沼津御用邸記念公園内にある、歴史民俗資料館。通称はレキミン。その名の通り、沼津とその周辺地域の資料の展示や保護保存、調査研究などをしている文化施設です。
そんな渋い感じの施設で、なんともギョッとする企画展が開催中!
名付けて「生魚、走ル!」。
いやあ、タイトルに走ルっていってますけど、魚は走りませんよねー。沼津の名物であるアジの干物ですら、全国に行き渡るようになったのは昭和になってからってなもんだから、大昔は沼津の魚をどうやって輸送していたかを伝える特別展示のようです。
ただ江戸時代には、沼津の魚は甲府や江戸に運ばれていたようです。鯛なんかは活きたまま江戸に運ばれてんだとか!
交通機関の未発達な時代にどのようにして魚を運んできたのか。今まであまり取り上げてこられなかった江戸時代から近現代に至るまでの沼津における海産物輸送や交易に焦点をあてているそうです。
レキミンは今回の企画展以外にも、沼津の「漁」にフォーカスした展示や当時の道具がずらりと並んでいるのでめっちゃ勉強になります。
歴史民俗資料館の入館は無料ですが、御用邸記念公園内にあるため公園への入園料大人100円、こども50円が必要です。
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)