メニュー

検索

ブログ記事一覧

2024年10月14日 12:55

放送後記

第1559回 10月14日月曜日 今日は祝日でしたが、通常放送でした!

メッセージワードは、「スポーツトーク」でした。

<今日の放送から>「あれ、パパの元カノじゃない?」by鉄崎嫁と娘のセリフ(10:40頃)


<受け売りなんですけど>

●子どもの体力は60年前より低下した―。スポーツ庁が昨日発表した2023年度の体力・運動能力調査で、そんな傾向が浮かび上がりました。1964年度と2023年度の10歳を比べると、身長と体重は男女とも23年度の方が大きかったものの、ボール投げや男子の50メートル走の成績は64年度が良く、専門家は60年前の方が体は小さいが体力はあったのではないかと分析しています。

●運動会の徒競走でのヨーイドンでなるのは、ピストルの火薬音...ではなく、柔らかい「ピー」というブザーの様の電子音。この動きは、全国でも起きているといいます。
近隣への騒音対策など、理由は様々ですが、「大きな音が苦手」な子どもへの配慮という意味合いもあるそうです。また、コロナ禍で共用の「笛」が廃止されたので、電子音のホイッスルが導入され、運動会でもそれを使い続けるようになったとそうです。
お子さんによっては、急に大きい音が鳴ると、体がビクッとなるので、ピストル音が鳴るタイミングに注意して、鳴るときは耳を塞ぐそうです。


9:23 「MIRAIにエール」

埼玉県では、この秋、新たなWEBアプリサービスがスタートします。その名も「すぽったま!」。サッカーや野球、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、ラグビー、卓球、自転車ロードレースなど埼玉県内で行われるさまざまなスポーツチームの観戦情報を発信。サッカーは浦和レッズや大宮アルディージャ、野球は西武ライオンズ、バスケは越谷アルファーズやブロンコスなど19チームが、このWEBアプリひとつで、見ることができるんです。

埼玉のチームの最新情報をまとめて読めること、試合情報一覧から、行きたい試合が探せるということ。お得な観戦チケット情報が見つけられますし、今後は試合観戦でスタンプを貯めるスタンプラリーで、プレゼントがもらえるなど、地元のチームを応援する人にとっては魅力的なアプリになっているそうです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

御前崎市から「御前埼(オマエサキ)灯台150周年記念 風と灯台フェスティバル」について

11月10日(日)9:00ー15:30 灯台前広場ウミエールで行われます。

御前崎 渚の交番 電話 0548−23−9927

●掛川市から。30年前、掛川城天守閣が日本初の本格木造天守閣として、復元されました。
10月19日(土)、20日(日)にはマルシェ開催、竹灯篭やスカイランタンを作り、夜の掛川城を彩ります。その他イベント盛りだくさん!詳しくはHPをご覧ください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

各地でバク転を専門にレクチャーしている、「バクテンマン」こと、竹田成道さんにお話を伺いました。「バク転」協会を立ち上げ、浜松以外にも宮崎県や鹿児島県にもスタッフがいることなど

5歳以上であればOK。 浜松でもバクテンマンの生徒を募集するそうですね?

11月4日(月・祝) 浜松市 浜松市立都田南小学校 で「バク転教室」を開催。

参加費1500円。継続してスクールに通う場合は1回1000円で参加できます。

定員は50名ほどです。参加したい方は「バクテンマン」のインスタグラムから「11月4日に参加したい」とDMを送って送ってください


10:36 スパイススクーピー オンエアサポーターズ

キャスタードライバー 太田あかりが伊豆市伊豆下田の「ガレージ車屋」にお邪魔しました。いつも工場内で9時からラジオをつけてくださってるそうです。WASABIのファンだそうですよ。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は「人間が絶滅させた人間」という話題でした。

ホモ・サピエンスがネアンデルタール人を滅ぼしたという話でした。

最終的に生き残るのは、強いものでも、賢いものでもなく、変化できるものであるというダーウィンも言っているそうです。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

先週、リフレッシュ休暇で大分に行ってきた堀アナ。九州のこと語ってくれました。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年10月10日 13:00

