沼津を代表する偉人のひとり、江原素六。小学校のころに社会科見学で明治史料館にいったことがあったりと、沼津に住んでる人、特に金岡校区の人はわりと親近感があるのではないでしょうか。
そういえば、江原素六の没後100年を記念して沼津駅北口に銅像もできましたよね。なんかカッコいいんだよな。
5月18日には江原素六翁の命日(5月19日)にちなんで、明治史料館でイベントが開催されるそうです。ちなみに誕生日は1842年の4月3日。江原素六は沼津茶の振興にも関わっていたというし、新茶のこの季節はジャストタイミングでのイベント開催となります。
広報ぬまづには書いてないけど、タイトルはそろくの日というみたい。
ちょっと前まではそろくまつり、というイベントがやっていてお神輿が出たり、お餅のふるまいがあったり、昔の遊び体験などにぎやかなイベントでしたが、一昨年くらいから、学びの要素がプラスされて、そろくの日、というシブめの催しになったようです。主な内容は、江原素六が子どものときに内職として作っていた房楊枝をつくるワークショップ。こちらは事前のエントリーが必要です。また、クイズラリーのそろくんクイズ。参加者にもは記念品がもらえちゃう!11時からは、昭和62年に金岡中の美術部員によって制作されたという紙芝居の実演も楽しめます。
ちなみに明治史料館があった場所は、もともと江原素六の邸宅があった場所なんだって。明治史料館は7月下旬から改修工事のため、長期休館になるっぽいのでこのタイミングで沼津の歴史を満喫しておくとよいかもしれません。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!