沼津の歴史てんこ盛りスポット、明治史料館がこの週末を最後に長期休館に入るようです。
老朽化した屋根などの改修工事を行うため、7月21日から来年の2月いっぱいを目処に休館となるんだとか。なお、資料の閲覧(申し込み制)や出前講座への職員派遣などは通常通り利用できるそうです。
治史料館は、沼津が誇る偉人江原素六さんの邸宅があった場所に建てられている歴史資料館。地元の偉人や教育機関をテーマとした濃密な展示が特徴。史料保存や研究も行われていて、町の歴史を体系的かつ深く学ぶのにぴったり。小学校のときに社会科見学で行ったことがある!って人も多いのではないでしょうか。
1984年竣工、ってことなのでだいたい築40年くらいってところでしょうか。これまでたくさんの小中学生とか歴史好きの人が足を運んだんでしょうね~。
1階は受付や事務室のほかに、図書室(郷土資料や全国の博物館刊行物、マイクロフィルム閲覧可)なんかもあっていろんな資料が置いてあります。
3階には当時の雰囲気がわかるよう、旧江原邸の座敷が復元されていて、江原家に伝わる遺品や写真などと併せて、当時の生活空間が再現されているんですよね。建物の中に家がある、みたいなイメージ。江原素六さんのデスマスクも置いてあったなー。
江原素六さんの資料だけじゃなくて、沼津の歴史がわかる資料がいっぱいあるんですよね。
その数なんと13万点!多すぎて全部は展示しきれないらいいです。たしか戦国時代とか江戸時代のものもあるんだった。長期休館に入る前に久しぶりに明治史料館行ってみるかなーって人は今週末が最後のチャンス!気になる人はお出かけしてみるのもいいですね。
新着記事
- 2025.07.20
- きのうの沼津駅周辺。看板とか設置されてて、徐々に沼津夏まつりムードが高まってきたぜって感じ。
- 2025.07.20
- 【朝ラー行脚】暑くても、朝ラー。咲うラーメン屋さん麺屋義流のさっぱり系限定メニュー(沼津市下香貫島郷)
- 2025.07.20
- いつもは「シーーーッ」な図書館。だけどこの日は、声出してOK、笑ってOK!沼津市立図書館のわくわく図書館開催決定!
- 2025.07.19
- 【座れるところ】田子重西島町店の入口らへんで発見。座りやすくて…だぁーいすき♪ひさしぶりに座ってみた。(沼津市西島町)
- 2025.07.19
- 早起きは三文の得…いやいや、めっちゃオトクに沼津の朝を楽しめる! 大人気の「沼津港魚市場セリツアー」が、8月3日と24日の朝6時から開催されます!