NOTE 放送後記
2021年3月 4日 12:35
メッセージワードは「魚トーク」でした。
みなさん、魚にかける思いが強い!釣りをする人口も多い!メールがさばききれないほどでした。(魚だけに)
さすが、静岡、おいしい魚も多いし、釣りでもいろんな釣りができたりするんですね。
続きを見る »
2021年3月 3日 15:50
メッセージワードは「それ違う」でした!
使い方間違っていたり、食べたいものを伝えたのにミックスされた食べ物が出てきたりそれなんか違うというメッセージが届きましたね★今日は、フィクションでお互いに宛てた手紙も紹介しましたよ!
続きを見る »
2021年3月 1日 12:31
メッセージワードは「ニセモノトーク」でした。
海外ではニセモノとすぐにわかるような作りでもそこそこ高いお値段で売ったりしているそうです。みなさん、買ってはいけませんよ~。
鉄崎さんが紹介した似た映画「最高の人生の見つけ方」という本家に対して、「最高の人生の作り方」「最高の人生の始め方」「最高の人生の選び方」があるそうです。ニセモノではないのですが、それぞれ、出演者も豪華で、似たタイトルにしないほうがもっとヒットしたのでは?と思ったそうです。
受け売り
●コロナ禍の巣ごもり生活を背景にネット通販トラブルが急増しています。消費生活センターに寄せらせたネット通販にまつわる相談件数は相談全体の3割以上に上っています。昨年と比べて約1.6倍となっています。 クレジットカード情報を抜き出すフィッシング、商品が届かない、粗悪品が送られてくるなど、その手口はさまざまで、どんどん巧妙化しています。検索したあとに、おすすめとして、キャンペーン価格としてトップに出てくるものがニセモノの場合がありますので、必ず公式のサイトを確認してくださいね。
●およそ1000組の家を訪れた取材記者が、あるとき「家の物が少ない人ほど収入も高い」ということに気が付いたそうです。異常に物が少ない人は目が飛び出るほどの高収入でした。ある時「なぜ家に何もないんですか?」と尋ねると「引き算をすると物にオーラが宿る」と返ってきたそうです。無駄もの省いていくことで、思考も洗練されていき、物にもオーラがやどるのでしょうか。
9:23
「今日は何の日?」
今日、3月1日は「エイズ差別ゼロの日」です。2013年にオーストラリアのメルボルンで開かれた世界エイズデー式典で発表され、翌年の2014年から国連合同エイズ計画により「エイズ差別ゼロの日」となりました。
エイズに対する誹謗中傷は、今のコロナウィルスへの、誹謗中傷にも重なります。感染された方が一番苦しんでいるのですから、静かに回復することを祈ってあげて欲しいものです。
感染症などへの関心が高まっている昨今ですが、「正しく怖がる」ことの重要性を再認識したいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●富士宮市から「あつまれ きゅん食の宮 #富士宮テイクアウト投稿キャンペーン」について。見て食べて「きゅん」とするようなテイクアウトを気軽に投稿して下さい。富士宮市公式ツイッターまたはインスタグラムをフォローして、富士宮市内でテイクアウトした商品を「#富士宮テイクアウト」と「#店名」の二つのハッシュタグをつけて投稿。応募は3月14日まで。富士宮市だけでなく、近隣の市町の方も参加可能です。詳しくは富士宮市情報発信課0544-22-1119まで
●藤枝市から藤枝市郷土博物館・文学館特別展「平安の王朝文化展~よみがえる国風の華~」について。令和の即位の礼で、天皇皇后両陛下がお召しになった装束のレプリカなど展示。3月28日まで。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
今日は「カリンバ」について。
アフリカの民族楽器で、「親指ピアノ」「ハンドオルゴール」とも言われています。
1000円台から4000円ぐらいで買うことができます。始めやすいし、お子さんでもお年寄りも気軽に始めることができます。
今日は中島みゆきさんの「糸」を鉄崎さんのギターとセッションしました。いかがでしたか?聞き逃した方は、ラジコで聞いてね。
10:36
スパイススクーピー
沼津市下香貫のおむつケーキ「ナコレショップ」から倉知ゆきねがレポートしました。
コロナになってから、なかなか新生児のお祝いに気軽に行けませんが、出産祝いに素敵なおむつケーキをいかがですか?
ツイッターはこちら
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は「鳥撮り旅(とりとりたび)」というテーマでお送りしました。鳥を撮るのが好きな人は北海道や九州から来るそうです。
先週末には、八ヶ岳にも行った鉄崎さん、野鳥好きが集まる鳥ペンションに一泊したそうです。鳥を撮りたかったら一番大切なことは、人に聞くこと。野鳥を撮影している人に聞いてみるのが一番です。今回はアカゲラを撮りたかったのですが、途中で出会った人がいろいろ教えてくれたそうです。満足な写真が撮れて良かったですね。皆さんもカメラを持って出かけてみませんか?
