NOTE 放送後記
2021年4月 8日 12:54
メッセージワードは「これ、気持ちいい~!」でした。
みなさん、きもちいい~おすすめのドライブコースなども教えてくれました。ありがとうございました。
受け売り
●30代~50代男性に「うちの奥さんに惚れ直した瞬間」を聞いてみました。
・「すごい」と尊敬の言葉をもらった瞬間・「ありがとう」と感謝された瞬間
・たくましさを見せてくれた瞬間・「よしよし」と甘えさせてくれた瞬間
・体調の変化にすぐに気づいてくれた瞬間・誰よりも自分のことを気にかけてくれている
・自分の好きな料理をおいしく作ってくれた瞬間・スカート姿や女性らしい仕草を見た瞬間
・自分(=夫)の両親への気配りを知った瞬間・子供が尊敬してくれているとわかった瞬間
・プレゼントを大事に使ってくれている瞬間
●忙しい日本のビジネスパーソンは総じて、睡眠不足に陥りがちです。6時間睡眠を10日間続けただけで、24時間徹夜したのと同じです。これは具体的には、日本酒を1~2合飲んだときの「酔っぱらい状態」なんだそうです。そんな方は「1週間限定、睡眠時間1時間アップチャレンジ」です。 また、睡眠不足の人は、「仮眠」をとるといいようです。 アメリカのNASAの研究によりますと、26分の仮眠によって、仕事効率が34%アップ、注意力が54%アップしたそうです。週に3回以上、毎回30分の昼寝をする人は、死亡率が37%低く、心臓病での死亡率は64%も低くなります。
続きを見る »
2021年4月 7日 13:01
メッセージワードは「電話の話」でした。
みなさん、家の固定電話の懐かしい話が多かったですね。
★世の中の桜は散ってしまいましたが、いま、番組で話題の「サクラだより」は、10:43頃、ご紹介しました。!(^^)!
聞き逃しちゃった方は、ラジコで聞いてください。
続きを見る »
2021年4月 5日 12:43
先週のエイプリルフールのエンディングでやまかなが「鉄崎さんは、期限なしの長期休みに入ります」といったことを信じたリスナーさんがいらっしゃったようで、心配されたリスナーさんがわずかにいらっしゃいました。大丈夫ですよ!今日も元気に放送しました(^^♪
メッセージワードは「それ言う?」でした!
「太った?」「ふけた」は、思っても心の中にしまっておいたほうが、人間関係も円滑にいくようです。
受け売り
●余計な一言によって、相手から傷つけられたって経験、みなさんもあるのではないでしょうか。およそ6割の人が「誰かの一言で心を傷つけられたことがある」と答えました。
例えば「結婚している友達に、『誰かいい人いないの?』と言われると地味に傷つく。」
「同じ部署の男性の先輩に、『俺なら絶対に付き合わない』と言われた。こちらも先輩はタイプではない」など、意見が寄せられました。
ほかにも子どもからの、一言にも、メンタルやられることがありますよね
『小3の息子が「ママってさ、魔神ブウに似てて可愛い!」......え、ちょっと複雑 』
『娘に「ママのおっぱい枯れてる」って言われた』
『6歳になった娘が「パパは私の! ママは別れて」』
『「お腹にずっと赤ちゃんいるから早く出ておいでって話しかけるね」って。脂肪です、脂肪 』
●家電製品を購入して困るのが梱包(こんぽう)用の「段ボール」。解体して、資源ごみとしてリサイクルに回す人も多いと思いますが、一方で、そのままの形で保管して、収納に使う人もいるようです。ただし『今後、使っている家電製品を売るかもしれない』や『もしかしたら、引っ越しのときに役立つかもしれない』という理由は、保管するスペースが無駄になるので、お勧めしないそうです。今は引っ越し業者に頼めば、段ボールを無料でもらえる時代なので、あっさりと割り切ることも大切です。
9:23
