沼津御用邸記念公園内にある、歴史民俗資料館。通称はレキミン。その名の通り、沼津とその周辺地域の資料の展示や保護保存、調査研究などをしている文化施設です。
そんな渋い感じの施設で、なんともギョッとする企画展が開催中!
名付けて「生魚、走ル!」。
いやあ、タイトルに走ルっていってますけど、魚は走りませんよねー。沼津の名物であるアジの干物ですら、全国に行き渡るようになったのは昭和になってからってなもんだから、大昔は沼津の魚をどうやって輸送していたかを伝える特別展示のようです。
ただ江戸時代には、沼津の魚は甲府や江戸に運ばれていたようです。鯛なんかは活きたまま江戸に運ばれてんだとか!
交通機関の未発達な時代にどのようにして魚を運んできたのか。今まであまり取り上げてこられなかった江戸時代から近現代に至るまでの沼津における海産物輸送や交易に焦点をあてているそうです。
レキミンは今回の企画展以外にも、沼津の「漁」にフォーカスした展示や当時の道具がずらりと並んでいるのでめっちゃ勉強になります。
歴史民俗資料館の入館は無料ですが、御用邸記念公園内にあるため公園への入園料大人100円、こども50円が必要です。
新着記事
- 2025.08.04
- 【開店】焼き小籠包「ぱんだ」ってお店ができてる。沼津駅北口ロータリーのほんと目の前で、ちょい呑みもできそう。(沼津市高島町)
- 2025.08.04
- 沼津市フォト&ムービー夏の陣!こないだの狩野川花火大会の写真も追加されてる。
- 2025.08.03
- 【ぬまつークイズ】いずっぱこの伊豆長岡駅から沼津駅まで、何分かかるでしょーか?計ってみた。伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅。
- 2025.08.03
- 【ひゃっこい!湧水(2周目の55)】青野公会堂南の道路脇の湧水(沼津市青野)
- 2025.08.02
- 朝8時から営業してて助かるバラツー前の「ウエルシア沼津五月町店」。スースーするスプレー買いに行ってきた。(沼津市五月町)