
- 今回のテーマ
- 毎週1つのテーマを基に選曲をしています。曲名などを聞き逃したらココでチェック!。
2017年12月 3日 08:44
<2017年11月19日>歌の中にあらわれる、列車、汽車、駅を特集
【M1】なごり雪 / イルカ 昭和50年
【M2】駅 / 竹内まりや 昭和62年
【M3】木綿のハンカチーフ/ 太田裕美 昭和50年
【M4】心の旅 /チューリップ 昭和48年
【M5】津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり
2017年12月 3日 08:36
<2017年11月12日>歌は決して上手いとは・・アイドル歌手の ヒット曲特集
【M1】赤い風船 /浅田美代子 昭和48年
【M2】初恋の散歩道 / 栗田ひろみ 昭和48年
【M3】アテンション・プリーズ /能勢慶子 昭和54年
【M4】スプリング・サンバ / 大場久美子 昭和54年
【M5】愛がはじまる時 / 風吹ジュン 昭和49年
2017年11月 5日 19:00
10月25日にデビュー50周年を迎え、記念ベストアルバムをリリースした和田アキ子さんを特集!!
【M1】どしゃぶりの雨の中で / 和田アキ子 昭和44年(1969)
【M2】笑って許して / 和田アキ子 昭和45年(1970)
【M3】あの鐘を鳴らすのはあなた/ 和田アキ子 昭和47年(1972)
【M4】古い日記 / 和田アキ子 昭和47年(1974)
【M5】もう一度ふたりで歌いたい / 和田アキ子 昭和61年(1986)
2017年11月 4日 19:42
2008年4月6日(日)にスタートして以来、9年半を経て、500回を迎えました!!
【M1】 ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER/杉山清貴&オメガトライブ 昭和60年(1985)
【M2】 ペガサスの朝/五十嵐浩晃 昭和55年(1980)
【M3】 勝手にしやがれ/沢田研二 昭和52年(1977)
【M4】 海の子守歌/黒沢年男 昭和44年(1969 )
2017年10月29日 19:05
<2017年10月22日>私の音楽の原点特集~ 半田健人 編~
もうすぐ500回スペシャル!第499回は、音楽の原点となった曲特集~ 半田健人 編~
【M1】かもめが翔んだ日/ 渡辺真知子 昭和53年(1978)
【M2】神田川 / かぐや姫 昭和48年(1973)
【M3】S・O・S / ピンク・レディー 昭和51年(1976)
【M4】さよならをもう一度 / 尾崎紀世彦 昭和46年(1971)
【M5】愛に走って / 山口百恵 昭和51年(1976)
2017年10月29日 18:59
<2017年10月15日>私の音楽の原点特集~ 林哲司 編~
第498回は、私の音楽の原点ということで、林哲司の音楽の原点となった曲を特集
【M1】お祭りマンボ/ 美空ひばり 昭和27年(1952)
【M2】ギターを持った渡り鳥 / 小林旭 昭和34年(1959)
【M3】高原のお嬢さん /舟木一夫 昭和40年(1965)
【M4】シェリー / 九重祐三子&ダニー飯田とパラダイスキング 昭和38年(1963)
【M5】ある日渚に / 加山雄三 昭和43年(1968)
【M6】落葉の物語/ タイガーズ 昭和43年(1968)
2017年10月29日 18:52
2017秋の番組に寄せられたリクエスト特集
【M1】姫鏡台/ガロ 昭和49年(1974)
【M2】黄昏ダンシング/麻倉未稀 昭和58年(1983)
【M3】ガンダーラ/ゴダイゴ 昭和53年(1978)
【M4】秋の午後/南沙織 昭和48年(1973)
【M5】さよならをもう一度/尾崎紀世彦 昭和46年(1971)
2017年10月29日 18:42
<2017年10月1日>「昭和の大作曲家 浜口庫之助さん」第2弾 CMソングなど
生誕100年、昭和の大作曲家 浜口庫之助特集!!第2弾はコマーシャルソングなどを特集
【M1】
純生は生きている(サントリー)(歌:浜口庫之助)
グリコ・プッチンプリン(グリコ協同乳業)(歌:浜口庫之助&林寛子)
愛する瞳 (参天製薬)(歌:浜口庫之助)
【M2】
小さな瞳 (ロッテ) (歌:ビリー・バンバン) 1969年以前
ヤクルト・ジョアのうた (ヤクルト本社) (歌:小柳ルミ子。後年、剛力彩芽も歌う)昭和52年(1977)
【M3】空に太陽がある限り / にしきのあきら 昭和46年(1971)
【M4】ちいさな恋 / 天地真理 昭和47年(1972)
【M5】人生いろいろ / 島倉千代子 昭和62年(1987)
2017年9月27日 18:23
<2017年9月24日>「昭和の大作曲家 浜口庫之助さん」を特集
生誕100年、昭和の大作曲家 浜口庫之助さんを特集!!
【M1】黄色いさくらんぼ / スリー・キャッツ 昭和34年(1959)
【M2】僕は泣いちっち / 守屋浩 昭和34年(1959)
【M3】涙くんさよなら / 坂本九 昭和40年(1965)
【M4】バラが咲いた / マイク眞木 昭和41年(1966)
【M5】愛のさざなみ / 島倉千代子 昭和43年(1968)
2017年9月22日 11:24
<2017年9月17日>「どちらかというと、暗くならない失恋ソング」特集
夏が終わって季節は秋に・・、聴けばしんみりする失恋の唄ではなく、聴いても暗くならない失恋ソングを特集!!
【M1】失恋もまた楽し/美空ひばり・小野透 昭和34年(1959)
【M2】失恋の海(SEA OF HEARTBREAK)/齋藤チヤ子 東芝レコード 昭和37年(1962)
【M3】失恋蝙蝠男/山本リンダ 昭和52年(1977)
【M4】失恋魔術師/太田裕美 昭和53年(1978)
【M5】失恋記念日/石野真子 昭和53年(1978)
【M6】失恋レッスン(A・B・C)/イモ欽トリオ 昭和61年(1981)