ブログ記事一覧
2017年11月18日 13:49
今日のTREND CATCH UPで出演してくださった。
フラメンコデュオ COLOR×COLOR
(川端すみ子さんと杉村有紀代さん)
お2人のフラメンコの世界を是非、生で楽しんでください!
続きを見る »
2017年11月 4日 11:09
テーマ 「ダイエット」
秋と言えば?
そうですね、食欲の秋。
ご飯がおいしくてついつい食べ過ぎてしまったという人も多いのではないでしょうか?
ということで、今日のテーマは「ダイエット」アプリです。
自分もなかなかのぽっこりお腹ですので、なんとかスッキリさせたいのですが、
ダイエットってなかなか続かないですよね。
そこで、使えそうなダイエットをいくつか調べてみました。
見た目ダイエット日記 〜体重と一緒に写真も記録〜
iPhone:https://goo.gl/e5sljt
ダイエットアプリは、数値やグラフの記録ができるものが多いですが、
このアプリは見た目の写真も記録してチェックすることができます。
ライザップのCMやTVのダイエット企画番組などでは、
ビフォーアフターの映像が気になると思いますが、このアプリを使えば、
日に日にお腹が減っていく様子を実感できるので、
モチベーションにもつながるのではないでしょうか?
ぜい肉で育つダイペット
iPhone:https://goo.gl/Lb5OCA
あなたのぜい肉でペットが育つ!?ダイエットとペット育成を融合させた
『ダイペット』は、自分の体重を毎日入力することで、減った分の重さが
『ぜい肉』としてペットに与えられ、成長していきます。ゲーム感覚で
楽しみながらダイエットできるアプリですね。
ゆるくやせる!つらいダイエットはもう嫌だー!!
iPhone:https://goo.gl/737pB6
android:https://goo.gl/BXfbJA
ざっくり、ゆるく、やせたいよぉー、そんな人向けの3ステップで完了する
ダイエットアプリ!最初にパートナーを選び、目標体重などを入力。
あとは[食べたもの]をタップで選んで食事を記録していくだけ。
どのアプリも続けらる為の工夫がありますね。
自分もそうですが、是非アプリを活用して
ダイエットにトライしてみては如何ですか?
2017年10月28日 12:09
テーマは、「 360°カメラ 」
最近、ちらほらと聞いたり、実際に見ている人も増えてきていると思いますが、
360°カメラは知っていますか?
スマホで映像を見ると、指でグリグリと動かす事ができて、
正面だけでなく後ろや上の映像も見ることができます。
リコーの「Theta(シータ)」がカメラとしては有名ですね。
今日は、その実機を持ってきています。
実際に、スタジオで撮影した映像は後程Twitterでも見られるようにしておきますね。
360°の映像は、他にもこんな表現ができます。
リトルプラネット
小さな惑星の上に人物や建物などが立っているようなイメージができあがります。
ミラーボール
基本アプリで閲覧している方法です。ミラーボールの表面に
パノラマを貼り付けたようなイメージです。
最近CMなどでもこのような表現を使っているものもありますね。
360°映像を撮影できるカメラは、最近多くのメーカーからも出ており、
実はユピテルからも、360°動画を記録できるドライブレコーダーが出ています。
全天球ドライブレコーダー「Q-01」
通常のドライブレコーダーは前方しか撮影できませんが、
これから横や後ろから衝突された場合でも記録として残す事ができます。
最近、あおり運転の事故などもありましたが、そういう危険なシーンも記録できますよ。
2017年10月23日 15:29
テーマ ロボット
今日は、非常に小さなゲストに来て頂いています。机の上に何かいますね?
こちら、シャープから発売されている、小型で携帯できるモバイル型ロボット
『ロボホン』です。
昨年の5月に発売されたものですが、先日、Wi-Fi専用モデルが発売され、
少しお求めやすくなっています。
ロボホン(3G・LTE)モデル:213,840(税込)
ロボホン(Wi-Fi) モデル:149,040(税込)
安くなったとはいえ、まだまだ高価な商品ですね。
なかなか動きがかわいらしくて感情移入してしまいませんか?
