりみてるから、熱くなるから、冷やすやつつけとる
・目的地に到着したくない!恋愛も人生も。
・カーナビも、スマホも、サブスクも、そんなものいるかーいって思ってたけど全部今やってます。


受け売り
●東京オリンピックのスケートボード女子ストリートで、西矢椛選手が13歳で金メダルを獲得しました。 西矢は、金メダル獲得後のテレビインタビューで、試合中はどんな話を?という質問に「ラスカルの話をしてました」とコメント。
77年に放送されたアニメ「あらいぐまラスカル」の曲を聴いていたそうです。
●10代~70代を対象に「お金をかけて良かったもの・後悔したもの」を聞いてみました。
良かったものは、1位食費2位旅行3位靴。後悔したもの1位飲み代2位食費3位スーツでした。


続きを見る »

2021年7月26日 09:53

放送後記

892回7月26日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

今日は、高校野球中継のため、10時までの1時間のショートバージョンでした。

<今日の放送から>
●おれ、オリンピック見た!10時間見た!2画面で見た。橋本聖子さんのスピーチで泣けて、スケートボードの金メダルに泣いた。
●コロナにかからないというのが、最大の応援かもしれないね。


受け売り
●オリンピックで「ゆるくて好き!(笑)スケートボードの解説の人がフランクすぎてハマってしまう」と、ツイッター上で話題となっています。
いいすねえ→7.0~7.5  すごいっす→7.5~8.0  やばいっす→8.0~8.5
はんぱねえ、やべえ→8.5~   やばくてハンパないっすねぇ→9点台  こんな風に聞こえます。


9:23 「今日は何の日?」

今日7月26日は「夏風呂の日」です。1126日は「いい風呂の日」と、ご紹介したと思うんですが、726日は「7(なつ)26(ふろ)」の語呂合わせで、夏風呂の愛好家らが、夏に入るお風呂の爽快さを知ってもらうために今日を記念日と決めました。

夏風呂は、夏の疲れを回復させるだけでなく、疲れを感じる前の予防にも効果的なんです。疲れの予防にもつながるなら夏も湯船に浸かりたいですよね。人が疲れを感じる時は、自律神経が大きく影響しています。体は活動的になると交感神経が働き、心身が興奮状態になります。交感神経が優位な状態では質の良い睡眠がとれず、疲れもたまりがちになります。夏は体内の熱が抜けきらず、交感神経の状態が続いて不眠の原因にもなりやすいので、入浴で改善しましょう。

SDGSの目標のひとつに「すべての人に健康と福祉を」があります。夏のお風呂で自律神経を整えて元気に暑さを乗り切りましょう!


9:28 「クローズアップマイタウン」

●焼津市から市制70周年記念企画展「ヤイヅ・シネマパラダイス」について「映画ポスターとまちの記憶」というテーマで、時代を象徴する映画ポスターや焼津にあった映画館を紹介。会期は、来年1月30日までです。開館時間は、午前9時から午後5時です。毎週月曜日が休館日となり、月曜日が祝日の場合は、翌平日が休館となります。
また、10月18日~11月1日は、展示替えのため休館となります。入館は、無料です。問い合わせは、焼津市歴史民俗資料館、電話番号054-629-6847までお願いします。
●伊豆の国市では、2022年1月の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放映に向けて、「北条家歴史散策マップ」を作りました。北条ゆかりの地を巡る、おすすめの散策コースなどが紹介されています。
また、1日でもっといろいろなところを観光したい!という方には「伊豆の国サイクリングマップ」がおススメです。E-Bikeなどレンタサイクルのご案内も掲載しています。


明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/