ブログ記事一覧
2024年9月23日 12:55
第1547回 9月23日月曜日 振替休日も通常営業 番組後記
メッセージワードは、「秋トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●新幹線に乗車していて、見ず知らずの親子連れから「その席を譲ってくれませんか」と頼まれたら、どうするか迷いますよね。
もしも「席を譲ってください」としつこく迫られたときは、自分で判断せず、乗務員に助けを求めるのがベストな選択のようです。
●「Z世代の恋愛事情」について
初デートの1位は「カフェでお茶」で全体の約4割が回答、2位には「ランチ」が続く結果に。Z世代の恋のスタートは夜でなく昼が王道なようです。「カフェやランチでのデートをして、夕方ぐらいには解散する。健全さをアピールしたい」とのこと。初デートは一緒にいるだけでも緊張。気遣いから疲れてしまうこともあるので、半日くらいがちょうどいい時間の目安になりそう。初デートをサクッと終わらせると「また会いたいな」「もっと知りたいな」なんて2回めのデートがより楽しみになることもありそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今週の未来にエールでは1週間通して映画「はじまりの日」をご紹介します。主演の「男」を演じるのは、「何も言えなくて、夏・・」の大ヒットで知られる元J-WALKのボーカル 中村耕一さんです。
映画は初挑戦でしたが、主役の「男」と重なる部分が多く、「半分くらい僕ですね。実話に近いところもあります」と話しています。監督の日比遊一(ひび ゆういち)さんが名古屋出身であることも、この映画が地元との強い結びつきを持っていることを感じさせます。鉄崎さんは名古屋の魅力を新たな視点で発見することができるかもしれませんよ。10月11日から全国ロードショー。県内では、シネシティ ザート、TOHOシネマズららぽーと磐田、シネマサンシャインららぽーと沼津で上映予定です。今週は「はじまりの日」ムビチケをペアで15組の方にプレゼント。住所・氏名と「あなたが挑戦していること」をかいて、番組宛ご応募ください。締め切りは今週金曜日です。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●御殿場市から「富士山樹空の森 大秋祭(ダイアキサイ)〜御殿場オータムフェスタ 2024」について
10月13日(日) 午前10時~午後3時に、富士山樹空の森のふれあい広場、まるびドームなどで開催。富士山樹空の森 電話 0550−80−3776
●函南町から。「函南町消防・防災フェア」を開催。
会場では、消防ポンプ車の乗車体験、消火体験、
救命救急体験などの体験コーナーや町内保育園児の消火訓練披露、
自衛隊ラッパ隊による演奏披露や静岡県警音楽隊による演奏披露などを行
います。
10月6日日曜日の午前9時から午後2時30分、
会場は、川の駅 伊豆ゲートウェイ函南。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
沼津市のダンス教室 studio R+B[アールアドビー]の鈴木先生と、先日K-popダンスの全国大会で優勝したダンスチーム、Four×Divas(フォーディーヴァーズ)のみなさんにお越しいただきました。
インスタはこちら
https://instagram.com/studio_r_add_b/
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆかが、浜松市のトランポリンパーク浜松から中継。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、秋が名前に入っている動植物。
秋の七草は「おすきなふくは」で、おぼえてくださいね。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」。食べたい秋の味覚でした。
今は販売終了してしまった洋梨ぴよりん
ビアードパパの焼き芋シュー
熱海プリンのかぼちゃプリン
キルフェボンの秋タルト などなど・・
