そろくまつり改メ「そろくの日」!5月14日は明治史料館にレッツゴー!

ぬまつー

地域の偉人である江原素六

srk0 (3)
沼津の茶産業の発展に貢献したり、沼津西高校の前身の学校の創立に尽力したりと、まさに沼津の偉人。小学校のころには社会科見学で明治史料館行ったりしましたね。

sr8

昨年は生誕180年、没後100年という節目の年にあたり、駅北に像が立てられたのは記憶にあたらしいところ。昨年生誕180年だったということは、今年で181歳になるわけですね。

srk0 (6)

明治史料館では、例年、江原素六の命日(5月19日)ちかくに、その功績を称えるイベント「そろくまつり」を開催していました。餅つきとか昔の遊びとか、お神輿も出てたなー。

srk0 (5)

今年からはちょっと雰囲気を変え、館内でより楽しく学べるイベント「そろくの日」として実施するようです。

srk0 (7)

開催日は5月14日。地元小学生の「江原学習」の展示は健在(画像は過去のもの)。

srk0 (1)
それ以外には、館内をめぐるスタンプラリーや、ワークショップなどもあるみたい。

srk0 (4)

金岡地区の人なんかは馴染みが深い江原素六。もちろん限られたエリアだけではなく、沼津市全域に影響をもたらした偉人です。5月14日は明治史料館にお出かけしてみてはいかがでしょう。


新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1