「今日は何の日?~365日のSDGS~」
今日、4月5日は「横丁の日」です。4と5で「よ(4)こ(5)」の語呂合わせにちなみ、東京で飲食事業を手掛ける会社が4月5日を「横丁の日」に決めました
コロナ禍で外食する機会が減っていますよね。飲食業界では「ゴーストレストラン」というものが注目されています。ゴーストと言っても幽霊ではなく、
客席のある実店舗を持たず、厨房だけの配達専門店のことで、バーチャルレストラン、クラウドキッチンともいわれる新しい飲食店の形態のことです。
SDGSの目標のひとつに「働き甲斐も経済成長も」があります。キッチンがなくても、「他のお店のキッチンを間借りする」、「シェアリングキッチンを利用する」など様々な方法があります。コロナ禍というマイナスの状況を逆手にとったこの業態のさらなる経済成長を期待したいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●藤枝市から「美味しそうな蚊遣(かや)りをつくろう」について、藤枝市の陶芸センターをご紹介。
「蚊遣(かや)り」は、蚊取り線香を焚く入れ物。ブタさんのイメージが強いのですが、見た目は七輪。中に蚊取り線香を入れ、網の上に肉や魚介などを真似した小物をのせて、美味しそうに焼ける様子を再現します。蚊取り線香を焚くのが楽しくなりそうですね。
開催日:5月15日(土)
①午前9時30分~11時30分 ②午後1時30分~3時30分 料金:2,800円 定員:15名 問い合わせ先/陶芸センター 054-639-0148
陶芸は子供からお年寄りまで楽しめる。楽しさ、学び、発見をしに足を運んで!など
●南伊豆町から「南伊豆町一條地区にある一条竹の子村」のおしらせ。竹の子狩り体験と竹の子料理を楽しむことができます。竹の子狩りが体験できるのは、4月1日から5月5日まで。
入場料は大人650円で、採った竹の子はすべて時価により買取となります。
お問い合わせは0558-62-1583。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「小腹満たしのおすすめ」。今日おすすめしたのは・・・
・どうしても食べてほしかった前田製菓の「焼とうもろこしクラッカー」。
・チョコ系♥では、正栄(しょうえい)デリシィから販売されている「サク山チョコ次郎」
・ドライブ中はほぼ食べ続けてるお気に入りの飴。カンロの「濃いに恋する濃いのどあめ」ブドウ味。袋の裏側に恋のおまじないが書かれているのも可愛いです。
10:36
スパイススクーピー
てっちゃん空飛ぶクワガタプロジェクト特別編、キャスタードライバー倉知ゆきねが、「くわたん」を育てている3人のお子さんのお宅にお邪魔しました。くわたんが、最近動かなくなった不安や、菌糸ビンのサイズなど、お悩みを番組で共有することができました。
3人とも元気にインタビューに答えてくれました。
取材の様子はこちら。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
「これを見つければ、春本番の花10選」です。菜の花ような、どこでも咲いていて探さなくても目に付く花ではなく、探してほしいなと思う鉄崎さんオススメの春の植物です。
白い花/ガマズミ タネツケバナ ツボスミレ
黄色い花/ヤマブキ ミツマタ クロモジ
青・紫の花/ムラサキサギゴケ ムラサキケマン カキドオシ フデリンドウ
ぜひ自然散策に行った際は、探してみて春を感じてくださいね。
12:24
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
「言葉を楽しもう!」
「わるいにわとりとわにいる」これって、どんなふうに読みますか?
