メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年5月13日 13:20

放送後記

851回5月13日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「サボりトーク」でした。

さぼって、WASABIにメッセージくださっている皆さん、ありがとうございます!

でも、ばれないようにね(^_-)-☆

今日57歳の誕生日を迎えた鉄崎さんへのスタッフからのプレゼントは「時間」。4分間の、好きに使っていい「時間」をプレゼント。なんと、鉄崎さんの奥様、さちこさんが生放送で電話で登場!「静岡の人に迷惑かけないように、愛知は愛知でがんばるから」というかっこいい一言もいただきました。今日の放送は、保存版です!

続きを見る »

2021年5月12日 12:14

放送後記

850回5月12日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「これははずせない」です!


受け売り
●味噌汁の具ランキング
第10位:ワカメ
第9位:長ネギ
第8位:玉ねぎ
第7位:油揚げ
第6位:大根
第5位:じゃがいも
第4位:しじみ
第3位:あさり
第2位:豆腐
第1位:なめこ
●昔と比べて、明らかに歳を取ったと感じる瞬間。
芸能人の顔と名前が一致しない・記憶力が落ちた
性格が温厚になってきた
休日に出かけなくなった
膝や腰に痛みを感じる
食欲がなくなった
目が悪くなった
白髪が増えた
しわが増えた
おじさん・おばさんと呼ばれるようになった
夜中にトイレに起きるようになった
寝つきが悪くなった
感動することが少なくなった
朝早く目が覚める


続きを見る »

2021年5月11日 12:40

放送後記

849回5月11日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「アウトドア VS インドア」でした。

みなさん、どちかに偏っている人は少なく。〇〇をやっているときはインドア。〇〇のときはアウトドアという具合にいろいろでしたね。


受け売り

オートキャンプに注目が集まっていますが、使用者の皆さんはルールを守りましょう。
・場内はクルマは、すぐに止まれる速度を守りましょう
・クルマで寝るのは、問題ありませんが、寒いとか熱いとか言ってエンジンをかけてはいけません
・ペットが許可されているキャンプ場ではノーリードや無駄吠え排泄物の放置などマナーを守りましょう
・調理するときは、環境・周囲への配慮が大切です。芝生は、直火が禁じられています。炭は消火を確認しましょう。調理で使った大量の熱湯などを草地や芝に撒くのもだめ。調理の煙が迷惑にならないよう
・ゴミは、有料と無料の場合があります。生ゴミを減らすために、極力食べ残しがないように、参加メンバーで食べ切れるだけの量を作ることが基本。
自然の場所でBBQをした場合は、来た時と同じ状態に戻すことが鉄則です

「メルカリ」によりますと、年下の出品者から商品を買う「逆おさがり型」が増えています
30代→50代に売れているのは、コーヒーなどの嗜好(しこう)性飲料、入浴剤などのぬくもり関連品。贈答品などを自宅で使い切れない若者が出品しているようです。ドライブレコーダーなどの安心ツールも売れています
また、部活を引退した18歳の出品者が、野球を始める子どもを持つ親や指導者に"逆おさがり"していることが分かる。
ほかも、ダーツ、マージャン、フィルムカメラなどのオトナ文化関連品、美顔ローラーなどの美容品でした


続きを見る »

2021年5月10日 12:44

放送後記

848回5月10日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「スカッとした」でした!

WASABIをきいて、スカッとしていただけましたか?


受け売り
サーティーワンアイスクリームが「フレーバー総選挙」の結果を発表。
第3位は「キャラメルリボン」。年間売り上げランキングでは2位。
第2位は「ラブポーションサーティワン」。ラズベリーとホワイトチョコの味わいに、ハート型チョコ菓子を加えた"恋の媚薬"の名を持つフレーバーです。
第1位の座に輝いたのは、「ポッピングシャワー」。年間売り上げランキングでも13年間連続で1位を獲得しています。今回総選挙でも1位になったことで、サーティワンを代表する大人気フレーバーであることが証明されました。
他にも10代女性では「ポッピン ドリーム」が1位という面白い結果も出ています。

人に不幸なことが起こると、一緒に悲しい気持ちをくみ取ってあげたいもの。しかし相手によっては不幸を喜んでしまうことも・・・。
① 彼氏自慢していた友達が別れる
② モラハラ上司が転勤へ
③うるさい先輩が仕事でミス
③ 痩せろ」と言ってきた友達が太る


