NOTE 放送後記
2020年8月 6日 12:33
メッセージワードは「そりゃそうなるわな!」でした。
小学生の頃のしょうもない行動は「そりゃそうなるわ!」と突っ込みたくなりますよね。
受け売り
・韓国で「レギンス」が空前のブームとなっています。今年の5月頃から突然売り上げが200%以上もアップしました。コロナ感染を避け家にいることが多くなり、楽な服装を求めつつ部屋着ではなく外にも出られる服を買う人が多くなったからのようです。ところが、レギンスはあまりにも体型がはっきり出るため、「見ている方が恥ずかしい」「TPOをわきまえるべきだ」という「日常生活でのレギンス1枚履き反対派」。特に、男性からは「どこを見ていいか困ってしまう」という意見も出ています。
日本では、まだヨガスタジオやジム以外ではレギンス一枚履きはタブーのようで、外で着るときには、トップスに丈の長いシャツなどでヒップを隠くすことが多いようです。
・昨日は「水がきれいな海水浴場ランキング2020」をお届けしましたが、今日は「水が汚い海水浴場ランキング」をお伝えしました。 4位愛知県西尾市宮崎 4位三河大島東浜
4位三重県鈴鹿市 3位愛知県常滑市大野 2位青森県三沢市小川原湖 1位はりんくう海浜緑地でした。愛知県は25位中9か所ランクインしていました。愛知出身の鉄崎さん、ちょっとがっかり。
続きを見る »
2020年8月 4日 16:00
メッセージワードは「なんでそうした?」でした!
食べ物から、終わったのに冷やしている麦茶の入れ物、絵本の全ページ落書きなどなんで?っていうお話ありましたね!
続きを見る »
2020年8月 3日 12:59
メッセージワードは「変えてほしいこと 変えないでほしいこと」でした。
変わってほしいことは「家族の習慣」だったり、「会社の対応」など。
変わってほしくないことは、「こどもの素直さ・純粋さ」というメッセージが寄せられました。
そして、ありがたいことに「WASABI」はいつまでも変わらないでほしいというメッセージがたくさん来ました。そんなリスナーのみなさんにWASABIは支えられています。ありがとうございます。
うけうり
・「TikTok(ティックトック)」が、使えなくなる可能性が出てきました。
利用者の個人情報が中国政府にわたるおそれがあるとして、利用を制限されるかもしれないのです。ただ、TikTok日本法人側は「中国政府にユーザーデータを提供したことはなく、また要請されたとしても提供することはありません」と話しています。
・みなさんは「子ども」という字を書くときどのように書きますか?
子供?子ども?こども?実は「コドモ」をどう表記するかは、媒体や書き手によっても異なり、活字業界では昔から議論になりやすい"あるあるネタ"のひとつだそうです。
新聞社が参照する「記者ハンドブック」では「子供・子ども」。要するにどちらでも構わないが「一般には『子ども』が多く使われている」と書かれているそうです。
一般の方は、普段「子ども」と書く人が63.3%、「子供」が25.4%、「こども」が5.4%、「特に意識していない」が6%という結果が出たそうです。
ちなみに静岡県は 「こども未来課」静岡市は 「子ども未来局」浜松市は 「こども家庭部」ほかには「静岡県立こども病院」「認定こども園」などです。
9:23
「今日は何の日?」
今日は何の日かをきっかけにSDGsな話題もチェックします
今日、8月3日は「はち(8)」と「みつ(3)」で「はちみつの日」です。
世界各国でミツバチが減っています。一般的にはその原因は、農薬だという説、ダニやウイルスの蔓延だという説、いろいろな説あって、わかっていないことも多いんです。
たったスプーン一杯のはちみつは、実はあの小っちゃなミツバチが一生かけて集めた量です。ミツバチが花の蜜を集めるだけでなく、野菜や果物、などの受粉をしています。例えば
牛の餌である干し草もミツバチによって受粉されます。もしもハチが減少すれば、牛肉だけじゃなく、牛乳やバター、チーズなどの値段が高騰することも考えられます。衣類に欠かせない綿もミツバチによって受粉する綿花から採れます。ミツバチが減っているということは、食料以外にも本当に大きな影響があるんです。
SDGsの目標に「陸の豊かさを守ろう」というのがあります。8月3日の「はちみつの日」に今一度自然に対して私たちに何ができるのか考えていきましょう。