「悪い鶏とワニいる」という意味です
これ、実は回文になっているんです。下から読んでも同じになります。
「ぞうくんぱんくうぞ」
「きんのはとはのんき」
「このらいおんおいらのこ」
「たったいまがんがまいたった」これらも回文ですよ。面白いですね
大槻先生ありがとうございました(^_-)-☆
明日もをお楽しみに(^^)/
2021年4月 1日 12:21
メッセージワードは「やってはいけない」でした。
やってはいけないことって、ついついやっちゃうから困りますよね。いま、国会でも話題ですが・・。みんなにお願いしておいて自分がやってはいけませんね。
今日は4月1日入社式が行われていますね。フレッシュな風が、私たちの気分も上げてくれます。
そして、エイプリルフール。番組内、ところどころで、おかしなところがあったこと気が付きました?
マンスリーパワープレイが「DA・GA・NE」になっていたところは、わかりやすかったですね。マンスリーが「DA・GA・NE」になるわけないですよね( ^)o(^ )
受け売り
●みなさんはお米をとぐとき、何を使いますか?
炊飯器の内釜でお米を洗った女性が、彼氏に「釜にキズがつくだろ!」と怒られたそうです。
さらに「ガサツな女」といわれ、友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったのだそうです。
これに対しシャープさんが「いまの炊飯器は取説でも内釜でお米を研いでいます。内釜で研いでも大丈夫」とツイートしました。1000件以上の引用リツイート、1万件以上のリツイートがあったそうです。内釜で洗っていい炊飯器もあるんですね。
●今日から、消費税を含めて表示する「総額表示」が義務づけられました。消費者にとっては実際に支払う金額が分かりやすくなります。
また、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が、150円30銭と、経済産業省が発表しました。150円台を付けたのは、約1年1カ月ぶり。18週連続で値上がりしました。
続きを見る »
2021年3月31日 15:05
メッセージワードは「墓場まで持っていくほどではない話」でした!
今日は、奥さんが旦那さんへのメールで仕打ちの続報で盛り上がりましたね!
キャスタードライバーのちえちえの最後のリポートがありました( ;∀;)!身体を張ったちえちえらしい、リポートでしたよ。
続きを見る »
2021年3月30日 15:00
メッセージワードは「それはムリだ」でした。
食べ放題って元を取るためと思って余分に取ってしまうことありますよね!
子ども達の発言って面白いですよね!「お金あげるからだっこして」はどこで覚えたんでしょうか(*ノωノ)
続きを見る »
2021年3月29日 12:26
メッセージワードは「新〇〇」でした。
今日から新編成でした。みなさんにも、新しいことがたくさんありそうですね。
少しの不安と、大きな期待を胸に、スタートしていきたいですね。
受け売り
●浜名漁協は、観光潮干狩りの全面中止を決めました。期間限定でも実施しない全面中止は3年連続6回目。アサリの深刻な不漁が続いているからです
漁協は漁獲制限や稚貝の移植などを進めていますが、不漁には周辺地域の環境変化が複雑に絡み合っているとみられています。
●子供たちに夕飯の献立を「え~また?」「○○はやだ」と言われたことありませんか。そんなときは献立を"それっぽく"言ってみては?
例えば、餃子やブロッコリーは、
『パリッとジューシー焼くだけ餃子 ブロッコリーとスナップえんどう~マヨネーズを添えて』。かつ丼『やわらかヒレカツのとろとろ卵カツ丼』。目玉焼き『とろとろ目玉焼き~カリカリベーコン添え~』
定番の「味噌汁」は『しじみのJapanese soup』『シェフの気まぐれ味噌スープ』など。
鉄崎さんのカレーは「インド人もびっくり!今夜はナマステカレー」でした。なんだか、わくわく?ぞわぞわ?するカレーを想像して、逆に見てみたい!って思ってくれるかも・・・?!
