沼津を代表する偉人のひとり、江原素六。小学校のころに社会科見学で明治史料館にいったことがあったりと、沼津に住んでる人、特に金岡校区の人はわりと親近感があるのではないでしょうか。
そういえば、江原素六の没後100年を記念して沼津駅北口に銅像もできましたよね。なんかカッコいいんだよな。
5月18日には江原素六翁の命日(5月19日)にちなんで、明治史料館でイベントが開催されるそうです。ちなみに誕生日は1842年の4月3日。江原素六は沼津茶の振興にも関わっていたというし、新茶のこの季節はジャストタイミングでのイベント開催となります。
広報ぬまづには書いてないけど、タイトルはそろくの日というみたい。
ちょっと前まではそろくまつり、というイベントがやっていてお神輿が出たり、お餅のふるまいがあったり、昔の遊び体験などにぎやかなイベントでしたが、一昨年くらいから、学びの要素がプラスされて、そろくの日、というシブめの催しになったようです。主な内容は、江原素六が子どものときに内職として作っていた房楊枝をつくるワークショップ。こちらは事前のエントリーが必要です。また、クイズラリーのそろくんクイズ。参加者にもは記念品がもらえちゃう!11時からは、昭和62年に金岡中の美術部員によって制作されたという紙芝居の実演も楽しめます。
ちなみに明治史料館があった場所は、もともと江原素六の邸宅があった場所なんだって。明治史料館は7月下旬から改修工事のため、長期休館になるっぽいのでこのタイミングで沼津の歴史を満喫しておくとよいかもしれません。
新着記事
- 2025.08.04
- 【開店】焼き小籠包「ぱんだ」ってお店ができてる。沼津駅北口ロータリーのほんと目の前で、ちょい呑みもできそう。(沼津市高島町)
- 2025.08.04
- 沼津市フォト&ムービー夏の陣!こないだの狩野川花火大会の写真も追加されてる。
- 2025.08.03
- 【ぬまつークイズ】いずっぱこの伊豆長岡駅から沼津駅まで、何分かかるでしょーか?計ってみた。伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅。
- 2025.08.03
- 【ひゃっこい!湧水(2周目の55)】青野公会堂南の道路脇の湧水(沼津市青野)
- 2025.08.02
- 朝8時から営業してて助かるバラツー前の「ウエルシア沼津五月町店」。スースーするスプレー買いに行ってきた。(沼津市五月町)