
作家、俳人、劇作家など多彩な顔を持つ久保田万太郎は慶応大文科の出身。生前に全ての著作権を母校に寄贈した。慶應義塾は「記念資金」を設立して60年間、さまざまな事業を行った。シンポはその最終催事の一つ。著書で万太郎を激賞している恩田さんは、万太郎の俳句表現を多角的に論じた。祖母に連れられて東京中の芝居、寄席を見て回った幼少期の経験を「口承文芸の英才教育」と定め、はなしことばが万太郎文学の原初と分析した。(は)
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【恩田侑布子さんの評論新刊「星を見る人」】芳醇な日本語を堪能
静岡新聞教育文化部
【エッセー集「ゆれるマナー」】極上の身辺雑記
静岡新聞教育文化部
【東アジア文化都市2023静岡県シンポジウム】レベルの高い「静岡発の文化」
静岡新聞教育文化部
【「文芸富士」創刊号】 現代の諸相、真摯に取り込む
静岡新聞教育文化部
【亀山画廊の須藤萌子さん個展】 小さな思いを石の形に
静岡新聞教育文化部
【グランシップの「超老芸術展」】 ガタロさんの「雑巾スケッチ」
静岡新聞教育文化部
【植木昭雄さん、三浦謙司さんデュオリサイタル】チェロとピアノ「満漢全席」でお腹いっぱい
静岡新聞教育文化部
【イワモトアキトさん写真展「The Moments.」】勝利への渇望と咆哮
静岡新聞教育文化部
【万城目学さんの「八月の御所グラウンド」】草薙球場での名勝負を描写
静岡新聞教育文化部
【実石沙枝子さん、小説新潮に新作】メイドの物語、瞬間急加速
静岡新聞教育文化部
【川口好美さんの評論集「不幸と共存」】広大な海から輝く魚1匹
静岡新聞教育文化部
【水沢なおさんと長谷川白紙さんの対談】ジェンダー判定の留保
静岡新聞教育文化部
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部