メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2009年7月11日 00:00

温泉へ行こう!

プチホテル ホリデイ伊豆高原 伊東市大室高原②


 

温泉で体の疲れを癒したその後は、
「本格フレンチのフルコース」をお楽しみ下さい!
牛フィレ肉デミグラスソースや白身魚のレモン風味オーブン焼、
地鶏のトマトソース煮には地元で獲れた新鮮な食材が使われています。



 

お食事は、伊豆の海に天城連山、
大室山を眺めながら、ラウンジでお楽しみ頂けます。
一面が窓になっているため、
自然だけでなく、開放感も味わえる空間になっていますよね!



 

またホリデイ伊豆高原は、
景色だけでなく、施設内にある小物にも拘りがあります。
現代人気作家の絵画や彫刻が展示されていて、
ギャラリーに来たような雰囲気も味わう事が出来ます!



 

そして、忘れてはいけないのが・・・
「ホリデイ伊豆高原のアイドルたち」の存在です☆
個性豊かな、可愛い猫ちゃんたちがお客様をお出迎え!!
最近では、「猫ちゃんに会いたい!」というリピーターも増えているそうです。



 

料金は、通常、1泊2食付きで9800円~
(ハイシーズンは12600円~)と、
とてもリーズナブルですよね☆
皆さんも是非、“贅沢な空間”を堪能しに、お出掛け下さい!



 

プチホテル ホリデイ伊豆高原 0557-51-3671
〒413-0235 静岡県伊東市大室高原7-648
 
http://www.ph-holiday.com/

パート①へ/radio/program/east/corner/4/20090711084233.htm


2009年7月 4日 00:00

温泉へ行こう!

ニューウェルサンピア沼津


 

今回は、沼津市宮本にあるニューウェルサンピア沼津にお邪魔しました。
こちらは、7月1日に公共の宿から民間のホテルとして生まれ変わった施設です。
宿泊施設はもちろん、日帰り温泉も楽しめます。



 

まずは内風呂。
広々とした内風呂はガラス張りで自然の光がたくさん入り込んできます。
そして、天井が高いので内風呂なのに開放感ある空間が広がっていますよ。
ジェットバスもあって、ちょっと入っているだけでも全身の血行がよくなり
体がポカポカしてきました。



 

こちらの天然温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物温泉ということで、お肌がツルツルしてきました。
神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復に効果があるそうですよ。



 

こちらにはサウナもあり、いい汗が流せます。



 

外に出てみると、開放的な露天風呂もありました。
屋根があるので、梅雨のこの時期でも雨を気にせずゆったりと
露天風呂を堪能できます。


脇には足湯もあって、のんびり楽しめますよ。



現在“オープニング記念宿泊プラン”を実施中です。
1泊2食付で大人7500円、子ども4000円というお得なプランは、
7月17日までの期間限定です。
ぜひご家族で、お友達同士でご利用ください。

ニューウェルサンピア沼津   055-922-5555
沼津市宮本80-27

入浴料          平日:大人 700円  子ども 350円
     土・日・祝日:大人 800円  子ども 400円


2009年6月28日 00:00

温泉へ行こう!

御胎内温泉健康センター 御殿場市②


 

御胎内温泉・健康センターの温泉は、
アルカリ性単純泉(低張性・アルカリ性・温泉)。
神経痛や筋肉痛、慢性消化器病、冷え症や疲労回復に効果的!



 

御殿場ICより約20分、裾野ICより約25分の所にあるため、
富士登山帰りに立ち寄り、
“富士山を眺めながら”登山の疲れを癒すのにもおススメです!



 

岩で造られたドームは、「富士熔岩温泉」。
富士山噴火時の溶岩を掘り出して造られた温泉です。



 

ここから富士山を眺めると、
とても不思議な気持ちになると思います。
それが富士登山後なら尚更・・・なのではないでしょうか?



 

休憩室も完備された御胎内温泉の
営業時間は10時~21時(最終入館20時20分まで)。
定休日は毎週火曜日(祝・祭日の場合は翌日が振替休日)となっています。
料金は利用時間等によって異なるので、お問い合わせ下さい。



日々の疲れやストレスを忘れ、
「富士山を眺めながら」の露天風呂や、
大浴場など、様々な温泉をお楽しみ下さい!

パート①へ/radio/program/east/corner/4/20090628184800.htm

ごてんば高原 御体内温泉 健康センター
〒412-0008 静岡県御殿場市印野1380-25
tel/0550-88-4126  

http://www.otainai-onsen.gr.jp/


2009年6月28日 00:00

温泉へ行こう!

