「1泊あたり200円徴収」熱海市が宿泊税スタート 静岡県内でいち早く導入

熱海市で導入された宿泊税。ポスターや口頭で税徴収の開始を呼びかけた=1日午後、同市の月の栖熱海聚楽ホテル 熱海市は1日、静岡県内初導入となる宿泊税の課税を開始した。税額は1人1泊200円で、市内約400の宿泊施設で徴収される。12歳未満や修学旅行生らは課税対象外。市によると、7億円の税収が見込まれ、観光地経営組織(DMO)の運営費や花火大会の開催費など、観光振興に特化した財源として活用する。
 同市田原本町の「月の栖(すみか)熱海聚楽(じゅらく)ホテル」では、宿泊税開始をウェブ上で事前案内し、チェックイン時にも宿泊客に改めて説明した。高校時代の友人2人と宿泊した都内の大学生北島優佳さん(19)は「200円であれば負担感はない。税の使い道が分かれば、納得感が増すのではないか」と理解を示した。
 同ホテル社長で熱海温泉ホテル旅館協同組合理事長の森田金清さん(56)は、「宿泊税の有効活用が一丁目一番地の課題」と強調。「他の観光地との競争に打ち勝ち、『また熱海に来たい』と思ってもらえるようにしたい」と力を込めた。
 導入に合わせ、DMO「熱海観光局」が本格始動した。市場データに基づいた観光戦略や誘客事業を展開する。専務理事職に当たるCEOに就任した上田和佳さん(59)は「熱海を国内外から愛される魅力的な観光地にする。持続可能で豊かな地域づくりを実現したい」と述べた。
 宿泊税は2024年度までに東京都や大阪府、京都市など全国11の自治体が導入。県内では下田市や小山町などが検討している。

「静岡新聞DIGITAL」は静岡新聞社が提供するニュースサービスです。静岡県内の政治、経済、事件・事故から地域の話題、高校野球、Jリーグなどのスポーツの最新情報を伝えます。

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1