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日は、「フワちゃん」を占ってみました。元気いっぱいなフワちゃんですが、賛否両論あるようで、敵も多いようです。現在はワンドのキングの逆位置、強引に物事をコントロールする、手いっっぱいになる、リスクのある関係。未来は、ソードの10の正位置、すべてを受け入れて前進、悟りの境地で次のステージへ進めるようです。
この占いは信じないでね。
明日もをお楽しみに(^^)/
2021年2月25日 12:45
メッセージワードは「擬音で表してください」でした。
擬音・・・「くたくた」とか「こそこそ」などの、音はしないけど音で表すような言葉です。
静岡の方言が入ったオノマトペが寄せられましたね。ついついちょっかいを出す人を「ちょびちょび」とか「ちょっびったー」「ちょびりん」など。ちょっとかわいいですね。
受け売り
●「へとへと」「ぐでんぐでん」といった擬音語・擬態語「オノマトペ」
たとえば「へとへと」と「くたくた」。「へとへと」は肉体的・精神的な疲労について使われ「くたくた」は、心身両方の疲労に使うことができますが、「上着がくたくたになった」など物に対しても使うことができます。「へとへと」の方が限界を迎えている度合いが強い感じがします。
「ぐでんぐでん」「べろんべろん」。「ぐでんぐでんに酔っている」状態ではまだ歩けているが「べろんべろんに酔っている」ときはもう歩けないのでベロンベロンのほうが酔いが強い感じ。
「のんびり」「ゆったり」。のんびりにはややマイナスイメージが入っているようにも思いますが、ゆったりにはそれがありません。やはりゆったりくつろぐという方が安心感が強いようです。
●世界銀行の男女格差報告書で日本は190カ国・地域のうち80位。根深い差別解消に向けた取り組みが進んでいないことが浮き彫りになりました。
就職や待遇面、セクハラなどへの対応を測る「職場」や「支払い」の項目では、評価は半分の50点ずつにとどまりました。
皆さんも、待遇面など男女格差を感じることありますか?
続きを見る »
2021年2月24日 15:00
メッセージワードは「中途半端」です!
ドラマが途中で見なくなったり、小説も途中になったする経験ありますよね。転勤族はどうなるかわからないからもやもや中途半端な気持ちだそうです。
今日のやまかなちゃんの名言(鉄崎さんのおでこは)吹き抜けのリビング。ダビットボーイ。
続きを見る »
2021年2月23日 16:20
メッセージワードは「マイヒーロー」です!
自分にとってのマイヒーローを教えていただきましたよ!
ものすごい勢いでアストロ球団について鉄崎さんが熱心に語っていましたね!!
続きを見る »
2021年2月22日 12:45
メッセージワードは「これ禁止!」でした。
静岡県民のみなさーん、人前で入れ歯をお茶碗で洗うのは禁止になりましたよ。食事がおいしくなくなりまーす!まなーですよ~!
ポン酢禁止という話から、大槻アナが最近はまっているのは、七味・一味。なんでもかけちゃうそうです。自分のことを「しちみん・いちみん」といっているそうです。かわいいですね(^_-)-☆
受け売り
●子供が親しみを込めて友人を呼ぶ際に使う「あだ名」が、学校現場から消えつつあります。小学校では名字に「さん」をつけて呼ぶのが望ましいとされていますが、いじめは減っていないのが現状のようです。 親しみやすいあだ名がないのは寂しい気もしますが、嫌なあだ名で呼ばれるリスクを考えると「仕方がない」と感じている人もいるようです。
鉄崎さんは「あだ名をなくしても、いじめは減らない。身体的あだ名をつけている場合、それが相手にとってどんなに嫌なことか、ちゃんと相手の気持ちに立つことをホームルームなどで話し合うことのほうが大切だ」としています。みなさんは、どう思いますか?身体的なあだ名はだめですが、名前をもじった「鉄っちゃん」などは良いと思うのですが。
●エスカレーターでは追い越しをせず、立ち止まって乗ってください――。埼玉県議会ではそんな条例案がでました。駅のエスカレーターでは歩行者による転倒や転落事故が相次いでいました。首都圏の駅などでは、エスカレーターで歩くなど「乗り方不良」による事故は、年間全国で805件発生しているそうです。
鉄崎さんは「歳だから、ぎりぎりでダッシュなんてできない!」大槻アナは、「乗り遅れそうになったら、階段をダッシュする」と言っていました。とにかく、エスカレーターを歩く、走ることによる接触事故が起きているのですから、みなさん、気を付けてくださいね。
9:23
「今日は何の日?」
今日、2月22日は「(2)フー(2)フー(2)フー」の語呂合わせから、「おでんの日」です。お鍋を食べると体がポカポカしてきます。暖房器具をつけずに鍋料理をした場合、室温はあがらなくてもあたたかく感じます。実は湿度が上がるだけで暖かく感じます。一般的にウィルスは高温多湿に弱いので、湿度に関していえば50~70%が理想。40%以下になると、ウィルスの活動が活発になってしまうと言われています。今年は、コロナウィルスを気にして加湿器や加湿機能付きのエアコンや空気清浄機が売れています。