御胎内温泉健康センター 御殿場市①


 

富士山の噴火によって出来たと言われる溶岩隧道「御胎内」。
内部が人間の胎内に似ていることから、この名前がつけられたそうです。
今回は、そんな富士山の麓にある
「ごてんば高原 御胎内温泉 健康センター」にお邪魔しました。



 

施設内では、様々な温泉を楽しむことが出来ます。
まずは、気泡湯「バイブラ」。
勢いよく噴出している気泡が体に刺激を与えてくれます。



 

続いて屋外にある「露天風呂」。
辺りを見渡すと緑が生い茂っていました。
上を見上げれば、そこには青い空も広がっています。
開放感いっぱい!な空間を感じることが出来ます!



 

岩で囲まれた温泉は、とても落ち着けますね・・・。
また広々としているので、
友人と話をしながら、ゆっくり浸かりたい温泉ですね。



 

ログハウス調の小屋の中にも温泉がありました。
こちらは「富士檜の湯」。
ヒノキの香りが、より身体を癒してくれます!



 

御胎内温泉・健康センターの魅力は、何といっても、
「温泉を楽しみながら、富士山を眺める事が出来る!」という事☆
お天気の良い日には、綺麗な富士山を見る事が出来ます!

パート②へ/radio/program/east/corner/4/20090628185221.htm


2009年6月20日 00:00

温泉へ行こう!

大仁駅前 足湯「黄金の湯」


今回は、伊豆箱根鉄道大仁駅のロータリーにある足湯
“黄金の湯”にお邪魔しました。
駅の改札を出ると目の前に黄金色の岩に覆われた足湯があって、
踏み切りの音や電車の音を聞きながら堪能できます。
大仁温泉は大仁金山から湧き出てきた、ということから
“黄金の湯”という名前が付いたそうですよ。



足湯の中には、白と黒の小石が敷き詰められてい健康遊歩道もありました。
ゆーっくり歩いて足の裏を刺激してみました。



私が不健康極まりない証拠なんでしょうか、
手すりを持ちながらでないと歩けませんでした…(涙)
しかし、血行がよくなって体全体がぽかぽかしてきました。



足湯の脇には飲泉場もあり、温泉を自由に味わえるようになっていました。
大人はひしゃく1杯、子どもは半分、ということで、
ひしゃくに並々と注いで飲んでみましたよ。
透明なお湯でとてもまろやかな口当たりでした☆



24時間利用OKなので、大仁駅を利用する方、狩野川で釣りをする方など、
ぜひお立ち寄りくださいね。

黄金の湯
伊豆箱根鉄道大仁駅ロータリー内

お問い合わせは伊豆の国市観光協会へ 055-948-0304


2009年6月 6日 00:00

温泉へ行こう!

オーシャン・ビュー・ヴィラ・ジェイズ 伊東市


今回は伊東市新井にあるペンション、オーシャンビュー・ヴィラ・ジェイズにお邪魔しました。
市街地からすぐ近くの高台にあり、海や伊東の街が一望できます。
その中で、一番人気の離れのお部屋“バリ庵”を案内していただきました。



ドアを開けるとその中はバリ一色!!
部屋のつくりから照明の雰囲気まで、何もかもがバリのリゾート気分を醸し出しています。寝室からは富士山も見えるそうです。



天井が高く、広々とした雰囲気のこちらのお部屋は居心地抜群です。
そして、真正面にあるのが、お部屋についている露天風呂。早速お邪魔しました♪



シャワーが木の幹から出てきていたり、と、
面白いアイディアがふんだんに盛り込まれています。
隅々までじっくり眺めたくなるオシャレなお風呂です。



浴槽の周りも木で覆われていて自然をいっぱい堪能できるお風呂です。
南国風の植物も見えて、その向こう側には海も眺めることができ、
本当にバリに旅行に来ている気分になります♪



内風呂は猫足のバスタブ。
映画に出てくるような浴槽で、一度入ってみたいと思っている方も多いはず。
壁や床もオシャレなデザインで、こちらもいい雰囲気ですよ。

こちらの“バリ庵”は、2名様利用で1人19000円~。
8名様まで宿泊OKなので、友達同士でワイワイするのもいいですね。

その他にもう一つの離れ、純和風の造りの“ふじやま”というお部屋も人気だそうです。
夏場はまだ空室があるそうなので、近場のバリにぜひお出かけください♪

オーシャンビュー・ヴィラ・ジェイズ
伊東市新井510-26
0557-35-2555
http://www.jaiz.net/index.html


2009年5月16日 00:00

温泉へ行こう!

磯味の宿 魚庵さゝ家 沼津市戸田②


社長プロデュースの、もう一つの“モダンロフト和室”は、“おおななぎ”という名前のピンク色が基調のお部屋。
襖を通してくる光が、部屋全体を桃色に染めています。
 


ほんのりピンク色の襖を開けると、貸切露天風呂が待っています。


お部屋の中にある階段を上がっていくと…
ロフトになっていて、低めのベッドが並んでいます。
ロフトなのに天井が高くとても広々していて、ゆったりと休めます。


白塗りの信楽焼きの浴槽は、肌触りがよくてとても落ち着きます。
浴槽につかっていると、鳥のさえずりが響き渡り、気持ちいい青空が見えましたよ。


天気のいい夜は、満天の星空が楽しめるそうです。
こちらは2人用のお部屋なので、カップルやご夫婦でぜひ堪能してみてくださいね。
通常料金に3000円~5000円プラスするだけで露天風呂付きの客室に宿泊できます。


魚庵さゝ家
沼津市戸田1480-1
0558-94-3478

2009年5月16日 00:00

温泉へ行こう!

