SBS RADIO [静岡放送] - こころ 伝えます。  > ラジオ番組 > Radio East

あなたからのメッセージ、リクエストをお待ちしています。

お便り〒422-8680 SBSラジオ「ラジオイースト」係

FAX055-962-8503(24時間受付)

メールeast@digisbs.com

コーナー

温泉へ行こう!

柳生の庄 伊豆市修善寺 パート①

コーナー一覧

このコーナーのバックナンバー


 

今回は、修善寺にあります柳生の庄にお邪魔しました。
玄関前には竹林が広がっていて、一歩入っただけで、
非日常に触れることができる空間です。



こちらの宿のお部屋は全て、和の空間を崩さずに・・・というコンセプトで、
古きよき日本の文化がいっぱい詰まったお部屋になっています。
女将さんに案内していただいたお部屋は離れのお部屋“梅の生”(うめのお)
なんと、部屋から出て散策出来るお庭まであるんです!!
赤い毛氈が敷かれている竹でできたデッキでは、涼むのもよし、
読書するのも、愛を語り合うのもよし。
それぞれの過ごし方が出来る素敵な空間です。

 

和の雰囲気を大切にしているのがよく伝わってくるお部屋のつくりで
部屋のいろんなところに和の小物が使われていました。
その中の一つ、部屋の片隅に置かれている文机も趣のあるものでした。
旅先から、筆をとってお手紙を書きたくなっちゃいます。



そして、部屋の中に一畳ほどの小さいお部屋があったのですが・・・
実は“化粧部屋”なんです!!
お雛様の嫁入り道具に並んでいそうな鏡台と、ふかふかの座布団だけが置かれていて、
なんとも可愛らしいお部屋でした。
外国人のお客様は大喜びで、このお部屋で美しく変身するそうですよ。


こちらは、大人数で宿泊できる離れのお部屋“松の生”(まつのお)
窓が大きくて、自然の中に溶け込んでいるようなお部屋でした。
こちらの宿は、全部で16部屋あるのですが、全てお部屋が違うそうなんです!!
襖の引き手や、照明一つとっても、その部屋のコンセプトに合わせたものを選んでいたり、
お庭の見え方も違うので、来るたびにまた違った“柳生の庄”を楽しむのもいいですね。

(ちなみに・・・「毎回違うお部屋に泊まりたいですね~」と言った私に、
女将さんは、「ぜひ16回泊まりにお越しください☆」とおっしゃってました。)



剣道場や会議室、舞の観賞などとして利用する“柳生館”。
そこへ続くお庭にも秘密がいっぱいありました。
柳生の庄のお庭にある灯篭や大きな石たちは、有名な方から譲り受けたものもあるんです。
なんと、滝廉太郎さんのご自宅にあった石もお庭の中にあるそうですよ。
京都の庭職人が手がけたお庭は、上品であり、とても落ち着く空間です。

パート②へ/radio/program/east/corner/4/20080920150719.htm


 進む

SBS RADIO [静岡放送] - こころ 伝えます。  > ラジオ番組 > Radio East