曲一覧

♪10/10(木)WASABI曲一覧♪

10/10(木)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年10月10日 12:55

放送後記

第1558回 10月10日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「くさい話」でした。


<受け売りなんですけど>

●一部の人気飲食店が行列に並ばずに食事を楽しめる有料の「ファストパス」の導入を始めています。かつては行列に並ぶことは『体験価値』でしたが今は『タイパ』が重視され、お金を払って解決したいというニーズが一定数あるそうなんです
このサービスは、主に外国人観光客に向けてはじまりました。行列に並んでいるインバウンドのお客様が『せっかく日本に観光でやってきているのに、1時間2時間と行列に並んでいるのは時間の無駄。お金を払っていいから、行列をスキップしたい』という声を反映させました。

●「ギンナン」独特な苦みや風味にとりこになる人もいますが、道端で見かけると、なんとも耐え難いにおいを発していますよね。
その正体は、ギンナンの「種皮の外層」と言われる、いわゆる果肉部分に含まれている「酪酸」という成分です。
「酪酸」は人の足から発せられる悪臭や人の排泄物に含まれている成分でもあることから、不快に感じる人も多いということです。
食べるときは、においの原因となっている外側の果肉部分が取り除かれているので、においを気にせずに食べられるというわけです。


9:23「MIRAIにエール

子どもの「好き」を発見する知育デバイス、キミのむちゅう発見機「ePICO(イーピコ)」です。これは、知育デバイスを自宅のテレビと接続し、専用のペンやマットなどを使って幼児期にさせたい体験を自宅にいながら、全身で楽しむことができるというものなんです。職業体験、スポーツ、化学、音楽、生き物とのふれあい、アート、図鑑など、好奇心旺盛な未就学のお子さまに体験させたい、など100種類の体験ができるんです。お子様が体験した履歴をもとにオリジナルのシステムで分析!今伸びている知能をおうちの方向けに伝えてくれるんです!ちなみに「ePICO」は本日発売です。


9:28「クローズアップマイタウン」

●東伊豆町 稲取細野高原 秋のすすき鑑賞会について

入山料は大人(中学生以上)1,000円、小人:無料
一般大人でご入山の方は町内で使えるお買物券が付いております。時間は午前10時から午後4時まで。雨天中止です。無料駐車場は100台あります。
また土日は伊豆急行線伊豆稲取駅から大人710円、こども360円で乗車できるシャトルバスが運行されますので是非ご利用ください。東伊豆町観光協会 0557−95−0700

●掛川市11月2日(土)から17日(日)までの16日間、掛川駅前を中心エリアに、
お茶とアートを融合する芸術祭「かけがわ茶エンナーレ2024」が開催されます。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

「運動会・体育祭にまつわる音楽特集」
第10位!「ヘビーローテーション / AKB48」

第9位!「アンパンマンのマーチ / ドリーミング」

第8位!「道化師のギャロップ」

第7位!「クシコス・ポスト」

第6位!「ラッパ吹きの休日 / ルロイ・アンダーソン」

第5位!「パプリカ / Foorin」

第4位!「スーパーマリオブラザーズ 地上BGM」

第3位!「恋 / 星野源」

第2位!「天国と地獄」

第1位!「負けないで / ZARD」

太田さん的「運動会・体育祭ソング」は、「よっちゃれ」でした。


10:36 スパイススクーピー+

キャスタードライバー太田あかりが以前中継したお店をあらためてご紹介。

藤枝の竹林で活動されている竹部(ばんぶ)という、竹に関する活動をしている団体をご紹介しました。代表の松澤さんにうかがいました。

詳しくはインスタグラム、「竹部 藤枝」で検索をしてみてください!