まだまだ便利とはいえませんが、テクノロジーの進歩が急激に早くなっていますので
ほんとの友達や家族になれるロボットもアニメや映画の中の話だけにならないかもですね。
2017年10月14日 11:12
テーマ 鉄道
本日、10月14日は何の日かご存知ですか?実は、「鉄道の日」でもあるらしいですよ。
ということで、今日は鉄道に関するアプリをご紹介します。
鉄道といっても幅広いので、今日は自分が普段利用している時刻表などのアプリを
2つ選んできました。
一つ目は、駅に行く時、電車が来るまであと何分か気になりません?
電車の発車時刻をカウントダウンしてくれるアプリがあります。
駅.Locky
iPhone :https://goo.gl/4g1a6
Android:https://goo.gl/8L94V
次の電車の発車までの時間をカウントダウン形式で表示する時刻表アプリです。
急いでいる時などは非常に便利ですね。AppleWatchにも対応しているので、
手元で残り時間がわかるのはほんとに助かります。
続いて、乗換案内の定番といえば、これですね。
乗換案内(ジョルダン)
iPhone :http://www.jorudan.co.jp/iphone/norikae/
Android:http://www.jorudan.co.jp/android/norikae/
乗車駅と下車駅を選択して、出発時間か到着時間を入力するだけで、すぐに最適な乗換情報を検索しえくれます。時間の計算ができるので、出張の時は手放せないですね。
便利な機能としては、検索結果を見て、一本前とか一本後などと簡単に変更できるので、時間の調整などが簡単にできます。
あと、自分が良く使う機能としては、ジョルダンライブ。
運行状況を利用者の皆さんで投稿する機能で、特に台風などで電車が遅れそうな時は、
ここを見ると、「〇〇駅で電車止まった」とか、逆に「動き出したよ」などと
投稿があるので、非常に助かりますね。駅で何十分も待たされたりするのは辛いので、
これをチェックして他の交通手段に変えるか、あきらめて時間調整するとか、
考えることができます。
アプリを効率よく利用することで、時間を有効に使えたり、
気持ち的に落ち着いて行動できたりしますので、是非お試しください!
2017年10月 7日 11:05
テーマ 小説家になろう
今回はWeb上で小説を投稿・閲覧できるメディア「小説家になろう」を紹介します。
▼小説家になろう▼
http://syosetu.com/
「小説家になろう」は、CGM(コンシューマ・ジェネレイテッド・メディア)
と呼ばれるWebサービスに分類されます。
CGMとは、コンテンツ(記事や画像や動画)がユーザーによって生成される
メディアのことです。
CGMの例としては、YouTubeがわかりやすいですね。YouTubeの場合、
コンテンツは動画になりますが、「小説家になろう」は小説という
コンテンツをユーザーが投稿するメディアなのです。
■日本最大級の投稿型小説サイト
投稿された小説の数は50万作品以上。主にファンタジーやSFな
ど「ライトノベル」に属する作品が多いですが、純文学から官能小説まで、
さまざまなジャンルの作品を読むことができます。
■出版される作品多数。アニメや映画になる作品も
ランキング上位の人気作品や、大賞企画などで優秀だった作品は
どんどん出版されています。アニメや映画になる作品も。
l アニメ化作品(そこそこ有名どころから)
- Re:ゼロから始める異世界生活/長月達平
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか/大森藤ノ
- この素晴らしい世界に祝福を!/暁なつめ
- 魔法科高校の劣等生/佐島勤
- ログ・ホライズン/橙乃ままれ
l 実写映画化
- 君の膵臓をたべたい/住野よる
(商業化された作品は、残念ながらすでに掲載が終了しているもの多いです)
斬新な視点の物語が多いと思います。自由に発表し、
自由に評価される場であるからこそ、新しい面白さが発掘されているので
はないでしょうか。
■作品の人気度が数字でわかる
「ランキング」を見れば人気のある作品が一目でわかります。
商業化する前に、作品の人気度がわかるというのは、
コンテンツを制作する企業にとっては色々とやりやすいに違いありません!