9:23
「今日は何の日?」

今日、5月10日は「日本気象協会創立記念日」。ラジオやテレビの天気予報などでお馴染み「日本気象協会」は、今からおよそ70年前の昭和25年5月10日、運輸省、現在の国土交通省の「財団法人 気象協会」として設立されました。
日本気象協会のホームページに「日本気象協会が選ぶ2020年お天気10大ニュースランキング」が発表されていました。
1位は7月の約1ヶ月にわたる豪雨被害。
2位は猛暑日連続記録更新、浜松では41.1℃
3位は12年振りに台風上陸なし...など。
SDGSの目標のひとつに「気候変動に具体的な対策を」があります。
私たちって、以外と去年のことでも忘れがち。教訓を生かすためにも、去年の天気のことを少し思い出してみるのも、意味がありそうです。


9:28

「クローズアップマイタウン」

●小山町から「ツアー・オブ・ジャパン 富士山ステージ」について。毎年5月に日本国内で行われる、アジアを代表する自転車ロードレース。日本国内では都府県をまたぐ唯一のステージレース。無料で観戦。申し込み不要。メイン会場の「富士スピードウェイ」の西ゲート前、P15駐車場に9時50分までに来場を。レースは10時30分スタート。周辺の交通規制が10時から。詳しくは小山町公式HPのお知らせを確認。。
問い合わせは商工観光課0550-76-6114
東伊豆町から。大川地区「ほたる観賞の夕べ」について。今年は、5月31日から~6月4日に観賞イベントの開催を予定。光る ほたるを眺めながら、提灯片手に地区を散策する
「提灯ウォーク」は、日本の初夏の風情をゆったりと味わえる体験です。イベント期間中は、散策路の入り口まで送迎バスを運行しますので、電車をご利用の方も楽しめます。30年以上続く、東伊豆町の初夏の風物詩。ぜひお越しください。


10:00~ ワサバイバル

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「卵巣年齢を知る」。
女性リスナーさんはもちろん、是非働き盛り世代の男性に(ご家族がいる人もこれからパートナーと出会う人も)知ってほしい、学校の保健の授業では教えてくれない女性の身体のしくみについて。日本で初めて厚生労働省承認を取得した不妊検査キット「F check」について。0.1㎖の血液を自宅で採って郵送するだけで、卵巣に残っている卵子の数の目安である卵巣予備能が何歳相当であるかを表す「卵巣年齢」を測定できるキット。自分の妊孕力(にんようりょく:妊娠する力)を知るきっかけとなるものです。非常に個人差が大きいものなので、直接的にこの値が妊娠に左右するわけではない。35歳を超えてからの出産は早産・難産などリスクがぐっと上がるが、そうした年齢的な焦りを感じて不妊治療を始めた人の多くがそこで初めて検査して愕然とする。早い段階で自分の身体を知ることはライフプランニングにおいて重要。


10:36 スパイススクーピー

浜松市中区の宝くじのマスミさんに 大内ななこが伺いました
5/7から販売開始している「ドリームジャンボ宝くじ」についてお伝えしました。


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は「カエル」について

日本にいる40種のカエルのうち、12種を覚えてくださいね。
家の近くの水辺には「ニホンアマガエル」。都会の田んぼ「ヌマガエル」都会の池には「ウシガエル」。
里山の田んぼ「トノサマガエル」「ツチガエル」「シュレーゲルアオガエル」「ニホンアカガエル」。森には「モリアオガエル」「アズマヒキガエル」。清流には「カジカガエル」清流よりちょっと上流の渓流にすむ「ヤマアカガエル」「タゴガエル」。カエルは、安心安全の自然のバロメーター。大事にしてあげたいですね。


12:24

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。ラストオーダー

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は道徳、「生き方を学ぼう」
●私たちの強さは〇〇から生まれる。これは「弱さ」です。
●ゲーテの言葉「涙とともにパンを食べたものでなくては人生の本当の意味はわからない」という言葉の意味は「つらい思いをしないと、人生はわからない」「涙を流すほどまずいパンをたべなくては、おいしいパンの味はわからない」
みなさん、いかがでしたか?道徳の授業もいいですね。


今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2021年5月 6日 12:45

放送後記

847回5月6日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「今日から」でした!

