
「人生は“まずはやってみる”から変わる」
NPB日本野球機構 審判員
鈴木 宏基 氏
中学1年時の誤審がきっかけ。悔しさから独学で審判の勉強。
私がいた中学の野球部は部員が多く、試合に出られない1年生の時に「審判ならグラウンドに立てる」と立候補したのが始まりです。
塁審を始めて間もない頃、私は相手チームに不利な誤審をしてしまい、監督から「相手に失礼だろ」と怒られ、それが悔しくて審判の技術の勉強を始めました。ネットで「野球 審判」を検索し、完全な独学でしたが、知れば知るほど興味が沸き、試合に出るようになっても自分が投げない試合は率先して塁審を務めました。
高校でも積極的に審判を務め、試合に来る審判の話を聞きながら勉強を継続。遠征に同行し塁審を務めた時、県外の審判員さんに褒められ、試合に出ていない私がチームMVPに選ばれたのは嬉しかったですね。抗議された時の対応やルールの説明の的確さから信頼を得て、認められるとより楽しくなります。ピッチャーとしてはあまり期待されませんでしたから。大学進学後も地域の審判員に登録し、アマチュア野球の審判を年間160~170試合くらいやりました。野球と審判が大好きだったんです。


野球に関わることに何でも挑戦。「好き」を本気で極める大切さ。
高校時代は審判だけでなく、記録員やグラウンド整備、野球に関する色々な事を勉強しました。理学療法士を目指したのも、野球選手の怪我の予防や治療に関わりたいと思ったからです。その中でも、一番好きで、本気で極めたのが審判でした。
好きなものを突き詰め、周りから飛び抜けた知識と技術を持てばトップに立てる。何事も中途半端では見えない世界があります。昨年、プロ野球の1軍戦デビューを果たした時は、「やっとここに立てた」と感動しました。観客や報道陣の数は2軍戦とは比べ物になりません。今までグラウンドの外から見ていた世界に、自分がユニフォームを着て歩いているのは不思議な感覚でした。

最初から審判を仕事にしたいと思う人は少ないかもしれません。私もそうでした。若い時は何でもいい、まずは挑戦してみることが大事だと思います。そして、楽しいと思ったらとことん突き詰めてみる。野球でも何でも、選手以外に様々な選択肢があります。まずは色々と試しながら本気になれる道を探してみてください。(写真/本人提供)
NPB日本野球機構 審判員
鈴木 宏基 氏
1992年生まれ。島田市出身。31歳。小学4年生からソフトボールを始め、六合中学、島田高校の野球部に所属しポジションは投手。中学から率先して塁審を務め、国際医療福祉大学進学後もアマチュア野球の審判員として活動。大学4年時にNPBアンパイアスクールを受講し、大学卒業後、研修審判員、育成審判員を経て、2019年より正審判員。プロ野球の2軍戦や1軍オープン戦の塁審、球審を経て、2023年4月26日のDeNA-ヤクルト戦にて三塁塁審として1軍戦デビュー。理学療法士の資格も持つ現役NPB審判員。
新着記事
- 2025.04.14
- 《初観戦日記》東レアローズ静岡 × ベルテックス静岡
- 2025.04.04
- 3月30日(日)IAIパラスポーツパークにて、協立電機パラジュニアサッカー交流大会が開催された。
- 2025.03.28
- 学生の皆さん卒業・進級おめでとうございます!
- 2025.03.27
- 3月23日(日)全日本少年軟式野球 静岡地区予選の決勝が行われ、常葉橘が優勝を果たした。
- 2025.03.27
- 全日本少年軟式野球 静岡地区予選 決勝 常葉橘 vs 葵ウエスト
※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。
ジュニアアスリートを応援するスポーツマガジン「ジュニアアスリート」は、未来を担う子供たちの情熱にスポットを当てたフリーペーパー。特別インタビューや大会レポート、チーム紹介を通して、静岡で頑張る子供たちの情熱を届けます。Instagramでも発信中!
関連タグ
友だちに教える
あなたにおすすめの記事
-
コロナ禍で甲子園中止、あの夏の高3が大学を経て社会へ巣立つ。 藤枝明誠“最強世代” 主将は野球に区切り、エースはNPB目指す
トロライターズ
-
【サッカーの国際審判員誕生!】「強豪国には良いレフェリーがいる」ってどういうこと?「王国復活」へとつながる静岡サッカー界の取り組みを紹介!
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【審判というお仕事】映像技術とネットの発達で受難の時代!? 誤審と批判浴びることも
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【くふうハヤテ社長インタビュー】シーズン後半‼ 手応えや意気込みを球団社長・池田省吾氏に聞きました
SBSラジオ IPPO
-
プロ野球2軍くふうハヤテが阪神に5-4サヨナラ勝ち!2打席連続タイムリーの福田秀平と、同点打の倉本寿彦にインタビュー
静岡新聞運動部
-
身長198センチ!プロ野球注目の大型右腕、知徳高校・小船翼投手インタビュー
SBSアナウンス部
-
元日本代表DF太田宏介さんがサッカー人生で初めて悔し泣きしたのは…清水エスパルス時代の天皇杯・鹿島アントラーズ戦で見た光景
SBSラジオ FooTALK!
-
プロ野球DeNA石田裕太郎(静清高出身) がルーキーイヤーを振り返る。横浜スタジアムの真ん中で浴びた歓声と夢に見たお立ち台
トロライターズ
-
【高校野球座談会・記憶に残る名場面】石岡、辻本、堀内、小沢、鈴木将、村松… 静岡県大会を盛り上げた多彩な選手たち
静岡新聞運動部
-
【ゴルフは自分が審判】商談で回るのは「人格が現れる」から?!自分で自分を制するスポーツの面白さとは…
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【世界・日本・静岡の野球事情】県勢9人指名のドラフト、ワールドシリーズ、くふうハヤテの野望まで。運動部長がまとめて解説!
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【プロ野球2軍戦に静岡から新チーム参入】選手はどう集める? 将来の1軍進出の可能性は? 「ハヤテ223」への期待と課題を解説!
SBSラジオ ゴゴボラケ