【静岡市立芹沢銈介美術館の「芹沢銈介の収集 海外篇」展】欧州旅行のスケッチが美しい

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、静岡市駿河区の市立芹沢銈介美術館で3月17日まで開催中の「芹沢銈介の収集 海外篇」展。

芹沢の収集品から、国外由来の約300点。特に目につくのは各国の仮面の数々。マリ、メキシコ、カナダ先住民など、人の顔や動物をかたどったマスク群は、人間の恐れや希求、死生観を雄弁に語る。企画展エリアの外では「旅の手帖から」と題した1970年のスケッチ集がとても美しい。48日間の西欧旅行で目にした風物を、水彩絵の具、墨、鉛筆で写し取っている。赤、緑、青の色彩が映える。知らない芹沢銈介がそこにいるようだ。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1