LIFEライフ

SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

由比城と常円寺のお噺し

2021年12月5日放送の「静岡市歴史めぐりまち噺し」は、由比城と常円寺のお噺しです。
語り:春風亭昇太

日本で唯一駿河湾だけで採れる、駿河湾の宝石、サクラエビ。サクラエビが水揚げされる由比港があるこの町は、かつて東海道の宿場町として賑わいました。

戦国時代、駿河湾に注ぐ由比川の上流、由比阿僧地区には今川氏の出城がありました。自然の地形を活かした典型的な山城であり、甲斐の武田氏の侵攻を防いでいました。その城が、武田勢の攻撃で廃城となったのち、その跡に清見寺の末寺として創建されたのが常円寺(じょうえんじ)です。城があった場所に建てられた事から、法城山(ほうじょうざん)の山号が付けられました。

清見寺に宿泊した朝鮮通信使の公式文書清書役に書いてもらったものと言われる山号額には、江戸時代に2度の火災にあった事による、焦げ跡が残ります。参道の入り口には六地蔵がまつられ今も古の姿を物語っています。

静岡市歴史めぐり まち噺し 今日のお噺しはこれにて。

静岡市の観光親善大使でもある春風亭昇太師匠の語りで、歴史や文化、特産品など、静岡市の魅力を紹介するミニ番組です。(毎週日曜日ひる12時54分放送)

RANKING