沼津御用邸記念公園内にある、歴史民俗資料館。通称はレキミン。その名の通り、沼津とその周辺地域の資料の展示や保護保存、調査研究などをしている文化施設です。
そんな渋い感じの施設で、なんともギョッとする企画展が開催中!
名付けて「生魚、走ル!」。
いやあ、タイトルに走ルっていってますけど、魚は走りませんよねー。沼津の名物であるアジの干物ですら、全国に行き渡るようになったのは昭和になってからってなもんだから、大昔は沼津の魚をどうやって輸送していたかを伝える特別展示のようです。
ただ江戸時代には、沼津の魚は甲府や江戸に運ばれていたようです。鯛なんかは活きたまま江戸に運ばれてんだとか!
交通機関の未発達な時代にどのようにして魚を運んできたのか。今まであまり取り上げてこられなかった江戸時代から近現代に至るまでの沼津における海産物輸送や交易に焦点をあてているそうです。
レキミンは今回の企画展以外にも、沼津の「漁」にフォーカスした展示や当時の道具がずらりと並んでいるのでめっちゃ勉強になります。
歴史民俗資料館の入館は無料ですが、御用邸記念公園内にあるため公園への入園料大人100円、こども50円が必要です。
新着記事
- 2025.04.30
- 香香坊シャンシャンボウが、一時、休店中だって。シャンシャンは、やってる。沼津仲見世商店街。(沼津市大手町)
- 2025.04.30
- 休業中のドルセのタイルが、かわいいです。
- 2025.04.30
- 【ぬまつーグルメ】心がこもったココロベーカリーのパンは美味しくて気持ちがいい!(沼津市東熊堂)
- 2025.04.29
- きょう4/29(火祝)。狩野川のこいのぼりフェスティバルの雰囲気、見に行ってきた。(沼津市市場町)
- 2025.04.28
- 5/10(土)10:30~14:30。今回は、はぐぬまプレイパークと同時開催だって。オシャンな定期マーケット「週末の沼津」。中央公園は再整備予定ってことで残り2回。沼津中央公園