「小説家になろう」が巨大なサービスに成長した今、
同サービスで初出の人気作品が映像化される流れは自然なものかもしれません。
■思わぬ出会いがあるかも
「小説家になろう」は、利用に際して完全無料のサービスです。
普段触れないジャンルの本は、買って読むには敷居が高いですが、
無料で読めるのでちょっと試しに、という気になります。
ジャンルごとのランキングからつまみ読みするのも楽しいです。
面白いものはたいがい書籍化されているので、
気に入ったらぜひ作家さんに還元しましょう!(本を買いましょう!)
■発表の窓口が増えると、コンテンツが変化する
デジタル技術・インターネット技術が発達し、以前に比べずっと
「自分の芸術」を発表する場所が増えました。特に、サブカルチャー界隈では顕著です。
もう数年前になりますが、ニコニコ動画を舞台に繰り広げられた
「初音ミク」ブームで少なくないミュージシャンや映像作家が世に出ましたし、
画像投稿サイト「pixiv」からデビューするイラストレーターは今でも多いようです。
メディアの発達は、それによって伝わるコンテンツも変化させていくのです。
これからも面白い作品が見られると思うと、ワクワクしますね。
2017年9月16日 14:14
テーマ 美少女CG
今日は、全て3DCG(コンピューターグラフィック)で描かれた女子高生キャラクター
「Saya」を紹介します。
先ほど、鮎貝さん繭子さんにも見て頂きましたが、これすごいですよね!
Sayaは、CGアーティスト・石川晃之(テルユキ)さん、友香(ユカ)さん夫妻のユニット
「TELYUKA」(テルユカ)が作成した架空の女子高生のキャラクター。
2015年にTwitterで画像を公開したところ、「実写にしか見えない」
「"不気味の谷"(ロボットやCGを人間に似せようとする際、ある段階で人が強い不快感を抱く現象)
を完全に超えた」などと大きな話題に。
Sayaは、「優しく正義感が強い」「クラスに1人はいそうな女の子」などをイメージし、
本物の女の子を観察したりして作られた。
このSaya、が、オーディション「ミスiD 2018」に出場していて、
8月31日にプロモーション動画が公開され、あらためて話題になっています。
オーディションでは、実在する女優、グラビアアイドルなどと並んで、
ミスiDのセミファイナリスト132組(133人)の1人に選ばれています。
また、2016年12月30日 日経新聞 bitFlyer広告でも使われていました
AIといいCGといい、時代の進化の速さに驚きの毎日です。
ワクワクする部分とちょっと怖い部分がありますね。
現実とバーチャル、人とAI、どうなっていくのでしょうか?
2017年9月 2日 10:34
テーマ 防災
昨日、9月1日は「防災の日」でしたね。災害はいつくるかわかりませんので、
常日頃の準備などは非常に大切ですね。
防災に関するアプリなどもいくつかあるのですが、静岡新聞SBSからも
防災訓練シュミレーターアプリというものがリリースされています。
実は、このアプリの企画・開発にユピテルプラスもお手伝いさせて頂いています。
今日は、このアプリの使い方などをご説明します。
静岡防災訓練シミュレーターアプリ「Team Buddy」
*「チームバディ」とカタカナで検索すると見つけることができます。
このアプリの一番のポイントは、「今、地震が来たら・・・」ということをコンセプトに作っています。
先ほどの防災訓練などでは、あくまで自宅で家族全員が揃っている状況で、近所に逃げるというものですが、災害はいつどこでおきるかわかりませんよね?
もし、勤務先で、学校で、移動中に、自宅とは別の場所で地震がおきたらどこに逃げますか?