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年9月19日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「期待外れ・・」でした。
<受け売りなんですけど>
●「サビカラ」が、新しいカラオケのスタイルを定着させ始めています。
「サビだけを切り取って歌える」というもので、若者を中心に利用者が増加中。1曲当たり、たった1分前後歌うだけです。
● 千葉県市原市の高滝湖で行われたへら鮒釣り大会で、目当てのヘラブナを釣った参加者はゼロ。大会初の珍事で、60センチを越すコイを釣り上げた人が大物賞に輝くという結果になりました。
9:23「MIRAIにエール」
岡山県の老舗百貨店で働くママさんが制作したという「まずは10分親子の対話で深めるコミュ力」という親子のコミュニケーションドリルが人気。このドリルには正解のない問題があり、「水ってどんな味がする?」「命ってどこにあるの?」など。子どもが自由に答えて自由に考えるクセがつきます。
親と子の対話形式のドリルは、「好きな遊びは何?」「なぜ楽しいの」って聞いてますが、お子さんから親に「何をしているときが一番楽しいの?」「いつ、どこであそんでるの?」なんて質問をしてみるのも良いかもしれません。親子で一緒に考え、子どもの自由な発想に耳を傾ける時間は、きっと新たな発見に繋がり、お互いを深く知ることができるはず。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「焼津市」から、世界有数の天体観測場所として知られるハワイの最高峰マウナケア。焼津でハワイのマウナケアから見る星空が楽しめるそうです。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、10月19日(土) プラネタリウム特別投影 ハワイの星空と全国一斉講演会 を開催します。「光学式プラネタリウム誕生100周年」とハワイにある「国立天文台すばる望遠鏡25周年」を記念し、(日本プラネタリウム協議会による)ハワイ観測所所長の講演会やマウナケアの星空映像をライブ配信するイベントが行われます。当館ではプラネタリウムで、このイベントを中継し、さらにスタッフの生解説でハワイの星空を投影します。
申し込みフォームにて先着順で受け付け。
料金は大人(16歳以上)600円、子ども(4~15歳)200円です。詳細はウェブサイトでご確認ください。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800
●南伊豆町から。絶景に囲まれてハイキングをしてみませんか?
きつい階段を上る「健脚コース」と緩やかな道の「らくらくコース」に分かれているので、ご自身の体力に合わせて進むことが出来るものポイント。
コースの詳細やお問合せは南伊豆町ホームページ又は電話0558-62-6300
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「秋の自然探し!」
自然・いきもの大好き!という岩崎 光美さんにうかがいました。
岩崎さんは、静岡市清水区在住。
講演会・シンポジウム・結婚式のMCとして活動中。趣味は自然遊びで最近は山登り。
この趣味を極めるべく、いま現在は大学で地球科学を勉強中。
黄色や赤く色づいた山を眺めること、歩くことが楽しみです。
ただ日が短くなってくるので登山の際は早めの下山を心掛ける必要があります。日本平を歩いていたら足元に栗ととちの実をみつました!ほかにも実がつくものではオニグルミ・カラスウリ・ノブドウ
花は彼岸花・萩・クズの花が咲いていて秋の訪れを実感しました。
植物はホトトギス、生き物は...秋の虫と言えば鳴き声が美しいカネタタキです。
冬眠前の熊に遭遇するのは怖いけど山にも行きたい!と思っています。
10:36 スパイススクーピープラス
富士や富士宮で活動されている笑いヨガの教室、大阪出身で富士市在住 ほりえ かおり先生にうかがいました。聞いているだけで明るくなる声でしたね。いーぞ、いーぞ、いえーい!って笑いながらやってみましょう。10月8日(火曜日)に、笑いヨガ教室を、富士宮のピラティススタジオ フォーエバーサーティワンでやります
詳しくはインスタグラム、かおかおわくわくで検索をしてみてください!