9:28
「クローズアップマイタウン」
静岡県内の各市町の情報を各市町の方と電話をつないで聞いてきます
・三島市から「三嶋暦師」の館についてです。かな文字で書かれた「暦」としては日本で一番古いといわれる「三嶋暦」。文字の美しさ、線の繊細さが特徴です。河合家が代々50代も続いているようです。三嶋暦の木版画で印刷してオリジナルうちわを作る体験もできます
・清水町から「清水町図書館・保健センター複合施設「まほろば館」」の開館について。
新図書館には「1階こども図書館」「2階一般図書館」「学習室」「視聴覚室」「フレキシブルスペース」。新保健センターには「みんなでいっしょに」「くつろぎオアシス」「交流パティオ」など。ぜひご利用ください。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
今日は浜名湖パルパルの魅力についてお伝えしました。①年間パスが安すぎる!3回行けば元が取れます。②キャラクターがやなせたかしさん作③SixTONESの聖地
とくにSixTONESの効果は大きく、島田出身の松村北斗さんがパルパルに来たことや、アンティコ姫のキャラクターを身につ行けていたということでバズりました。
ありっさ夫妻が挑戦してもなかなか高得点が取れない「ドランゴンファイター」。高得点取れる方は、WASABIまでご連絡を(^_-)-☆
10:36
スパイススクーピー
キャスタードライバー堀内えりが、
静岡市葵区の「大塚ブドウ園」に伺いました。3000坪の畑から、もう少しで収穫されるそうです。長雨で少々苦労されたそうですが、逆に曇りのほうが色づきがよくなりました。おいしいブドウがとれそうです。今年もブドウ狩りは平年通り9月に入ってから行われるそうです。(消毒やマスク対策をしてお越しくださいね)リスナーさんにブドウのプレゼントしてくださいました。ベニバラードという品種は何色でしょうか?という問題でしたが答えは「赤色」でした。種もなく、皮ごと食べられる品種です。リスナーさん2名にプレゼント。WASABIのツイッターをフォロー&このスクーピーのツイッターをリツイートしてください。本日中(8/3深夜0時まで)の応募です。
https://twitter.com/WASABI1404/status/1290102809740734465
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
うなぎについて
昨日はこの夏2番目の土用の丑の日。そこで、うなぎについて。
私たちの身近なところでは日本ウナギですが、電気ウナギはウナギの仲間ではありません。ヤツメウナギもうなぎではありません。
ウナギの生態はわかっていないことが多かったのですが、2009年にうなぎの稚魚のレプトセファルスが見つかりました(小学生の国語の教科書にも取り上げられています)。でも、まだまだわからないことが多いです。現在、うなぎの乱獲がすすみ、絶滅危惧種となっています。
研究所で2010年に人工ふ化させたウナギを成魚にさせて、養殖できたというビックニュースがありましたが、ところが、生まれるのはオスしか生まれなかったことや、エサや、水を毎日かえるなど手間がかかるため、1匹当たり1000円ほどのコストがかかるそうです。鉄崎さんは天然よりも養殖のほうが脂がのっておいしいと言っています。養殖が軌道に乗るといいですね。
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
小倉 優香さんを占いました。千葉県出身の21歳。ラジオ番組、生放送中に番組をやめたいと言ってしまって、結果降板することになってしまいました。
現在はソードの8.忍耐のカードでした。未来はザ・フールの逆位置。愚か者のカードです。決まっていないがゆえに翻弄される、成り行き任せというカードでした。
この占いは本気にしないでね。
明日もをお楽しみに(^_-)-☆
2020年7月30日 13:10
メッセージワードは「どっちにしよう」でした。
食べ物、ラーメンの味やうどんかソバか、スィーツは何にしようか・・。などなど、迷ってますね。
中には、バイクでナンパされてどっちの後ろに乗るのか、グー・パーで決めて、その乗ったバイクの彼と結婚しましたという方も・・・。大きな選択肢でしたね~。
受け売り
