2010年1月12日 00:00
今回は、三島市竹倉にあります旅館、錦昌館にお邪魔しました。
竹倉温泉は、昭和13年に発掘されたそうです。
こちらの旅館は現在3代目なんだそうですよ。

浴室を覗いてみてビックリ!!
お湯が透明ではなく、赤土色なんです。
源泉は13度で、湧き上がった時はちょっとにごった色。
それが、空気に触れたり温めたりすることによって色が赤土色に変化するそうなんです。
地元の方たちからは“赤い湯”と呼ばれて親しまれているようです。

取材にお邪魔した日も、常連のお客様がいらっしゃいましたよ。
竹倉温泉、錦昌館に週2回通い始めてかれこれ10年たつという女性3人組。実は、こちらの温泉に同じ曜日に来ているうちにお友達になったそうなんです。
「3姉妹のようだわ~」とお話いただいたのは、一番若い84歳のおねえさま。最年長の方は95歳なのに、背筋がしゃきっとしていてお肌がツルツルでした。
錦昌館に来て、温泉につかり、そしてお友達とお話を楽しむことが
健康の秘訣と語っていましたよ。

それにしても、この濁り方に驚きますよね?!
温泉に含まれている鉄の成分が下に沈んでいることもあるので、足の裏が赤色になってビックリ!!
温泉から上がった後は、かけ湯をしてから脱衣所に行くことをオススメします。

1泊2食付で一般8500円
日帰り入浴は500円でできます。
ゆったりした時間を堪能してくださいね。
竹倉温泉 錦昌館
三島市竹倉13
0559-75-3433
http://iimachi.info/yado/kinsyoukan/

2010年1月 9日 00:00
今回は伊豆市土肥にある
メキシコ風ペンション、“ラ・ポサーダ”にお邪魔しました。
オーナー夫妻は以前、メキシコに20余年滞在されていたそうで、
こちらのペンションでは、“本場のメキシコ料理”を食べる事が出来るんです!
という事で、私も堪能してきましたっ!!

1品目は、“トスターダ”。
トウモロコシの粉で作られている、メキシコの主食
「 トルティーヤ 」を油で揚げ、たっぷりのレタスを乗せて頂きます!

“森のバター”とも呼ばれ、メキシコ料理には欠かせない“アボガド”に、
玉ねぎ、コレアンダーを混ぜて作ったソースもたっぷりと塗られていました!

とっても濃厚☆
でも、レタスがシャキシャキしているので、サッパリと頂く事が出来ます。
メキシコで定番の“家庭料理”だそうです!

2品目は温かいスープ☆
これ、何のスープだと思いますか?
“ソーパ デ アピオ ”と呼ばれていて、セロリと、玉ねぎで作られています!
“セロリって、ちょっと苦手なんだよな…”という方も少なくないと思います。
実は、私もその一人です…
でも、とても飲みやすく、あっという間に平らげてしまいました☆
今回の取材をきっかけに、“セロリを克服出来た!!”かも…?!
この“ソーパ デ アピオのfun”も多いそうですよ!!

メキシコ料理は“素材本来の味”が生かされているため、
味付けは、塩・胡椒といったモノで軽く整える程度…というお料理が多いようです。
けれど、1品1品の味がしっかりしていて、濃厚なモノが多いんですよね…
そのため、“パン”と一緒にお料理を楽しむのがおススメです!
ここ、ラ・ポサーダで出して下さるパンは、奥様の手作り!!
シンプルな味に、もっちりとした触感…病み付きになるパンでした☆
パート② /radio/program/east/corner/4/20100109092008.htm
パート③ /radio/program/east/corner/4/20100109092409.htm

2010年1月 9日 00:00
“エンチェラーダ ベルデ”は、グラタンのような料理…
ですが、味は全く違うんです!
鶏肉のタコスにチーズをたっぷり掛け、
グリーントマトで作ったソースで焼き上げた1品。

そして、“ケサディーヤ”!!
小麦粉で作られた「 トルティーヤ 」にトマトサラダを乗せて頂きます。
中には、チーズがたっぷり入っていて、こらがまた、美味しいんですよね…☆

きっと、“メキシコ料理”と言われて、
このお料理を思い浮かべる方も、多いのではないでしょうか?
「 手が汚れてしまう… 」 なんて事など気にせず、
両手で思いっきり頂く!というのも、メキシコ料理の魅力…ですね☆

お腹はかなり満腹状態に…でも、まだまだ登場します!!
“アロース メキカーナ”
鶏肉に掛っているソースは、10種類以上のナッツ類や、唐辛子を始め、
黒砂糖やチョコレートなど、様々な材料がmixされて作られています。

とっても深く、不思議な味…
ライスと混ぜて頂くのもおススメです☆
このソースも奥様お手製!!
お料理は全て、オーナー夫妻がメキシコに在住時、
現地のアミーガ(女友達)に教えて貰った、“家庭料理”なんだそうです!!

