我入道にある芹沢光治良記念館、東熊堂にある明治史料館の2の博物館で6月から企画展がスタートするそうです。ちなみに、沼津市内には他にも歴史民俗資料館とか戸田造船郷土資料博物館とかシブめの博物館がありますね。
まず、芹沢光治良記念館では、作家芹沢光治良の代表作「人間の運命」で描かれる沼津や東京などの場所を紹介する企画展「『人間の運命』の舞台を旅する」(第1回)。
沼津をはじめとした舞台となる「場所」と、その場所にゆかりのある実在の人物を初公開のものも含めて、約100点の資料で紹介するんだとか。
芹沢文学といえば、「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場する国木田花丸ちゃんが愛読していることでもちょいちょい有名ですね。
現在絶賛開催中で12月1日までのロングラン企画展。観覧料は大人100円、小中学生50円がかかりますが、市内の小中学生は無料になるようです。
続いて明治史料館では沼津市内でもよく見られるという、旧石器時代の遺跡の紹介、なかでも旧石器時代の遺跡として日本で最初の国指定史跡となった休場遺跡(やすみばいせき)について解説する企画展「石器とくらし―愛鷹・箱根西麓の旧石器文化とその周辺―」が開催されるとか。休場遺跡は愛鷹広域公園よりさらにうえのゴルフ場のちょっと北にあります。
期間中、展示をみながら挑戦するクイズイベントもあり、参加者には記念品のプレゼントがあるようなので、ぜひチャレンジしたいですね。記念品がなくなり次第終了となるので、早めに足を運んだほうがいいかもしれません。(画像はイメージです)
明治史料館の展示は6月29日から9月1日。明治史料館の観覧料は大人200円で小中学生が100円。こちらも市内の小中学生は無料となっています。
博物館や美術館は、雨でも楽しめるし梅雨の季節にちょうどいいかも。興味がある人はお出かけしてみてね。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!