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

富士市松岡にあります、株式会社サノテックの代表取締役社長
岩崎智久さんに伺いました。ペットシートや猫砂といったペット用品を作っている、富士市の会社です。令和元年に、同じ富士市にあるトイレットペーパーを作っている春日製紙工業のグループ企業としてスタートしました。ペット用品、介護・衛生用品の製造・販売です。

そんな中で特におすすめしたい新商品、『プレミアム消臭シート』。『ペットのおしっこのニオイが気になるー』という方、ぜひ一度お試しください!今日紹介した弊社の商品は親会社の春日製紙工業が運営する「Kasuga通販サイト」から購入できます。「Kasuga通販サイト」にはサノテックのホームページからアクセスできます。検索エンジンにアルファベット小文字でsano-tec.co.jpと打ち込んでいただければOKです。

20241010124142-20a1f6733e5b1b110e866e14b803b0a6b4da3156.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「神奈川県」でした。

プランを採用されたのは、ラジオネームなみぼーさんでした。

箱根湯本駅で、箱根登山鉄道に乗車します。強羅駅で下車「田むら銀かつ亭 本店」で早めのランチを食べます。名物メニューは、豆腐とは思えないほど、サクサクジューシーな"豆腐かつ煮"。箱根ロープウェイに乗車し、大涌谷駅へ移動します。大涌谷駅周辺を散策。硫黄の噴煙が立ち上がる、独特な景観を楽しみつつ、箱根名物の"黒たまご"を味わいます。箱根ロープウェイで、桃源台駅まで移動、桃源台港から出航する、"海賊船"に乗船します。元箱根港で降りたあとは、「箱根神社」に向かいます。インスタ映えスポットとしても有名だそうです。翌日は、「箱根ガラスの森美術館」でガラス工芸のアートを楽しみます。ガラス吹きやサンドブラストなどの体験工房もあります。ラストは、箱根湯本駅周辺で買い物を楽しむのはいかがでしょうか?

来週のエリアは「大分県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は「野路アナウンサーとティータイムを楽しみたい」でした!

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年10月 9日 13:00

曲一覧

♪10/9(水)WASABI曲一覧♪

10/9(水)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年10月 9日 12:55

放送後記

第1557回 10月9日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ちょっとスゴい人」でした。


<受け売りなんですけど>

●韓国やアメリカ、トルコなど右側通行ですが、日本はなぜ「左側通行」となったのでしょうか。

 有力な説は、文明開化ののちに自動車の文化がもたらされ、道路の整備が必要となった際、その技術を学んだ先がイギリスだったというものです。そもそもイギリスは昔から「馬車は左側通行」という慣習が根付いていました。馬車を操る「御者」が右手でムチを振った時に、歩行者に当たらないようにという工夫でした。

●ICE(国際昆虫学会議)。そこで "大人の度肝を抜く研究"を発表した10歳の少年がいます

小学5年生の長井丈くんは「アゲハの記憶の遺伝」の研究で世界を驚かせたのです。

 丈くんはアゲハ蝶の幼虫にラベンダーの匂いをかがせながら、電気ショックを与え、「この匂いを嗅ぐと嫌なことが起こる」と覚えさせた。そして成虫になってからの匂いに対する反応を調べた。すると、68%の蝶がラベンダーの匂いを嫌がり、その子や孫も同じようにその匂いを避けたとそうです。

 アメリカ生まれの丈くん。スピーチは英語で行いました。 丈くんが5歳のとき、お母さんがレモンの木を園芸用で買ってくれて、そこにアゲハが卵を産みに来とときから、観察が始まりました。5年間で観察した数は1000匹を超えます。


9:23 「MIRAIにエール」

今日10月9日は「世界郵便デー」。ポストに投函すれば、世界中どこへでも送ることができる郵便、改めて考えると、スゴイことですよね。私も以前は郵便局で働いていましたから、特に日本の郵便って迅速・確実で すごいなあと思います。

さて今日は、日本一短い手紙のコンクール「一筆啓上賞」をご紹介します。福井県坂井市などが主催するこのコンクールは、毎年テーマを定めて40文字以内の手紙を募集しています。入選作は本になり、外国語にも翻訳されているんですよ。

SBSラジオでも、「大切なあなたへメッセージフォーユー」をやっています。こちらは60文字以内で思いを綴ってもらっていますが、毎年目頭が熱くなる作品が多くてこちらも絶賛応募受付中!あなたのメッセージをお寄せくださいね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「御前崎市」から「御前崎渚の交番ハロウィンイベント」ついて、