スパイシーなお料理を楽しんだ後は、
ちょっぴり甘いモノも食べたくなりますよね…
と、いう事で、コース料理のラストは、またまた奥様お手製のケーキ!
今回はメキシコ檸檬も使われている、サッパリとした“チーズケーキ”を頂きました☆
パート① /radio/program/east/corner/4/20100109091513.htm
パート③ /radio/program/east/corner/4/20100109092409.htm

2010年1月 9日 00:00
土肥は、温泉旅館が連なる町…
ここ、ラ・ポサーダにも、
“24時間いつでも貸し切り”でお楽しみ頂ける温泉があります!
家族やご友人の皆さんで会話を弾ませながら入るのにピッタリな大きさですよね。
また、浴槽には深さがあるので、身体をしっかり浸ける事が出来ます☆

また、浴室のガラス窓を開ければ、“露天風呂”にも入る事が出来ます!
外の風を感じながら、ゆっくりと、旅の疲れを癒して下さい☆

お部屋は全部で8室(3人部屋が4室、2人部屋が4室)。
レストラン(お食事)だけでなく、お部屋にも拘りを持たれていて、
“お客様に陽気で楽しいメキシコの雰囲気を味わって頂きたい…”と、
インテリアはオーナー自ら、メキシコで購入されたモノが飾られているそうです。

伝統的な温泉街にはちょっぴり珍しい、ビビットな色使い…
どこか“温かさ”も感じさせてくれる、可愛いお部屋…ですよね☆

ラ・ポサーダは、宿泊は勿論、お食事だけをお楽しみ頂く事も出来ます!
“本格的なメキシコ料理…ラ・ポサーダの料理が食べたい!”と、
静岡県外からいらっしゃるお客様も多いそうですよ☆
お食事は、完全予約制(前日の予約までOK)で、
日時やお料理の内容等は、相談の上、決める事が出来ます!
辛いモノが苦手な方でも、安心してお召し上がり頂けます。
また、少人数での貸し切りにも対応して頂けるそうなので、是非、ご相談下さい☆

La Posada (ラ・ポサーダ)
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥46番地
tel/0558-98-2227 HP/ http://www.laposada.co.jp
パート① /radio/program/east/corner/4/20100109091513.htm
パート② /radio/program/east/corner/4/20100109092008.htm

2009年12月26日 00:00
気分はスッキリ!!
解放感を思いっきり味わえます☆
全身には、驚くほどの“汗”も出てきていました!

シャワーで身体に付いている粉を洗い流したら、ひのき風呂へ…

早速、酵素風呂効果が…
お肌がしっとり…としているのを感じます。
しかも、お湯が肌を弾くんです!!これには、かなり感動しました☆
ひのきの香りに包まれながら、ゆっくり…と、温泉をお楽しみ下さい!

また、外の空気を吸うには、露天風呂もおススメです!
施設の直ぐ側には、清流宮川が…
川のせせらぎを聴きながら、ゆったりとした時間を過ごして下さい☆

そして、温泉をお楽しみ頂いたその後は、
囲炉裏のある休憩処で一息…
素材に拘った健康食でお腹を満たして下さい!

妙樂湯
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1118-8
tel/0557-67-5526 定休日/基本、毎週火曜日
営業時間/10時~20時(温泉の最終受付は19時まで)
酵素風呂は基本18時までとなりますが、酵素発酵熱の状態によって
早めに終了する場合が御座います。
お出掛けの際は、お電話にてお問い合わせ頂く事をおススメします。
料金/温泉入浴…大人1000円、子供(5~12歳)500円
酵素風呂入浴…大人2000円+貸し酵素着500円
子供1000円+貸し酵素着500円(温泉入浴料も含まれます)
パート①へ/radio/program/east/corner/4/20091226091815.htm

2009年12月26日 00:00
今回は熱海市下多賀にある日帰り温泉、“ 妙樂湯 ”にお邪魔しました。
ここの一番人気が、“酵素風呂”。
専用の酵素着(レンタル1着500円)をお借りして、私も体験してきました!!