SDGsの目標のひとつに「すべての人に健康と福祉を」があります。加湿器なども効果的ですが、あつあつの鍋を食卓で楽しむだけでも湿度の向上が期待できます。おでんなどの鍋料理をうまく活用して、お部屋の湿度を高めて、健康管理をしたいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●三島市から「ふるさと納税」について。三島のウナギは、富士山の伏流水に1週間泳がせて余計な油や嫌な臭いを落としてくれるので、とてもおいしいんです。このウナギは返礼品として大人気。他にも「おだし香紡」「おだし美人」「生わさびスティック」などおすすめがいっぱい。電話で登場してくださった三島市財政課の坂本洋介さんのお話がとっても楽しくて、三島市のふるさと納税サイトをのぞくのが、楽しみになりました。「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」のポータルサイトが便利とのことです。三島市財政課055-983-2768まで。
●島田市から島田市博物館の「歴史イラストレーター永井秀樹~戦国武将と剣豪を描く~」について。3月28日まで。永井秀樹さんは御前崎市出身のイラストレーターです。普段めってに見ることができない原画なども展示しています。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
「最近感動したSDGSな商品」についてです。
●国産ジビエの無添加キャットフード「キャットスタンス」。駆除される命を減らして「供養」しようというコンセプトです。→「キャットスタンス」100gを15名にプレゼント!WASABIにメール・ファックスで応募してください。郵便番号 住所 氏名 電話番号を忘れずに。ツイッターで応募される方は、@WASABI1404をフォロー&プレゼントツィートをリツィート。当選者にはDMでお知らせします。
●固形石鹸タイプのシャンプーとコンディショナー。「マックス」が開発した「The Bar」。プラスチック容器を使わないことが環境にやさしい商品です。→シャンプー・コンディショナー・ボディソープをセットにして10名にプレゼント。こちらは、ツイッター応募のみ。@WASABI1404をフォロー&プレゼントツィートをリツィート。当選者にはDMでお知らせします。当選者は商品が届きましたら、ツイッターに使用の感想をアップして下さい。
↓↓↓
https://twitter.com/WASABI1404/status/1363673042220556288
・・・どちらも、応募締め切りは25日木曜日23:59までとさせていただきます。
10:36
スパイススクーピー
秋田さちかが株式会社アドラインにお邪魔しました。
青と白の富士山コーンは道などでみかけますが、かわいいなーと思っていたみなさん、ミニ富士山コーンが登場しました。大きさ6センチの手のひらサイズ。写真に入れ込んで記念写真を撮って、インスタにアップしている人も多いそうです。実物はツイッターで見てね。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
今日は「クワガタ」について
オオクワガタ、記録だと91mmという大きさのものがあったようです。オオクワガタは激減しています。野生では絶滅危惧種Ⅱ類です。オオクワガタは里山に多く、樹液の出る樹木クヌギ、アベマキ、コナラなどにいます。オオクワガタの減少は里山が減っていることなどが原因とされています。さらに、一時は黒いダイヤといわれ、商業的に乱獲のせいで、個体数が激減してしまったそうです。
明日、オオクワガタの当選者が発表されますが、当たった皆さん、どうぞ大切に育ててくださいね。
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日は、ペナルティのワッキーさんを占いました。先日、咽頭がんが見つかったワッキーさん。転移していたというショッキングな話もありましたが、先日復帰の様子をYOUTUBEにアップしていました。ヒデさんも、ワッキーさんも涙目でした。
現在は、ザハーミックの逆位置、現実から目を背けている、世間から隔離されている。人に純粋に助けを求めるべき。未来はカップの5の逆位置、新たな局面に再起動する、逆境でこそ洞察力が生きるときです。未来は明るいです!
この占いは信じないでね。
今週の週間プレゼント
「伊豆の国パノラマパークからロープウェイ乗車券ペアチケット」を20人にプレゼント
応募はメール・ファックス・おはがきで。〒住所名前電話番号 そして、番組の感想を必ず書いてください。すべて、2/26金曜日必着です
・メール・・・wasabi@digisbs.com
・FAX・・・054-288-3333
・はがき・・・〒422-8680 SBSラジオWASABIあて(金曜日必着なので火曜日には投函しましょうね。いつも、土曜日に来ている残念なはがきが多いです(T_T))
明日もをおたのしみに(^^)/
2021年2月18日 12:23
メッセージワードは「ピーーーーートーク」です!
言えない部分はピーーーーでかくしてもらいましたが、ぴーーーーが、ぴーーで
わかるような、わからないようなメッセージが集まりました!
続きを見る »
2021年2月17日 16:40
メッセージワードは「そんなことある?」!
リスナーさんは、聞き返したくなるような、えっ?って驚く経験されている方多いですね~!すごいなーと思いながら聞いていました。
続きを見る »