昨日は立夏。昨日から暦の上では夏なんですね。衣替えをしたという方もいらっしゃいました。


受け売り

視覚障害のある人にとって、個室トイレの数あるボタンの中から、洗浄ボタンを探すのは、大変です。「トイレを流す際、センサー式ってありますよね?でも,センサーの場所が分からないのです。どこ?どこ?どこ?とトイレに座りながら左右のセンサーを探しまわる全盲の私。センサーの位置が統一されることを願い、今日もセンサーを探します!!」とツイッターでつぶやいた全盲の女性の投稿には、多くの反響があったそうです。

ラインで、「絵文字を使っている」のは、いったいどれぐらいの割合なのでしょうか? もっとも絵文字を使いそうな10代は60%が「使う」、40%が「使わない」と回答しました。 また、20代や30代も半数以上が「使う」と回答。一方、40代以上では、「使わない」が上回る結果になりました。
そんな中「絵文字っておじさんが使うイメージです」「絵文字を使いすぎるとおじさんになっちゃう......」どうやら、絵文字の多用や使う絵文字のセンスによっては、「おじさん認定」されてしまう場合もあるそうです。


続きを見る »

2021年5月 5日 12:59

放送後記

846回5月5日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは、「ダメキャラ選手権」でした!

自分が、ダメキャラっていう方が多かったです。


受け売り

●もうすぐ母の日、母は強しといいますが、子どもに「豪快だね」と言われたエピソードを聞いてみました。
・虫を素手で退治
・お弁当におでん
・「今日はもう学校行かなくていい!」といった
・チンしたばかりのものを素手で取り出す
●少子化が進んでいます。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータがありました。
「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響をあたえるのでしょうか」
その理由として① お金  子育てには金銭的な負担が伴います。② 夫婦関係  出産に伴い、「父・母」といった役割がうまくいくわけではない。夫婦関係が悪化する③家事・育児負担女性に家事・育児負担が偏ることが多い。という理由でした。でも、鉄崎さんは「子供がいるかいないかの幸福は、種類が違う感じがする」という意見でした。それぞれに幸せがありますよね。


続きを見る »

2021年5月 4日 12:52

放送後記

845回5月4日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「なつかしい~」でした

なぜか、ランバダがとりあげられましたね。


受け売り

●思い切って断捨離してみたものの、その後しばらくして「やっぱりあれ必要だったかも!?」 と、思ったもの。
第5位:おもちゃ、ゲーム機
第4位:手紙
第3位:書籍
第2位:写真、アルバム
第1位:衣類
●一瞬はやったけど、もう、覚えていないもの。
・親指と人差し指ではさんで、なんかクルクルするやつ。「ハンドスピナー」。
・しゃべるアプリ。「Clubhouse」
・「100日後に死ぬワニ」
・「月末最後の金曜日は残業せずに遊びに行きましょう。いろんなお店がセールをします」という消費歓喜キャンペーンは・・「PREMIUM FRIDAY」
・若い女性を中心に、夏、夜、水着でパシャパシャして、インスタばえの写真をアップしたり。「ナイトプール」


続きを見る »

2021年5月 3日 12:40

放送後記

844回 5月3日(月)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「なんでも相談室」でした。

みなさん、小さなお悩みをたくさん寄せてくださいました。
健康のこと、ダイエットのことから、今日の夕ご飯は?ランチは?草餅はなにあんにしたらいい?など、アドバイスを求められましたので、鉄崎さんの個人的意見でお答えさせていただきました。


●日本生命の「習い事」に関するアンケート。習い事1位は「学習塾」2位以下では男子では「水泳」・「英会話」・「サッカー・フットサル」・「音楽」、女子では「音楽」・「水泳」・「英会話」・「書道」でした。さらに、「習い事の費用は去年と比べて増えた?」という質問では、「同じ」が60パーセント。「増えた」は3割弱、「減った」も1割程度いました。

先月、「ミュージックステーション」で、女優・上白石萌歌さんが、大ファンの「スピッツ」と共演したとき、「スピッツは――」と終始呼び捨てにしていたことが話題になりました。ネット上では「失礼では?」の声がある一方「本人達がさん付けされるの嫌がっている。それを知ってることに同じファンとして好感持った」など賛同する声もありました。それに対し、お笑いタレントの有吉弘行さんが、「『さん付けしろ』とか『失礼だろ』とか言ってくるやつは大体アホです」とバッサリ。さらに「スピッツ」はユニット名ということもあり「コンビ名もさん付ける必要ないよね。内村とか、松本、石橋とは言えないけど。コンビ名ってそういうもんでしょ」と指摘しました。