「米ぬか」と、「国産の檜のおが粉」に、数種類の酵素と
石清水をブレンドし、自然発酵させて作られた、妙樂湯の酵素風呂。
表面はあまり熱くないのですが、中は60度前後もの温度があるそうです!

お兄さんが掘って下さった穴に横たわり、全身を埋めて貰いました!
重みはありますが、米ぬかと国産檜のおが粉は柔らかくもあるので、
優しく包み込まれているような感覚でした☆

この酵素風呂、遠赤外線効果で、
体の中にある老廃物を、汗と一緒に排出して行きます。
疲労回復や冷え性、ぜんそくや肩こり、腰痛などに効果的だそうです。

お兄さんより、酵素風呂についてのお話を伺っていると…
じ~んわり…と、汗が出てきました。
身体の芯からポカポカ…温まっているのが実感できます!!

時間の目安は10~15分。
身体の上にある粉を払い、ゆっくりと起き上がります…
パート②へ/radio/program/east/corner/4/20091226092421.htm

2009年12月19日 00:00
こちらは芝川町にある翠紅苑。
創業は何と明治7年で、源泉の名前は瓜島温泉。
以前は湯治場として人々に愛されてきた温泉です。

こちらの木で作られた内風呂
桧よりも贅沢と言われるカヤの木を使っています。
水に強く、長持ちするそうです。
できたての頃はあまーい香りがしたそうです。
また、湯船だけでなく、足場にもカヤを使っています。

手触りがとっても良くて、肌に吸い付く感じでした。

泉質は低張性の鉱泉。源泉の温度が低いので加温しています。
ミネラルが豊富なので湯口には湯の華が付いていました。
元々湯治場であったこともあり、打ち身や神経痛など方がこられて
体が楽になってお帰りになるそうです。

館内の至る所に銘木が置かれています。
ご主人が趣味で集められたもので、やすら木の宿と名前の付く所以です。
お風呂のカヤの木も5年ほどかけて、ご自身で集められたそうです。

こちらは2階の宴会場。
お座敷をつなげば100人の大宴会も可能です。
また、送り迎えのマイクロバスもありますよ。
お泊りで、美味しい料理を楽しんで、
温泉につかってのんびり出来ますよ。

2009年12月12日 00:00
今回は、伊豆の国市寺家にある、
“ 伊豆の国市営 めおと湯の館 ”にお邪魔しました!
OPEN前から、既に何人ものお客様が並んでいる…というほど、人気の施設☆
駐車場はゆったり、100台分のスペースが確保されています。
そして入り口には、無料で楽しめる“足湯”もあるんです。

ここ、“ 伊豆の国市営 めおと湯の館 ”には、
“ロマンの湯”と、“時代の湯”の2種類があり、
1週間毎、男性用と女性用とを入れ換えているそうです。
また、“ロマンの湯”には“ドライサウナ”、“時代の湯”にはスチームサウナもあり、
週毎、交互にお楽しみ頂けます☆

解放感のある大きな窓からは小さな庭が見え、
綺麗な紅色に染まった紅葉を楽しむ事が出来ます。
泉質はアルカリ性単純温泉で、
筋肉痛、神経痛、冷え性や疲労回復に効果的だそうです。

浴槽内にはジャグジーもあり、
下から勢いよく噴き出す泡が、程よい刺激を身体に与えてくれます☆
お湯の温度は年間通して41.5度。
身体の芯からじっくりと温まっていきます。
温泉にゆっくり浸かり、身体の疲れを癒して下さい!

温泉にゆっくり浸かったその後は、何か“冷たいモノ”で喉を潤したいですよね…。
ここ、めおと湯の館では、1年中、“かき氷”をお楽しみ頂けます☆
イチゴやミルクなど、種類は全部で5つ。
料金も300円~(種類によって異なります)…と、お手頃です。
食堂が併設されていますが、食べ物や飲み物の持ち込みもOK!
ご家族や友人同士、休憩室でお話をしながら、お腹も満たして下さい!