9:23
「今日は何の日?」
今日、3月29日は「東京スカイツリーの日」です。今から9年前の2012年の今日、東京墨田区に電波塔として約400億円をかけて東京スカイツリーが完成しました。展望台が開業したのはその年の5月のことでした。634メートルは、現存する電波塔の中では世界一となっています。
東京スカイツリーの冷暖房には、日本初となる地中熱を利用した「地中熱供給システム」が採用されています。地中の温度は、夏は外気温より低く、冬は外気温より高くなっています。地中から熱を取り込んだり、地中に熱を出したりすることで、省エネやCO2削減になります。また、大気に熱を出さないのでヒートアイランド現象を抑制する効果もあるそうです。SDGsの目標のひとつに「住み続けられる街づくりを」があります。ヒートアイランド現象は解決しなければならない地域の課題でもあります。新しい技術によって、地元の人がいつまでも住み続けられる街であってほしいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●河津町から「桜の空撮動画」について。河津温泉旅館組合が、東京都神奈川の感染指定機関の医療従事者のため、河津桜の満開の様子を空撮したものをUSBでお届けしました。河津温泉旅館組合のユーチューブでも公開していますので、今年、お花見ができなかった方は、動画で見ては?
●島田市博物館から。大井川川越しを紹介する展示会を開催。古文書や民具、浮世絵などを中心に展示。4/10から。
10:00<ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日のテーマは・・・「歯ブラシの除菌習慣」。
歯ブラシに付着している細菌は、40代男性の歯ブラシには驚くことに4,000万個もの細菌が付着していたそうです。
参考までに、病院の便器に付着している細菌の数は約500個、学校の和式便器に付着している細菌の数は約33万個と言われているので、歯ブラシがどれだけ不衛生な状態か想像以上だと思います。
「歯ブラシ除菌キャップ」という物が各メーカーから出てきています。ご紹介したのは株式会社MEDIKという会社から出ている「歯ブラシ除菌キャップ」。LEDによる紫外線で効率よく除菌。充電式。MEDIKからは他にも除菌グッズが販売されていまして、「マスク除菌ケース」もあります。布マスクの人には、ぴったりだと思います。今日はリスナーさんにプレゼントがあります。
最初に紹介したMEDIK「歯ブラシ除菌ケース」を3人にプレゼントします。希望の方は番組にメール・FAXでプレゼント希望と送るか、ツイッターのプレゼントツイートをリツイートしてご応募ください。郵便番号や電話番号などもお書き忘れなく。一人1回のみでお願いします。
10:36 スパイススクーピー
袋井市の国元にありますパンケーキの「café AINOMIYA」に倉知ゆきねがお邪魔しました。とってもおいしそうなパンケーキのレポートでしたね!
パンケーキの様子はこちら。
11:34
3月21日に西伊豆町で行われた「夕映えの響き」のイベントの模様を、おとどけしました。
西伊豆町には夕陽鑑賞の名所が数多くあって、平成17年に大田子海岸で「夕陽日本一」を宣言しました。今年16回目を迎える恒例の「夕映えの響き」は毎年9月に開催。今年は新型コロナウイルスの影響で3月21日(日曜日)に開催されました。
当日は生憎の大雨。"無観客の映像収録"に切り替え、西伊豆町健康増進センター内の体育館で行われました。「よしもとお笑いステージ」では、静岡県住みます芸人の"ぬまんづ"、
そして、コロコロチキチキペッパーズ もネタを披露してくれましたよ!!
SBSテレビやラジオでもおなじみ、歌手の朝倉さやさんも会場に駆けつけて素敵な歌声を届けてくれました。今日はステージで披露してくれた「新・東京」をお届けしました。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は「ソメイヨシノ」について。人工的に作られた植物です。このソメイヨシノが危機を迎えています。寿命は60年。いま、60年前に植えられたソメイヨシノが一斉に寿命を迎えています。害虫にもやられています。詳しくはラジコで聞いてね
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
月曜日は、小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
今日は、漢字の書き順、送り仮名でした。できたかな?
今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もをお楽しみに(^^)/
2021年3月24日 16:15
メッセージワードは[ご近所さん」でした!
外国人のご近所さんの話題や、近所で協力しながら仲良くやっています!またまた怖い体験しましたなどありましたね!
続きを見る »