国道1号線、一本松の交差点あたりから大きな赤い看板が見える「中華香林」。調べてみたら1980年に開店したようです。44歳ということですね、なんか親近感を感じます。
いわゆる町中華で、地元の人を中心に看板メニューの酸辣湯麺(スーラータンメン)、略してスーラーが大人気。香林といえばスーラー、スーラーといえば香林、くらい有名。
酸味と辛味のバランスが絶妙で、スープにはふわふわの卵やたっぷりの具材が入り、食べごたえバッチリのスーラー。人気があるのもうなずけます。酸味が食欲をそそるため、クセになる味わいでリピーターも多いようで、香林にいったらスーラーと心に決めている!なんて人もいるみたい。
しかし!原ひろし@ぬまつー的には、香林はスーラーだけじゃないぞ!、と声を大にして申し上げたいところです。
スーラーと同じく、あんかけ系のラーメンのラインナップが充実していて、四川風ニラソバ、スタミナラーメンなどもおすすめ。寒い日には、どちらも体があったまるんですよ(画像はスタミナラーメン)。
何を食べようかと嬉しい悩みを抱えながら入店すると、黒板メニューに今日のオススメ「香林定食(豚肉キャベツ塩にんにく炒め+餃子4コ+ライス、スープ、漬物)」と「もやしあんかけそば」の文字が。
この日もちょっと寒かったので、迷いに迷って「もやしあんかけそば」をチョイス。ちなみに他にもメニューはめちゃめちゃいっぱいあるんです。サービスメニューは100円引きになるみたい。
ほどなく着丼。ビジュアルは、原ひろし@ぬまつーオススメのスタミナラーメンとそう変わりませんが、その名の通りもやしが主張しています。とろみのあるあんかけが光ってるー!もうあんかけの海にダイブしたいくらい!!アツそうだけど…。
たっぷりの野菜と濃厚なあんかけが、あつあつの麺に絡んでいるのでやけどしないように注意しながら食べましょう。もやしのシャキッとした食感と、あんのトロトロ感のコントラストがクセになり、程よい塩加減がめっちゃ美味しい!!
きくらげもプリップリでいいアクセント。これまたうまい!
最後に卓上調味料のラー油をプラスして味変。これでさらに体が温まります。辛いものが好きな人は試してみてね。
大変おいしくいただきました。次は何を食べようかな。えびそばかな。やっぱり酸辣湯麺(スーラー)かな。今から何を食べようか楽しみです。
香林 本店
静岡県沼津市西添町19−16
新着記事
- 2025.04.30
- 【ぬまつーグルメ】心がこもったココロベーカリーのパンは美味しくて気持ちがいい!(沼津市東熊堂)
- 2025.04.29
- きょう4/29(火祝)。狩野川のこいのぼりフェスティバルの雰囲気、見に行ってきた。(沼津市市場町)
- 2025.04.28
- 5/10(土)10:30~14:30。今回は、はぐぬまプレイパークと同時開催だって。オシャンな定期マーケット「週末の沼津」。中央公園は再整備予定ってことで残り2回。沼津中央公園
- 2025.04.27
- 学園通りのあおき。営業時間は「10時から22時」だそう。GWはスペシャル肉祭をやってるそう。BBQの時に助かる。フードストアあおき沼津店。(沼津市大岡)
- 2025.04.27
- 【酒場放浪記8】組み合わせは無限大!? 中華料理聚豊園のお得なビールセットを堪能せよ(沼津市大岡)