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
榛原郡吉田町住吉の菊地工業株式会社の代表取締役社長、
菊地 洋太郎さんに伺いますした。会社は、創業は1837年天保8年に当時の江戸から歴史が始まり今年で187年。初代"くの屋利助"が糸物問屋を江戸でひらいた所からスタートしました。
その後、和装用の紐や帯の商いで培った技術をもとに、工業用の紐や、ベルトの分野に進出したことが菊地工業の現在の細幅織物の事業の基礎となりました。
吉田町の地場産業のひとつ「細巾(ほそはば)織物」を産業用途で製造しています。
身近なところだと「自動車のシートベルトのシート部分」。
「菊地工業株式会社」と検索しますホームページが出てきます。
ここでは会社の概要や製品一覧、また製造工程や品質管理についてみることができますが、
求人についても掲載していますので興味を持たれた方はぜひご覧ください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「青森県1泊2日」でした。
プランを採用されたのは、ラジオネーム大福小僧さんのプランでした。
早起きして名古屋小牧空港からFDA361便で青森空港までひとっ飛びします。
青森駅までバスで移動します。駅近くの古川(ふるかわ)魚菜市場で名物「のっけ丼」を食べましょう。少し街中歩いてヤマハレンタルバイクYSP青森へ向かいます。レンタルして津軽半島を陸奥湾沿いに北上します。右手に下北半島を眺めながら竜飛岬へ。日本一の漁獲量のしじみが自慢の十三湖が広がります。しじみラーメンが美味しい有名店「和歌山」でしじみラーメンを食べましょう。そこから内陸の米米(こめまい)ロードで五所川原市の立ちねぶたの館を目指します。そこからまた南へ、田舎館(いなかだて)村へ向かいます。お城の様な役場がありますので、そこの屋上へ行きます。眼下に田んぼアートが広がります。国道102号線で八甲田へ向かいます。黒石市を抜け国道394号線に乗り酸ヶ湯温泉へ急ぎます。混浴の千人風呂で疲れを癒してください。翌朝南下して十和田湖へ、右手に湖を観ながら奥入瀬渓流へ向かいます。マイナスイオンを浴びながら一路八戸へ。お昼少し前ですが八食(はっしょく)センターへ行きます。バーベキュー施設があるので買った食材を焼いて食べられます。もちろんアイナメのお刺身も。
来週のエリアは「熊本県1泊2日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、ギターに挑戦しました。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年9月18日 13:07
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「こだわり」でした。
<受け売りなんですけど>
●漫画家の原哲夫さんが大人気作品「北斗の拳」の新作アニメを制作中であることを報告しました。
昭和の子供たちのおやつとしても人気だった「魚肉ソーセージ」の人気が復活しています。
●車のナンバー、こだわっていますか?
抽選対象希望番号に指定されているのは「1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」「1111」「3333」「5555」「7777」「8888」の13個の番号です。
特定の地域に限って抽選対象希望番号に指定されている数字もあり、
たとえば「1122(いい夫婦)」は札幌、千葉、大宮、品川、大阪ナンバーなど、「2525(ニコニコ)」は品川、横浜、名古屋、神戸などの地域で抽選対象となっています。
また、名古屋ナンバーでは全国で唯一「358」という数字が抽選対象希望番号に指定されています。
風水学上「3」が金運、「5」が財運、「8」が成功運をあらわすと言われており、運気をアップさせたい人が選んでいるといえるでしょう。
9:23 「MIRAIにエール」
令和の現代に、ちょんまげ姿を貫く若者がSNSで話題となっています。アカウント名「とりにく」さん。額から頭頂部にかけて頭髪をそり上げた「月代(さかやき)」のちょんまげ姿なんです。もともと高校時代から、現代的なファッションに馴染めず、
和装に目覚めた「とりにく」さん。月代を剃り始めて2年半。髷を美しく見せるために頭髪の剃り具合に気を遣うなど苦労はありながらも、ちょんまげライフが板についています。個性を放つ挑戦、天晴れですね!いずれは、人を笑顔にしたり、何かの形で日本文化を支える仕事に就くことが目標だそうです
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「裾野市から、コスモスが見られる絶景スポットについて。裾野市須山の温泉施設「ヘルシーパーク裾野」の入り口にある、パノラマ遊花の里です。コスモスの開花は10月上旬ごろと見込んでいます。
現時点では、コスモスは三分咲きですが、今後涼しくなっていくと徐々に開花していくと思われます。第14回 『富士山パノラマ遊花の里』 フォトコンテストも開催中です。富士山とコスモスが一緒に写った写真を令和7年4月21日まで受け付けています。詳しくは裾野市のホームページ・裾野市農林振興課、055−995−1823
●小山町から、10月26日(土)、「2024おやま秋のレトロ散歩」イベント期間内に、
「ハッピーハロウィン~One day タイムスリップ~」が開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「深海魚」の魅力について、深海魚直送便の運営を行う青山沙織さんにお話うかがいました。
青山さんのプロフィール
兵庫県尼崎市出身。大学卒業後、神戸市役所・司法書士事務所・航空機メーカーに勤務。海外留学や無人島滞在も経験されています。
2018年4月から2021年3月まで、沼津市地域おこし協力隊に所属し、戸田漁港の底引き網漁で水揚げされる深海魚を活用した地域おこし事業「戸田漁港直送!深海魚直送便」を立ち上げました。戸田漁港に夕方水揚げされた深海魚を、その日のうちに発送。市場に出されるタイミングでご家庭へお届け。
どんな深海魚かは届いてからのお楽しみ!漁はちょうど今の時期、9月中旬から5月中旬にかけて行う。
「戸田漁港直送!深海魚直送便」、気になった方は是非HPをチェックしてみてください!