10月27日(日)10時から16時です。かわいいおばけの工作体験を開催します。仮装でスタンプラリーを実施します。エリアは渚の交番付近から御前崎灯台までの範囲で、参加無料です。スタンプラリーをクリアするとお菓子がもらえます。御前崎 渚の交番 0548−23−9927

●函南町から、函南町立図書館では10月27日から11月9日の「かんなみ読書週間」にあわせて、さまざまな企画を行います。
読書週間イベントの詳細は函南町立図書館ホームページでご確認ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、「Z世代の次は〇世代!」というテーマでお送りしました。

次の世代はα世代!
Z世代は1990年代後半~2000年代序盤に生まれた世代、
α世代は2010年~2024年頃に生まれた方達を指します。
幼いうちからデジタル端末に慣れ親しんでいます。高校・大学・社会人初期にコロナ禍を経験しています。
α世代は、生まれた時からスマホやSNSが当たり前にある環境で育ち、Z世代よりもさらにデジタルネイティブと言われています。初めてスマホを買ってもらったのは
Z世代は小学6年生~高校1年生が一番多かったのに対して、α世代は小学5年生~中学1年生。

初めてSNSで他人と連絡など交流したのは、
α世代は小学6年生、Z世代は中学1年生。
SNSに早期から触れることによって、情報感度が高いことが影響していると思われます。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみがお邪魔したお店のその後を紹介。藤枝市のレザーパークという革製品のお店。SBSラジオも大好きでよく聴いてくだっさているそうです。


  ・詳細は インスタグラム
  ・定休日 月曜日 営業時間 11時~17時


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ケチ田ケチ夫の武勇伝教えて?」

次回のお題は「絶対に盛り上がらない運動会の新競技とは?」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

『子供の頃 好きだった #アニメ は?』

①ヒーロー系
②日常系
③ファンタジー系
④その他

①のヒーロー系が一番多かったですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年10月 8日 13:00

曲一覧

♪10/8(火)WASABI曲一覧♪

10/8(火)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年10月 8日 12:55

放送後記

第1556回 10月8日火曜日 番組後記 代打青木アナ!

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「あの日あの味」でした。


<受け売りなんですけど>

●東京商工リサーチは、今年9月までの「ラーメン店」倒産状況を発表しました。全国47件は昨年の同時期に比べ42%増えました。年間最多だった2023年の45件を抜く結果となりました。このペースで推移すると年間60件を超える可能性も出てきます。倒産したラーメン店のスープの種類は、「醤油・中華」が27%、「とんこつ」が21%、「みそ」が14%。ラーメン店は参入障壁が低く開店しやすいのですが、廃業率が高く生存競争は厳しいそうです。食材費などの物価高や光熱費上昇、人件費上昇などのコストアップに対し、提供価格は「1,000円の壁」に阻まれ、値上げもままならない状況だからだそうです。

●鹿児島の あるゲームセンターでは写真シール機「プリクラ」の、男性客だけでの利用を制限しています。盗撮や痴漢、ナンパを防ぐ目的として、運営会社は「女性客に安心して利用してもらうためで差別の意図はない」としていますが、男性客からは「排除されているみたいで悲しい」との声が上がました。多様性が尊重される時代、性別による制限の在り方が問われています。トランスジェンダーなど『男性』の定義が難しい場面もあります。 法律の観点からは、性別での利用制限自体に問題はなく、女性専用の車両やジム、宿泊施設なども珍しくありません。ただ、専門家からは、「本当に合理性があるのか。多様性に配慮しながら再検討してもいい時期にきている」ということです。


