“おかわり自由”の飲食店から悲鳴 コメの平均価格が17週連続で値上がり 高騰で店は苦しい経営迫られる=静岡

価格高騰はいつ止まるのか。5月7日、農林水産省が発表したコメの平均価格は5キロあたり4233円と17週連続の値上がりとなりました。おかわり自由などを売りにする飲食店は難しい経営を迫られています。

午前11時の開店直後から多くの人が訪れている静岡市葵区のステーキ店「感動の肉と米」です。自慢のステーキセットは1000円と格安!ご飯のおかわり自由が売りの一つです。

<食べに来た人>
Q.ご飯何杯食べましたか?
「2杯目です。今から3杯目いきます」
「お米が高いので、ここでいっぱい食べて力をつけようと思います」

しかし、このありがたいサービスに令和の米騒動が水を差しています。農林水産省が7日に発表した全国のスーパーでのコメの平均価格は4月27日までの1週間で5キロあたり4233円。17週連続で値上がりしていて、引き続き、前年の同じ時期の2倍を超える価格です。

<感動の肉と米 大口奈美さん>
「1日に90升ぐらい炊きますので、ほんとに厳しい、苦しい状況なんですけど」

コスト上昇は店の経営を圧迫していて、5月12日から一部商品の値上げに踏み切ることにしました。

<大口さん>
「一番はおなか一杯に食べていただいて、笑顔で『ごちそうさまでした、また来るね』と言ってもらうことが一番の励みになる」

一方、静岡市清水区草薙のビュッフェレストランではある対策を始めました。

<ぶどうの丘 上坂靖店長>
「こちらがラーメンコーナーになっていて、冬だけのメニューであったが一年を通してラーメンをやっている」

この春からラーメンを通年メニューに切り替えました。さらにご飯以外のメニューも楽しんでもらおうと、例年より10種類ほど、ビュッフェメニューも増やしました。

<上坂靖店長>
「実際の問題、お店側が泣いている状態で値上げるわけにもいかない。ただその中で麺のメニューがあったり豊富なメニューでちょっとずつ食べておなかいっぱいになれるように種類を増やしたりして、皆様に満足してもらえればと思っている」

終わりの見えないコメの高騰と闘いながら、顧客が満足できるサービスを追及しています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1