磯味の宿 魚庵さゝ家 沼津市戸田①


今回は、沼津市戸田にあります魚庵さゝ家にお邪魔しました。
戸田港から県道18号線を入って、右手の方に赤茶色の高い建物が見えてきます。
こちらには、普通の客室の他に露天風呂付きの客室が4部屋あるということで案内していただきました。
 


まず1つ目は“クラシック和風客室”
こげ茶色のフローリングには、低めのベッドが二つあり、旅館の雰囲気とはまた違うモダンで落ち着く空間です。


畳のスペースもあり、こちらでゆっくりとくつろげます。
琉球畳を使用していて、畳までもクラシックな雰囲気を演出しています。


 
続いて、“和モダン客室”
緑色を基調とした内装で、モダンで明るい雰囲気の客室です。
奥の壁は波をイメージした模様になっているそうですよ。
ご家族や友達同士など、大人数でワイワイ楽しめるお部屋です。


こちらの奥にかかっている掛け軸、実は、京都の清水寺の貫主の書なんだそうです。
(毎年今年の漢字を大きく書かれている、あの方です。)
こんな貴重な書にも出会えますよ。
 


最後に一番人気のお部屋“モダンロフト和室”に案内していただきました。こちらは、“高見ヶ崎”というお部屋。青を基調とした室内で、旅館という概念を覆すようなオシャレな作りで感動しました。障子や襖まで青なんですよ~!!こちらは女将さんプロデュースの客室です。

 

磯味の宿 魚庵さゝ家
http://www.gyoan-sasaya.co.jp/


2009年5月 2日 00:00

温泉へ行こう!

正平荘 伊豆の国市古奈②


 

今回案内していただいたのは、新館にある特別貴賓室の“瑞雲”。
こちらには、素敵な貸切露天風呂があり、人気のお部屋なんだそうです。



 

お部屋に入ると、畳の広々とした空間が広がっていました。
思いっきり“和”を堪能できるお部屋で落ち着くなぁ~…なんて思いながらお庭の方を見てみると…



 

なんと、ガラス張りのモダンなデザインのお風呂が!!
まさに和と現代的アートの融合です。



 

正八角形のガラスで覆われたこのお風呂は“オクタヘドロングラス”という名前の露天風呂です。
2007年の12月に完成したこちらの露天風呂は、社長とデザイナーさんのアイディアで作られたそうですよ。お部屋とのギャップが何ともいえず、若いカップルに大人気だそうです。



お風呂の中に入り上を見上げると、新緑がキレイな桜の葉を下から眺めることが出来、
さらに、ガラスに反射した葉っぱたちが、より緑を増やしてくれて、キラキラと輝いた自然を堪能できます。



太陽の光もたくさん降り注いで、自然が生み出すアートの中に溶け込むことが出来るお風呂です。
エアコンも完備されているので、温室の中のような夏の暑さにも対応できます。これから、新緑を楽しむことが出来る季節ですので、
ぜひ、一味違った芸術的な露天風呂で新緑を楽しんでみてくださいね。

正平荘  http://www.shoheiso.com/

tel 055-948-1304      伊豆の国市古奈256-1

正平荘①へ/radio/program/east/corner/4/20090502082605.htm


2009年5月 2日 00:00

温泉へ行こう!

正平荘 伊豆の国市古奈①


 

今回は、伊豆の国市古奈にあります京風料亭旅館 正平荘にお邪魔しました。
古奈温泉街、伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎのすぐ隣にあるお宿です。



 

ロビーから一歩入ると、別世界が広がっていました。
日本の四季が見事に集約された庭園があり、本当に“優雅な日本庭園”という言葉がピッタリの空間です。
とても広々としていて、奥行きを感じさせてくれますよ。



 

新緑を眺めながら、時間の流れを忘れてしまうひとときを味わいました。
湯上りに自然の風を感じながらのんびりと眺めたくなります。



 

大浴場に向かう渡り廊下からも、庭園が一望できます。
浴衣姿で歩いたらとても風情がありますね。



 

現在、ツツジが満開でとても迫力があり圧倒されます。



 

こちらはやまぶき。
鮮やかなやまぶき色の小ぶりな花たちが出迎えてくれました。

正平荘②へ/radio/program/east/corner/4/20090502083251.htm

正平荘 http://www.shoheiso.com/