9:23 「MIRAIにエール

伝統工芸品のカプセルトイが登場したという話題。
茨城県に本社を置き、30年以上カプセルトイビジネスを生業としている「クリエイション・コム」が挑戦したのが、地元・茨城の伝統工芸品・笠間(かさま)焼のカプセルトイです。笠間焼は、茨城県笠間市を中心とした地域で作られている陶磁器です。丈夫で汚れに強く、主に釉薬(ゆうやく)による装飾技法が使われます。100万円以上する作品を手がける作家さんも参加しているので、焼き物に詳しい人にとっては1回500円なんて、とってもリーズナブルと感じていただけるそうです。すべてが手作りで、ひとつひとつ微妙に大きさが違うので、世界にひとつだけの商品が手に入る贅沢なカプセルトイです。この挑戦で、これまで笠間焼を知らなかった人にも笠間焼の魅力が伝えられていくことでしょう。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「小山町」から落合・音渕商店街エリアから健康福祉会館、森村橋を開催場所として10月26日(土)午前10時~午後4時まで「2024おやま秋のレトロ散歩ハッピーハロウィン~Onedayタイムスリップ!」を開催。小山町役場商工観光課  0550-76-6111

湖西市から。10月27日(日)、の周辺で、「第29回産業まつり あらいじゃん」が開催されます。「あらいじゃん」は、湖西市新居地域のイベントとして、地域の住民に定着して
います。お問い合わせは新居町商工会、電話053-594-0634まで


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は、青木アナの「鶏白湯麺」!今回のコンセプト 鶏白湯 鶏と野菜と調味料だけでラーメン作ってみたよ!

20241008102631-522fc6132546de76440e532f1c431f55cca0d891.jpeg


スープ
丸鶏・鶏ガラ・もみじ・にんじん・たまねぎ・ネギ頭
タレ(カラメ)
しょうゆ・しお・味の素

チャーシュー
鶏むね→塩砂糖ブラックペッパー 三保原屋さんで購入した蒸し器で蒸しました
鶏もも→塩 塩ダレで茹でました

味玉→卵としょうゆとみりんと酒

麺→用宗の岡崎製麺で購入した手もみ麺

料理工程
骨煮込む→アクとって野菜と一緒に煮込む(4時間)
鶏むねは下味つけて蒸す
鶏ももは塩と水わったやつで茹でる
味玉はしょうゆ・酒・みりんで割ったやつでつける

241008095619368~2.JPG

交通情報終了後わずか5分で、めんをゆでて、盛付けまで!

職人のような、早わざ!\(^o^)/

241008095626695~2.JPG

241008095756529~3.JPG

昨日の仕込みには6時間・・・

こんなに頑張ったのですが・・・

星、2.8!!!ちょっと厳し目な採点でした。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが川根本町千頭の寸又峡温泉「翠紅苑」からレポート。

寸又峡温泉はpH値8.9のアルカリ性単純硫黄泉です。 かすかに硫黄臭があり、お湯の中には触るとぬるっとする湯の花が舞っています美女づくりの湯と言われています。先日の崩落事故で寸又峡温泉と「夢のつり橋」の間の道路がふさがれてしまいますが、寸又峡温泉には、問題なく来れます。


11:34TEAM BUDDY

「アウトドアを楽しみながら親子で防災」

エコエデュ代表理事でアウトドアインストラクターで防災士でもある東山ひろ子さんに伺いました。

お子さんがいらっしゃるご家庭にはぜひ考えていただきたい、そして、教えて身につけていただきたい万が一の状況で自分がどうしたらいいのか。それを身につけるためのアウトドア。

聞き逃した方はラジコで聞いてね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「あの日、あの一杯」ラーメン編!でした。

3位 高校の学食のラーメン

2位 18歳のとき、同棲していた彼女が作ってくれたラーメン。

1位 山の頂上で食べたチキンラーメン


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

アニソン穴埋めクイズ!・・・でも大喜利でしたね。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年10月 7日 17:58

放送後記

第1555回 10月7日月曜日 番組後記 代打高田アナ!

20241008075509-a3b412cc3977b88fccbb9c1bddcaf321d933e48a.jpeg

今日は、堀アナ、リフレッシュ休暇のため高田アナが代打でした。

すごい、年の差・・・笑

メッセージワードは、「そんなバナナ」でした。


<受け売りなんですけど>

●カスタマーハラスメント対策について

●バナナは熟成具合によって栄養が変わる!?