場所によっては津波も心配です。
「チームバディ」のアプリでは、現在地から付近の避難場所を見つけることができます。
会社や学校の近くに避難場所がどこにあるのか、事前にチェックしておくと安心ですね。
このアプリでは、さらに、この避難場所への避難訓練機能があります。
実際に避難するときに、どのくらい時間がかかるのか。行くまでの間に危険な場所がないかなど、
確認しておくとさらに安心できますね。
あと、地震の時には津波も心配ですね。このアプリでは津波の際に浸水する地域も確認することができます。津波到達時間と津波最大浸水の深さが表示されますので、ここも事前にチェックを。
津波が来る前に避難できるように避難訓練機能で事前にシュミレーションしてください。
「チームバディ」アプリには、他にもいろんな機能があります。
■ニュース
・静岡県内の警報・注意報(設定した地域の情報を取得できます)
・防災ニュース(静岡新聞社が取材した防災関連ニュース)
・災害情報(Lアラートの情報、各市町村が発信する災害情報を集約)
■家族ルール
・災害時にどうするか家族同士の約束事などをメモできます
チームバディでは、アプリ以外にもいろんなサービスがあります。
「BuddyBox(バディーボックス)」 食の備蓄 定期宅配サービス
備蓄品も重要ですよね。バディーボックスは、半年に一回、必要な備蓄食品が送られてきますので、
是非、ご活用ください。
2017年9月 2日 07:44
アットエス 編集スタッフ みくりこふ さん がおすすめする週末イベント情報
■アタミアロハフェスティバル2017 (熱海市)
2017年9月2日(土)、3日(日)
http://www.at-s.com/event/article/festival/122636.html
夏も終わりに近づいてきましたね...
「夏の決心」が頭に流れてきました...。夏休みは短い...
ですが、まだ夏を終わらせるには早いです!
静岡でもハワイアンな気分になれるイベント、
アタミアロハフェスティバルが熱海市の親水公園イベント広場で今年も開催!
青い海と白い砂浜、目の前にはフラダンスを踊るレディたち...。
他にも会場には飲食店やアロハシャツなどハワイアングッズのお店が並びますよ!
熱海のビーチで、まったりとハワイアンを感じてみませんか?
■焼津闇(ヤミー)市 (焼津市)
2017年9月2日(土)、3日(日)
http://www.at-s.com/event/article/experience/122171.html
今年で開催2回目!昭和の色濃い懐かしいような、新しいようなお祭り!
闇市と書いて、読み方は「ヤミー市!」焼津市の焼津中央広場で開かれます!
それにしてもネーミングのインパクトがすごいです!チラシを二度見しました。
焼津のグルメと一緒に、焼津の雑貨やワークショップもあり、
ステージではダンスあり、ビンゴありの、イベント盛りだくさん!
賞金ありのパンスト相撲大会、ラムネ早飲み大会もあります。
パンスト相撲とか久々に聞く感じがします。レトロ感が溢れていますね!!
かなり気になるこのイベント、大人も子どもも安心して楽しめるので、
ぜひ家族で行ってみてはいかがでしょうか。
2017年8月26日 10:41
テーマ 自動販売機
今日は、自動販売機と連携するアプリを2つご紹介します。
自動販売機とアプリって、あまり連携するイメージがないですよね。
これを知っておくだけで、ちょっとお得になったり、楽しめたりできるので、
是非お出かけの際にはアプリを使ってみてください。
最初に紹介するのは、コカ・コーラの自販機と連携する「Coke ON」
https://secure-c.cocacola.co.jp/app/
このアプリを使って買い物をするとスタンプをもらえます。
対応する自販機でしか使えませんので、まずは、自販機の右上が金額表示部にマークがあるかチェック。自販機でドリンクを購入すると、スマホの画面にスタンプが溜まっていきます。スタンプが15個たまると、なんとドリンクチケットが1枚ゲットできます!ドリンクチケットは、スマホ自販機で無料でコカ・コーラ製品と交換できます。
このアプリ、ただスタンプを集めるだけでなく、なんとゲームもできます。
しかも、昔懐かしいゲームばかり。「ゼビウス」「パックマン」「ディグダグ」など。
面白いのは、コーヒーのジョージアをもじった名前に変わってます。ジョビウスなど。
そして、このゲームの出来がいいのがびっくり。このゲームをやるにはコインが必要で、
アプリを立ち上げると1日1枚コインがもらえます。
あとは、ジョージアの缶コーヒーを買うとコインが補充されます。
スタンプがもらえたり、ゲームができたりと、使わない手はないアプリですね。
で、肝心の利用できる自販機がどこにあるのか? それもアプリ内で検索できますよ。
ジュースが飲みたくなったら、まずはこのアプリで自販機を検索して、
スタンプをゲットしてみてください!
別のメーカですと、DyDoの自販機にも「Smile STAND」というアプリがあります。
https://www.dydo.co.jp/smilestand/
これも、自販機で購入するとポイントがもらえて、ポイントが溜まると様々な景品と交換ができますよ。