「深海魚直送便」と検索してね
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー内野ナミが以前に伺ったお店を紹介。
富士市の【餃子 ふじたた】店主 藤田 さん に伺いました。
元プロボクサーであり現在は料理人という異色の経歴
定休日 月曜と火曜
詳細は インスタグラムを見てね。
11:34 AGAってなあに?教えて佐々木先生!
お問合せ
浜松院:053-456-1335
静岡院:054-292-5000
ご自身で気になる方、身近に悩んでいる方、まずはお気軽に浜松・静岡AGAクリニックにご相談ください!
https://shizuoka-aga-clinic.com
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「この小学生、権力あるんだな、何故そう思った?」
次回のお題は「記憶喪失になった桃太郎に家来がうそを吹き込んだ。何と言った?」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『朝活したことある?』
①ある
②ない
③その他
②の朝活したことない人が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年9月17日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ショック!」でした。
<受け売りなんですけど>
●名古屋市の河村たかし市長が歌手デビュー。デビュー曲「何をやってもしかられる」を熱唱しました。自ら作詞した♪何をやってもしかられる 何をやってもたたかれる...という歌詞について「市民のために減税しても選挙対策だと言われる。それでも、めげん(くじけない)ように歩き続けようというわけ。それを歌にしました」と解説。続けて「自分の給料を減らしたり、退職金も含めて4億円も受け取っとらんのよ」と述べていました。
●最近の若い世代では「マネキン」という言葉を使わず、「トルソー」と呼ぶことが増えています。
マネキン以外にもファッション用語の変遷は見られ、「ジャンパー」は「ブルゾン」、「ズボン」は「パンツ」、「チャック」は「ファスナー」など、いつの間にか死語となっているファッション用語は多くあります。うっかり口に出してしまうと、「おばちゃんみたい」「昭和生まれの人なんだろうな」と思われてしまうことも。
9:23 「MIRAIにエール」
「ドトールコーヒー」では今年12月およそ8年ぶりに全国2万人の従業員の制服をリニューアル。素材の1部には漂流したペットボトルから作った糸を使っているんです。さらにこの素材となるペットボトル、ドトールの会社役員や社員がわざわざ石垣島に渡り、海辺に放置されたペットボトルを拾いに行ったというのです。拾ったペットボトルの数は、1,500本!社員2万人の制服に相当します。制服の完成は今年12月頃を予定していて、実際に袖を通す従業員にとっても、誇らしい出来事になりそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士市から「吉野弘のこころを詠む朗読コンクール」について
はじめに一次審査を録音データで行います。課題作品が決まっておりますので、その詩を読んだ録音データを、9月20日(金曜日)~10月30日(水曜日)までにご応募いただきます。
一次審査を合格した方が令和7年2月15日(土曜日)に富士市文化会館 ロゼシアターで行われる決勝大会に出場できます。応募資格はプロ・アマは問いません。
但し、決勝大会に、富士市の会場に来られる方でお願いします。応募方法など詳しくは富士市のWebページをご覧ください。富士市シティプロモーション課 電話0545-55-2958です。
●伊豆の国市から
10月6日、日曜日に伊豆の国市にある川の駅「伊豆城山」で、「いずのくにサイクルフェスタ2024」を開催します。事前申込が必要なものもあります。伊豆の国市のホームページをご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
サンクチュアリ出版「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」のお話。
東大卒・こじらせニートの著者のしんめいPさんにうかがいました。
「田舎の神童」だったしんめいPさんが、「職」「家」「嫁」を失って「1族の恥?」として実家に戻って、布団から出られなかったそうです。
東洋哲学は、「どう生きればいいか」がテーマ。「楽」になるための哲学であることが、合っていた。「ダメなやつほど救われる」自分を「正直者」と思っている人は、全員「嘘つき」。自分を「嘘つき」と思っている人は、全員「嘘つき」。など。自分をなくす、つまり「無我」が、この本の大きなテーマ。
※サンクチュアリ出版「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」絶賛販売中