①トリルから
女性の名前の最初の文字から、ひとりの男性を長く愛せるかどうか、ランキング形式で占いました。
・5位 名前の頭文字が、か行の女性......「この人」と決められないタイプの女性です(やまかな)
か行の女性は気くばりがうまく愛想がいいので、男性からも好かれやすい性格です。
しかし、あちこちに気を配るため優柔不断になりやすく、さまざまな恋愛を体験してしまいがちに。
結婚してしまえば、夫に集中できるかも。
・4位 名前の頭文字が、た行・な行・ら行の女性は、負けず嫌いでプライドが高め。
付き合う男性は優れた人でなければ満足できません。でも、「この人がベスト」と思うと、じっくり付き合い、その男性がランクアップするよう尽くします。しかし、どう努力しても自分の期待に添わないと思ったら、サクッと別れてしまうことがあるでしょう。
・3位 名前の頭文字が、は行・ま行の女性は、男性をコントロールするのが上手でしょう。
たいていの男性とうまくやっていくことができてしまうため、いつでも誰かと付き合えると思っています。
付き合っているときは、その男性ひとすじ!身も心も捧げるはず。
ただしモテるので、心が揺れるような出来事も多く、トラブルになりがちです。
・2位 名前の頭文字が、さ行の女性は、信念を持って愛するタイプ
自分にも他人にも厳しく、向上心が強いのがさ行の女性。一本筋の通った信念を持っているので、一度愛したら不誠実なことはせず、その男性を一途に愛し続けようと思います。
ただ、母親がこどもをしつけるように、彼への厳しさも増していく傾向もあります。
・1位 名前の頭文字が、あ行・や行・わ行の女性......ひとりの男性を一途に長く愛する女性です。
もっとも家庭的で、いわゆる良妻賢母に近い性格なのがあ行・や行・わ行の女性です。
付き合い始めたなら、めったなことでは別れないでしょう。
そしてこのまま結婚を......なんて話になるかもしれませんね。
②静岡新聞から
吉野家ホールディングスは、来年2月末までに牛丼チェーン「吉野家」など最大で国内外の計150店を閉店することを明らかにしました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で打撃を受けた不採算店を閉めます。来年2月の連結決算の純損益が90億円の赤字になる見通しも発表しました。
吉野家はグループで国内外に約3300店を展開していますが、閉店は全体の約5%に当たるそうです。吉野家は「コロナの影響は相当長期に及ぶとみている。新規出店などの投資も原則凍結した」と話しています。
続きを見る »
2020年7月29日 15:30
メッセージワードは「我が家の問題」でした!
いろいろな各家庭問題がありますね☆やっぱりじぃじ、ばぁば問題はありますね!なんにせよ元気で長くいてほしいです(^^♪
続きを見る »
2020年7月28日 16:04
メッセージワードは「この良さわかるかな?」でした。
踏切の違いを三歳の子がわかるのは凄いですよね~!!ちょっとした違いなんだけど、自分なのかではテンション上がったりしますよね☆
続きを見る »
2020年7月27日 13:03
メッセージワードは「とうとう・・・」でした。
とうとう・・・みなさん、コロナの感染拡大を懸念しているメッセージが多かったですね。あとは、ご自身の体・・。老眼や歯、肥満など、とうとうきたかって感じの方が多かったようですよ。
うけうり
・静岡商工会議所の外郭団体、新産業開発振興機構は、タツノオトシゴの陸上養殖の、事業化に乗り出すと発表しました。漢方薬の原料となるタツノオトシゴ(海馬)の養殖システムの構築、販売を目指します。
将来的には、ベトナム、ミャンマーなど海外に向けて養殖システムを作っていく予定です。
静岡商工会議所では「静岡発の研究技術が世界に向けて、事業化できるのは一つの成果だ」と述べています。
・「一番カッコいいナンバープレート」ランキング。
1位横浜2位湘南3位品川4位神戸5位川越
静岡県内でいうと7位に静岡の「富士山」ナンバー。鉄崎さんの「尾張小牧」は10位に入っていました。
9:23
「今日は何の日?」
今日、7月27日は「スイカの日」です。スイカは夏の果物を代表する"横綱"ともいえますよね。そこで、スイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから今日7月27日をスイカの日としたそうです。