9:23
「今日は何の日?」

5月3日はタカラトミーから発売されている「リカちゃんの誕生日」です。
1967年に発売されてから50年以上も世代を超えて愛され続けるリカちゃん。タカラトミーの扱うロングセラー商品といえば、リカちゃん以外にも1968年に発売された人生ゲームや1970年に発売されたトミカなど、たくさんありますね。タカラトミーでは、次世代の教育支援として人生ゲームを使いSDGsを学ぶオンライン授業をしています。生徒や児童にオリジナルでマス目をつくってもらい、地域の素晴らしさや課題を認識し、解決するためにできることを考え行動できるようにします。「昨日の夜、電子レンジにおかずを置きっぱなしにしてしまった$2,000払う」とか「スーパーに行く時マスクを忘れて途中で買った。$1,000払う」など多くアイデアが出され、様々なマス目が考えられました。
SDGSの目標のひとつに「パートナーシップで目標を達成しよう」があります。
遊びながらSDGSの目標を学ぶことによって、具体的に示せば、どんな行動をとるのがいいのか、子ども達でもわかりやすいですよね。


9:28

「クローズアップマイタウン」

川根本町のおすすめスポットについて。「ウッドハウスおろくぼ」は4月中旬にリニューアルオープン。
千頭駅徒歩3分の「音戯の郷」。音をテーマにした体験型施設。4月に新しいカフェがオープン。フリードリンク制のカフェで、家族用プラン・テレワーク用プラン・軽食できるプランを用意。また、温泉では、寸又峡や接岨峡など有名。白沢温泉の「もりのいずみ」では5月5日までの期間限定で「朝風呂」営業中。問い合わせ先は川根本町まちづくり観光協会 0547-59-2746
菊川市から。菊川市が「発祥の地」とも言われている「深蒸し茶」。
今年の新茶も、渋みや苦味が少なく、旨みや甘みが多く、大変まろやかに
仕上がっています。ぜひ深蒸し菊川茶の新茶を味わって下さい。
今日は、菊川深蒸し茶の新茶と急須をセットにして3名さまに
プレゼントします。官製はがきに、住所、氏名、職業、年齢をご記入の上、
〒439-8650 菊川市堀之内61 菊川市役所内、菊川市茶業協会 宛 
締め切りは5月15日必着です。抽選の上、5月末日までに発送いたします。


10:00~ ワサバイバル

「こどもクイズスペシャル」の時間です。
今日と5日(水曜日)のこの時間はWASABI恒例の"こどもクイズチャレンジ"をお送りします。クイズに正解出来たら、WASABIに出演した想い出として、「このコーナーを録音したCD」と「WASABIグッズ」をプレゼント
今日は、小学4年のひろとくんと、中一のどうよくんが参加してくれました。
水曜日のこの時間にこの企画をもう一度やります!参加したい!という小学生、中学生の皆さんからの参加を待っています。番組までメール・FAXで応募してね!


10:36

スパイススクーピー

静岡市駿府城公園で行われている「ピクニックガーデン」で、秋田さちかがインタビュー。今日は、2時から、鉄崎さんと大槻アナも行くよ!感染対策をして、来てね!


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
今日は、夏鳥について。その前に、鳥には留鳥・夏鳥・冬鳥・漂鳥・旅鳥・迷鳥に分けられます。留鳥は年中日本にいる鳥、すずめ・どばと・きじばと。冬鳥は、冬の初めにシベリアからくる鳥、カモ類。漂鳥は国内で、夏は山、冬は平地にいます。旅鳥は、しぎや千鳥。迷鳥は、迷ってきてしまった珍しい鳥です。さて夏鳥は夏の初めに来る鳥、タイワンや東南アジアから来ます。オオルリ・キビタキ・ホトトギス・ハチクマなど。


12:24

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。ラストオーダー

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は、小学校1年生の算数でした。わかりましたか?



明日もwasabi_logo.pngは通常営業!お楽しみに(^^)/


2021年4月29日 12:49

放送後記

843回4月29日(木)祝日でも通常営業でした!WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「気になってること」です!


続きを見る »

2021年4月28日 12:47

放送後記

842回4月28日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「私の条件」でした。

「結婚の条件」「彼、彼女の条件」「飲食店の条件」「映画の座席の条件」などなど。皆さんこだわりがあるんですね。鉄崎さんは映画館では必ず通路側に座るそうですが、やまかなは、後ろから3列目の中央を選ぶそうですよ。


続きを見る »