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえ フミエッティが浜松市のアサイーボウル専門店、浜松市 24/7 アサイーボウル&ポテトからご紹介しました。
11:34家族葬のラビュー エンディングストーリー
ラビュー沼津 スタッフ 山口和代さんにお話を伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
衝撃のシーン 映画編 ベスト3です。バッドエンディングのベスト3です
3位 猿の惑星
2位 ダンサー・イン・ザ・ダーク
1位 ファニーゲーム トラウマになるレベルの作品だそうです。覚悟して御覧ください。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
どこの都道府県か当ててくださいクイズでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年9月16日 12:58
メッセージワードは、「年齢トーク」でした。
まだ若いのに涙腺が弱くなっている・・中年なのに16才と言われた・・高校生に間違えられたなど、皆さんメッセージありがとうございました。
<受け売りなんですけど>
●入学者数が定員よりも少ない「定員割れ」の私立大が、今春は過去最多の354校となり、全体の59%に上ったことが分かりました。18歳人口の大幅な減少などが影響したと思われます
およそ50万3000人の定員に対し、入学者数は計49万4000人入学定員充足率は過去最低の98%。100%未満は2年連続。ちなみに18歳人口は前年度から約3万4千人減っています。
9:23 「MIRAIにエール」
「ピンピンコロリ」は高齢者の目標の一つ。愛媛県新居浜市で、2016年度から導入している介護予防を目的とした体操は、「PPK(ぴんぴんキラリ)体操」。ゴム製のバンドとお手玉を使って手足の筋力を強化する体操で、手足の曲げ伸ばしや開脚など、座ったままでもできる全身運動だけでなく、頭も使うので脳を活性化させ、認知症予防にもつながるそうです。
新居浜市ではこの体操を、4番まである市歌に乗せて高齢者が自治会館などでおよそ2000人の人が楽しみながら取り組んでいます。高齢者に限らず誰でも挑戦できそうな、ぴんぴんキラリ体操。
YouTubeなどで公開されていますよ。「新居浜市PPK」で検索してみてください。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●焼津市から「小泉八雲没後120年記念イベント」について。9月26日は小泉八雲の命日。2024年は小泉八雲没後120年、『怪談』出版120年の記念の年。没後120年に合わせた企画展示会やイベントを開催しています。「高嶋敏展(としのぶ)写真展 八雲のまぼろし」を開催しています。10月1日まで。
焼津小泉八雲記念館054−620−0022
●藤枝市から9月28日(土)午前10時から午後2時30分まで、寺島河川敷公園付近の瀬戸川河川敷
で、小学生までの子どもを対象にした、野外で思い切り遊べるイベント、「ふじえだプレイパーク」を開催します。事前申し込み不要で、無料で参加できます。雨天の場合や川が増水する恐れがある場合は中止します。市ホームページをご覧いただくか、
藤枝市生涯学習課 電話054-643-3047まで
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「ジュエリーのリフォーム」
浜松市にあるジュエリーの専門店「アミュレット」の店長、中田陽介さんにうかがいました。ジュエリーのリフォーム要望は増えているように感じます。昨今金プラチナの高騰が続いておりまして、新品を購入するよりも現在お持ちのジュエリーを新しいデザインにしたり、リングをネックレスにしたりする人が増えています
最近はじめたのが、LINEでジュエリーリフォーム相談。
昔流行った立て爪のリングをこういったシンプルなネックレスにする場合ですが、11,000円でリフォームすることが可能です。
「浜松 アミュレット」で検索、アミュレット公式ホームページのトップページにあります、バナーからアミュレットのリフォームをチェックしてみてください。LINEのお友達も募集中です。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆか、ふじゆかがレポート。
静岡市葵区鷹匠の「モンテローザ」でかわいい動物のクッキーについてお届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「中国の四害駆除運動について」でした。
・ねずみ・ハエ・蚊・スズメの駆除を行ったことによって、天敵がいなくなったことによって農作物に大打撃という予想以外の農作物が取れなくなり、餓死した人が何万人も・・・。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は、恋愛リアリティショー、見てみた!でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