スイカを冷凍すると暑い夏にピッタリです。スイカを角切りにしてちょっと崩して蜂蜜とレモン汁を加えて冷凍すればスイカのシャーベットになりますし、冷凍スイカをミキサーにかけてスムージーにするのも美味しいです。あらかじめ種は取り除いてから冷凍してくださいね。スイカの皮は、お漬物にすることができます。スライサーなどで薄く切ってビニール袋に入れ、市販の浅漬けの素とともに30分置けば簡単に作れますので、ぜひ試してみてください。SDGsには「飢餓をゼロに」という目標があります。私たちも、食べ物を腐らせないことや、捨てる部分を減らす工夫をしたいですね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
静岡県内の各市町の情報を各市町の方と電話をつないで聞いてきます
・御殿場市観光交流課から「この夏の富士山について」。富士山登山はできませんが、ハイキングは可能。富士山自然休養林のハイキング道は通行可能です。富士山固有の植物など、自然の中で楽しめます。
・島田市川根温泉ふれあいの泉から「オクシズ 大井川水系 名湯御朱印めぐり」です
名湯御朱印帳をもらって御朱印を集めて記念品や入浴券のプレゼントに応募して下さいね。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
今日は「rebake」についてでした。
Rebakeとはフードロス削減サイトです。どうしても廃棄せざるをえないロスパンを安いお値段で買うことができるサイトです。人気過ぎて会員登録自体に制限がかかってしまいありっさ自身も半年ほど待ってようやく登録できました。今回は神奈川県にある「caféLazuil」さんのおよそ10個のパンが入って税込み1500円(送料別)です。お値段もとってもリーズナブル!しかも廃棄をなくす取り組み。ただし、冷凍されたのは焼き立てですぐに冷凍されていますので味に問題もありません。静岡までの送料が1150円かかってしまったので、それはもったいないなと思うんですが、パン好きの方は遠くまで出かけてでもおいしいパンが食べたいと思う人も多いと思うので、その交通費を考えたら安いかも・・。
いちど、REBAKEのサイトをのぞいてみてね。
10:25
伊豆旅館・応援企画! 今日は伊豆長岡温泉 おおとり荘から
コロナ対策で「大浴場貸し切りプラン」(40分)をはじめました。感染を気にせず入れます。交代の都度清掃もしています。GOTOキャンペーンの割引を使えばお安く宿泊もできるそうです。
お問い合わせは おおとり荘 055-948-1095まで
10:36
スパイススクーピー
キャスタードライバー酒井ちえでした。
静岡県観光協会に「バイシズオカ~今こそしずおか元気旅~」について
静岡県民にはうれしい宿泊キャンペーンや、周遊キャンペーン、lineでカードを集めていろいろなプレゼントに応募できる観光企画など、ぜひバイシズオカの「今こそ!静岡!元気旅!」のサイトをのぞいてみてね
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
「大槻ちゃんに嫌いな生き物を好きになってもらおうシリーズ第2弾」です。
クモが嫌いな大槻さんをはじめ、嫌いな皆さんへ。
クモの糸はナイロンの2倍の強さがあります。クモは、7種類の糸を出しています。クモが自分の糸に絡まらないのは、♪縦の糸で歩く~横の糸で獲物とる~♪というわけで、器用に使い分けているんですよ。さらに、アシダカグモは、ゴキブリをはじめ害虫を食べてくれます。どうですか?みなさん、クモ好きになりましたか?
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日はTOKIOの長瀬智也さんを占いました。
ジャニーズを退所、独立して芸能界の表舞台から去り、クリエイターとしての裏方の仕事に就くそうですね。アイドルとしては珍しい決断ですが、これからの活躍に期待ですね。
カードでは、現在はペンタクル、クィーンの逆位置で、あまやかして、互いにダメになる。
未来は、ソードのペイジの逆位置で、警戒のカードでした。今一つ脇が甘いようで力を試されるそうです。・・・まあ、あまり信じないでね。
今日も、ありがとうございました。
明日も聞いてね。(^^)/