9:23 「MIRAIにエール」

チャレンジ・挑戦しているみなさんや企業を紹介します。

【AIが飲食店の接客サービスに挑戦】


9:28 「クローズアップマイタウン」

●焼津市から、
焼津市歴史民俗資料館 「しずおか遺産認定記念特別展 第2部開催」
詳しくは、焼津市歴史民俗資料館 ホームページをご覧いただくか、、
054−629−6847まで

●東伊豆町から「稲取細野高原 秋のすすき観賞会」について。11/1(金)~12/1(日)まで御開催します。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「カプセルトイ」ついて

株式会社トイズキャビン 代表の山西秀晃さんに伺いました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆか がお届けしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「スズメが絶滅危惧種に?」でした。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

高田愛弓の「アユミースタイル」

静岡県内の動物と触れ合える施設を紹介しました


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年10月 7日 13:00

曲一覧

10/7(月)WASABI曲一覧♪

10/7(月)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年10月 3日 12:55

放送後記

第1554回 10月3日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「変化」でした。


<受け売りなんですけど>

●「あぁ、自分って大人だなぁ」と思うこと

・ケンタッキー フライド チキンでいちばん高いバレルセットを購入したとき

・大人買い(数十巻分の漫画とか)をしたとき

・ひとり焼肉やひとり海外に行ったとき

・チェーンの居酒屋に行かなくなった

・絵を買うようになった

●行動経済学のナッジ理論では、伝え方を工夫することで人々に自発的な行動を促します。
例えばコロナ禍で「ソーシャルディスタンス」を確保するため、レジ前に貼られるようになった足形シールなどです。こういった理論を利用して
大阪・キタでは、路上に立つ売春の客待ちへの対策として、道路を黄色にペイントするそうです。目立つ場所を嫌がる心理を利用した計画で、来年の大阪・関西万博を前に、客待ちを一掃したい考えです。
 警察は今年8月までの1年間だけでも、客待ちをしたとして20人を超える女性を逮捕・書類送検しましたが、すぐに別の女性が現れ、「いたちごっこ」になっていたそうです。
 客待ちが目立つ市道約100メートルを黄色くペイントして、さらに専門学校でデザインを学ぶ学生に路上を去りたくなるようなイラストを描いてもらったり、街灯を増やして明るくしるそうです。


9:23「MIRAIにエール

突然の雨で「教科書やノートが濡れてしまった!」という経験、ありませんか?

本やノートが濡れてしまったら...「冷凍」してください!
表面の水分をタオルでふきとり、中側はむりに開かないようにします。それをファスナー付き保存袋に入れて、口を開けたまま24時間以上冷凍します。なぜ、保存袋にいるのは、冷凍庫の壁にくっついたり匂いが移らないためです。この時、本やノートを立てて冷凍するといいそうです。24時間以上経ったら、取り出して、軽く振って霜を落とします。その後本体の上と下をペーパータオルにはさんで辞書などを重石がわりにして1~2日プレスします。すると、ドライヤーで乾かすよりも断然きれいに乾きます。24時間以上冷凍するので、次の日に教科書やノートが必要な場合はこの方法は難しいですが、こういった方法を知っておくと、使えるタイミングがあるかもしれません。もしものときは「冷凍復活」に挑戦してみてくださいね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●富士市「富士市ふるさと納税のおすすめ返礼品」について
人気の返礼品は、1つ目はやっぱり紙製品!

1つ目は、トイレットペーパーであれば、パルプ・再生紙はもちろん、お得感の強いもの、香り付きのもの、シャワートイレ向きのもの、お子様向けのパッケージのかわいいものなど、様々なバリエーションを揃えています。

2つ目、サプリメントも人気!
富士市は実は返礼品としてサプリメントも多く取り扱っています。ヘルスケアに気をつかう方が増えている今、返礼品にサプリメントが選ばれる機会が増えています。

3つ目は町田食品のおとうふ麺。
この10月から新たに返礼品ラインナップに加わった町田食品のおとうふ麺シリーズ。大豆製品独特のにおいや味がなく、誰でもおいしく食べられます。超低糖質もうれしい一品です。