また、お風呂上がりには“健康素足ロード”も歩いてみて下さい!
これが、痛気持ち良い…んです☆
伊豆の国市営 めおと湯の館 tel/055-949-3737
〒410-2122静岡県伊豆の国市寺家679-6
入浴料(3時間)/大人500円、子供(小学6年生まで)250円
18時以降は、大人300円、子供150円
営業時間/10時~19時30分
休館日/毎週木曜定休(祭日の場合は翌日)
12月25~31日はメンテナンスのため、お休みとなります。
2010年1月1日より通常営業されるそうです!
タオルのレンタル、販売も行われているため、是非、身軽でお越し下さい☆

2009年11月28日 00:00
今回は下田市横川にあります、
飲泉・自家源泉かけ流しの宿 “観音温泉”をご紹介します!
観音温泉は、昭和38年に温泉の掘削が行われました。
その際、地中から現れたのが、観音像!
そして、これが“観音温泉”の始まり…だったそうです。

こちらは、「大総檜風呂」。
敷地内に生えていた檜を使い、造られた大浴場です。
室内に入った瞬間、“檜の優しい香り”が私たちを迎えてくれました。
木の温もりを感じながら、ゆったりと温泉を楽しむ事が出来ます!

観音温泉のお湯は軟水で、お肌にしっとりと馴染んで行きます!
まるで、化粧水を身体全身に浸透させているかのように気持ちが良く、
温泉に浸かって直ぐに、お肌がスベスベになっていくのが実感できます☆
PHが9.5もあり、泉質はアルカリ単純温泉。
体質改善に効果的で、神経痛や筋肉痛、腰痛や関節痛などに効果的。
また、アトピーや美肌効果も望めるそうです。

そして大浴場の隣にはアメリカンスパがあり、深さが110cmもあり、
水中ウォークを始め、ブロアー&ジェットバスを楽しみながら、
スパ・ダイエットをする事が出来ます。アメリカンスパを利用しての運動は、
陸上と比べ、消費kcalが約20倍なのだそうです!
因みに…12時~15時30分まで、日帰り入浴もお楽しみ頂けます!
料金は、中学生以上が1000円、小学生以下が500円(1時間)

こちらは“飲める観音温泉”。
敷地内には飲料水を作るための工場も併設されています!
観音温泉のお湯は不純物が少ないので、飲む事が出来るんです。
とってもまろやかで、口の中には甘さが広がっていきます!
飲みやすく、体に優しい飲料水は、そのまま飲むのは勿論、
お茶やコーヒー、お酒の水割りや、あらゆるお料理にお使い頂けます!

そして、観音温泉でも、お料理に源泉水が使われています!
温泉に浸かり、体を綺麗にするだけでなく、
体の内側からも“綺麗”を手に入れられると思います!
皆さんも是非、“贅沢な時間”を観音温泉でお過ごし下さい☆
観音温泉 静岡県下田市横川1092-1
tel/0558-28-1234
http://www.takinogawa.net/onsentop.html

2009年11月14日 00:00
今回は伊豆市青羽根にある
伊豆市・湯の国会館にお邪魔しました。

大浴場に露天風呂、薬草風呂にサウナが完備されたこちらの施設は、
大人(中学生以上)800円、子供(3歳~小学生)400円で
2時間(+料金で延長可能)の利用が出来る“日帰り温泉施設”です。
レストランも併設されていて、ドライブの途中や、
海やハイキングの帰りに立ち寄るのにもおススメです!

伊豆市・湯の国会館の泉質は2種類!
“ 単純ナトリウム泉 ”と、“ 硫酸塩温泉 ”です。
ミネラルがたっぷりと含まれていて、まろやかな温泉は、
しっとり…と、そして、じんわり肌に馴染んできます。

施設の直ぐ近くには狩野川が流れていて、
露天風呂では、川のせせらぎを感じる事も出来ます。
目の前には大自然も広がり、四季折々の山木もお楽しみ頂けます!

そして、伊豆市・湯の国会館で大人気の温泉が、“ 薬草風呂”!!
十四種の和漢生薬がブレンドされていて、体を芯から温めてくれます。
“体が癒されているのが分かる…”と、毎日のように、
この薬草風呂を求めて通われているリピーターさんも多いそうです。

タオルや浴衣のレンタルも行われているので、
気軽にお立ち寄り頂ける温泉施設です!
豊かな自然に囲まれて、心も体もリフレッシュ!して下さい☆
伊豆市・湯の国会館 tel/0558-87-1192
〒410-3213 静岡県伊豆市青羽根188
営業時間/10時~21時 (レストランは11時~20時)
定休日/毎週水曜日(祭日の場合は翌日休み)
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=983