問い合わせ先 富士市産業政策課 電話 0545-55-2952

●裾野市から。2024市民のふれあいフェスタすそのを、
10月19日(土)と20日(日)に裾野市民文化センターで開催します。
時間は19日が午前10時から午後4時、20日が午前10時から午後3時で
す。2024市民のふれあいフェスタすそのに関するお問い合わせは、
裾野市産業観光スポーツ課 電話055-995-1857へ


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

「アコギで弾くロック!」
ギタリストでギター講師のAyumu(あゆむ)さんにスタジオにお越し頂きました。

Ayumuさん...こんな方です!
静岡市在住。  33歳
幼少期からピアノを習い、中学生からギターを始め、22歳で静岡ケントスの専属ギタリストになりプロ活動をスタート。現在はYAMAHA認定講師資格を取得しギター講師として活躍中。ギタリストとしてのレパートリーは1000曲以上!県内外のライブスペースでライブ演奏も多数していたりと幅広く活動中。

鉄崎さんとAyumuさんのセッションステキでしたね。

Ayumuさんにギター習いたい!とか、演奏を聞いてみたい!という気になった方は、「ギター あゆむ」 で検索すると講師をしているすみや 音楽天国のHPとXとインスタが出てくるのでチェックしてみて下さい!

20241003112459-160e8953cae0d564e105c2e6ce7aea154c4d1503.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが、

沼津市東熊堂にある飛龍高等学校で、トヨタL&F静岡 富士営業所の所長、宮田良隆さんと一緒にお伝えしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

駿東郡長泉町納米里(なめり)にあります、冨士森永乳業株式会社の
湯山 尚俊さんに伺いました。

森永乳業のグループ会社として、長泉町で森永乳業ブランドのアイスクリーム製品を
製造している「モノつくり」に特化した企業です。

元は「冨士食料品工業」が、大正9年に日本で初めて機械を使ってのアイスクリームの製造を開始したのが始まりとなります。以後、現在に至るまで、アイスクリーム製品を作り続けて、今年で104年目になります。
森永乳業冷菓部門の主要製品である、「PARM」「MOW」「ビエネッタ」を製造し、全国のお客様にお届けしています。

この放送を聞いて気になった方は、ぜひホームページをご覧ください。
静岡新聞が運営している就職・転職情報サイト「しずおか仕事図鑑」からもアクセスできますのでチェックしてみて下さい。

求人情報の他にも「冨士森永乳業株式会社」について、気になった方は

「冨士森永乳業」と検索しますとホームページが出てきます。
ここでは会社の概要や工場への案内、製品の情報もみることができますので気になった方はぜ
ひご覧ください!

20241003121630-adefd8721684ab66426f2868b0c3d69de7368f9a.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「長野県1泊2日」でした。

プランを採用されたのは、ノン様!大久保ノブオさん!!!

長野一泊2日

ガチです。これは。まず自力で松本に行って。松本城とその周りの街並みを堪能。そこから自力でアルプス温泉に行き日帰り湯へ。夜は自力で松本に戻り、焼き鳥『正ざわ』か『鳥心』『鳥じん』へ。蕎麦なら『みよ田』か『佐々木』へ。

翌日自力で長野市へ。自力で戸隠へ行き奥社を見て戸隠蕎麦を。行列に耐えて『うずら屋』に行くか、他のお店を探索するか。その後自力で長野駅に戻り、善光寺まで自力でウォーキング。戻りは駅に向かって一本左の道を下る。そこには古民家を改築したカフェやBARや古本屋があるのでそこで休憩。その後蕎麦なら『二本松』か『かんだた』を食べるかジンギスカンを食べて自力で静岡に帰って下さい。

これでもう10年長野に来なくて大丈夫です(笑)なにとぞ。。

ノン様、ありがとうございます!お会いしたいです!!!

来週のエリアは「神奈川県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、モンブランをかけて早口言葉に挑戦しました

あかりん・・・勝てませんでした・・・

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg