メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2009年1月24日 00:00

温泉へ行こう!

プチリゾート 白いうさぎ 伊豆高原②


風情あふれる、“石造り”の露天風呂!
大きな岩と、沢山の緑に囲まれて、
とても“安心出来る空間”になっていました。
泉質は、“単純硫化泉”。
保温効果があり、お肌がスベスベになりますよ♪
また、うちみや筋肉痛、疲労回復等に効果的です。

 

そして何と言っても!一番嬉しいのは、
露天風呂の洗い場まで、ワンちゃんも入れる!という事☆
ダイニング同様、この露天風呂にも、
ワンちゃんのリードを繋げておくためのフックが設備されているのです!

 



 

昼間は森林浴を…
夜は満点の星空を眺めながら…
疲れた身体を温泉で、ゆっくりと癒してあげて下さい☆
また、24時間入浴可能の内風呂もあります!



 

プチリゾート 白いうさぎから歩いて約10分の所には、
城ヶ崎海岸が見えてきます。
ホテル2階の客室からもご覧頂けるこの海岸を、
朝・夕方のワンちゃんの“お散歩コース”にしてみては如何でしょうか?



ホテルの名前に“プチリゾート”と付いているのは、
“お客様には、ゆっくりと寛ぎながらお泊り頂きたい…”という、
支配人の“気持ち”が込められているのです。
家族、そしてワンちゃんと一緒に、
の~んびりと海を眺めてみるのも、たまには良いですよね♪


プチリゾート 白いうさぎ
静岡県伊東市八幡野1030-54   tel/0557-54-1688
http://www.s-usagi.net
2009年2月にはエステ専用のお部屋&お風呂も出来るそうです。
また、テラスも開放してlunch timeもスタートする!との事。
みなさんも是非、大切なペットと一緒に、
“ゆったり旅行”に出掛けてみては如何でしょうか?
※ペット料金は基本的に、
大型犬2000円、中・小型犬1000円、爬虫類500円
となっていますが、ご予約の際にご確認下さい。※

パート① /radio/program/east/corner/4/20090224090123.htm


2009年1月17日 00:00

温泉へ行こう!

野の館 ホテル和光


今年初の温泉は、伊豆市修善寺にありますホテル和光にお邪魔しました。
修善寺の高台にあるホテルの玄関前には、たくさんの桜の木がありました。
春になると、桜のトンネルがお客様を出迎えてくれるそうですよ♪



こちらの大浴場は、江戸時代の大衆浴場をそのまま再現したお風呂なんです。
大きく“ゆ”と書かれた暖簾がかかっていたり、天井や壁が全て木で出来ていたりと、
一歩中に入ると、江戸時代にタイムスリップした雰囲気たっぷりでした。


 



大浴場の名前は“放光秘湯”。まさに“光が放つ秘密の温泉”という言葉がピッタリです。
大きな窓から降り注ぐ太陽の光が、湯気や温泉を照らし、幻想的な空間を作り出していました☆
午前中に入ると、この光と湯気のコラボレーションが楽しめるそうですよ。

風呂場の床が全面ひのきで、足触りが優しく、自然のよさを体感できるお風呂です。
江戸時代の大衆浴場を再現しているだけあって、脱衣所もいたってシンプル。洋服を入れるための篭と、それを置いておく棚のみなんです。そして、何より驚いたのが、脱衣所と浴場の仕切りがないんです!!若い方は新鮮に感じ、ご年配の方は、昔の銭湯を思い出して懐かしく感じるそうですよ。



太陽の光と湯気の芸術に包まれると、こんな私も色っぽく?!なったような気持ちになれます☆湯船には大きな伊豆石があり、シンプルな作りの湯船のワンポイントになっています。



2月までの期間限定でトロ鍋も味わえます。トロ=深海魚を収獲するトロール船の略で、その日に取れた魚を鍋料理として出して
くれるそうですよ。

本館のお部屋で平日12600円~。また、特別プランを実施している日もあり、10500円でとまれますので、
ぜひホテル和光のHPをチェックしてみてくださいね☆

野の館 ホテル和光
伊豆市修善寺1060
0558-72-0380

http://shuzenjionsenwakou.jp/


2009年1月10日 00:00

温泉へ行こう!

伊豆熱川温泉 ホテル・セタスロイヤル②


 

“自噴源泉やぐら”を見て感動したその後は、
早速!“島見の湯”が引かれている温泉へと案内して頂きました。
ホテルの6階にある大野天風呂は、大きな“岩風呂”で、
開放感が有りつつも、どこか“安心感”も得られる空間でした。



 

大野天風呂『星明り』からは、
しっかりと“やぐら”の姿も見えるのです。
温泉の湯気とは別に、“厚い湯気がやぐらを囲んでいる姿”を
眺めながらの入浴・・・も、面白いですよね!
また、目の前には“太平洋”も広がっています。
空を見上げれば、綺麗な“青色”が目の中に飛び込んできます。



 

星明りと1枚の壁を隔てて造られているのが、
もう一つの大野天風呂『月明り』です。
こちらは、沢山の木々に囲まれた、
とても“リラックス出来る空間”になっていました。



 

上を見上げれば、竹林の姿も!!
星明りとは、また違った雰囲気になっています。
高く積まれた“岩”から緩やかに流れ落ちてくる温泉を眺めながら、
ゆっくりと、島見も湯を楽しみたいですね♪



 

どちらも、美肌効果が期待出来る、弱食塩泉。
お湯がしっとりしていて、入りながらにして、
温泉が肌に馴染んで行くのが分かると思います!
また、神経痛や筋肉痛、関節痛などにも効くそうです。
この野天風呂は日帰り入浴も出来るそうです。
10時~17時で、料金は1000円と、とてもリーズナブル☆



セタスロイヤルの島見源泉は、ミネラルが豊富に含まれています。その為、肌の新陳代謝を促し、古い角質や老廃物を取り除いて、つるつる美肌になれるのです。そんな源泉が配合された“基礎化粧品”も販売されています☆長野県にある工場で、約3年間掛けて作られたモノ。ローズの香りがする“化粧水”や“美容液”等は、ホテル・セタスロイヤルだけの、完全オリジナル!かなり好評で、リピーターも大勢いらっしゃるそうです。インターネット販売はされていないのですが、電話でのご注文は承っている‥との事。この化粧品も、是非、試してみて下さい☆ 

ホテル・セタスロイヤル  0557ー23ー1111(化粧品の問い合わせ含)http://www.cetus-web.co.jp

源泉紹介のページへ/radio/program/east/corner/4/20090210150249.htm


2009年1月10日 00:00

温泉へ行こう!

伊豆熱川温泉 ホテル・セタスロイヤル①


 

今回は、東伊豆町にあります
『伊豆熱川温泉 ホテル・セタスロイヤル』にお邪魔しました。
ホテルの名前“セタス”は、天体の“くじら座”の事なのだそうです。
館内の様々な所に、くじらの写真や小物が置かれていました。



 

“早速、温泉に!”・・・と思ったら、その前に
“温泉の源泉が噴き出している”という
“やぐら”へと案内して頂きました。
熱川には“自噴源泉やぐら”が全部で13箇所あるのですが、
その内の一つが、セタスロイヤルの敷地内にあるのです!



 

写真で見ても分かるくらい、凄い勢いですよね!!
地下200mから約100度の熱泉が噴き出しているのが、
『島見の湯(島見源泉)』です。
その量は、毎分400?にも及ぶそうで、
この新鮮な温泉が野天風呂を始め、ホテル内に引かれているのです。



 

この高く積まれた白い山は、『湯の花』なのです!
こちらの温泉、温度が高く自噴しているんですが、
2日か3日に一度、管内に付いた湯の花を取り除いているんです。

 



 

やぐらの周りに溜まったお湯には、
湯の花が細かく沈殿していて、
それを掬って濾し、じっくりと乾したモノを、
入浴剤等に利用しているのだそうです。



 

因みに、“源泉を使って、ゆで卵を作る”
という体験も出来るのだそうです。
茹で上がった卵の味も良く、
お子様連れの方など、喜んで体験して行かれるようです。

野天風呂紹介のページへ/radio/program/east/corner/4/20090210150851.htm


2008年12月27日 00:00

温泉へ行こう!

ヘルシーパーク裾野 裾野市


 

今回は裾野市須山にあります、『ヘルシーパーク裾野』にお邪魔しました。
ここは、お風呂・足湯(無料)・バーデプール・休憩所などが兼ね備えられた、
“日帰り温泉施設”になっています。
裾野市内を循環している“無料シャトルバス”が出ているので、
アクセスにも困ることなく、気軽に出掛ける事が出来ます♪



 

内湯と外湯があり、どちらもゆったりと寛げる広さになっています!
晴れた日には、『富士山』を見る事が出来るのです!
しかも、富士山までの距離が、かなり近く、とても大きく見えるため、
富士山の懐に抱かれているかのような“安らぎ”を感じられると思います☆



ヘルシーパークの温泉は、天然100%!!
しかも、全国でも数少ない“高張性温泉”なんです。
高張性というのは、“成分が濃い温泉”という事だそうです。
人間の体液よりも、温泉の方が濃いため、成分が同じ濃度になろうとして、
身体に染み込みます。この為、温泉の効能も大きいのだそうです。
泉質は“カルシウム・ナトリウム 塩化物温泉”で、
神経痛や筋肉痛、関節痛や冷え性などに効くそうです。
定期的に温泉に浸かっていた事で、足腰の調子もよくなった!という方も
大勢いらっしゃるようですよ!また、“美肌効果”もあるため、ここに通われている皆さん、お肌がとってもスベスベなのです!!また、打たせ湯で頭部や肩に刺激を与えるのも気持が良いですよ!

バーデゾーンには…
“ウォーターストレッチ”や“水中歩行”を行い、健康増進が図れる
『運動を目的としたゾーン』。
ジャグジーや寝湯がある『休息を目的としたゾーン』。
筋肉の緊張をほぐす“圧注浴”や、
肩・首・背中・腰など、身体の各部分にあったマッサージが行える
『リラクゼーションを目的としたゾーン』があります。

 

水着・帽子のレンタルも行われているので、
“温泉をたのしみに来た…”という方々を始め、
近隣の施設に遊びに来た帰りに立ち寄るのも良いですよね♪
このバーデゾーンからも、富士山をゆったりと眺める事が出来ます!
年内は12月29日まで。2009年は1月2日から営業です☆
是非、ご家族・御親戚のみなさんで遊びにお出掛け下さい!!



お腹が空いたら、館内にあるレストランに足を運んでみて下さい。
名産『すそのギョーザ』を楽しむことが出来ますよ!
裾野市の特産品・モロヘイヤが皮に練りこまれている為、
食物繊維、ミネラル、ビタミン、カルシウムが豊富に含まれています。
揚げぎょうざ¥350。スープぎょうざ(水ギョーザ)¥450。因みに水ギョーザは、
2007年、富士宮で開催されたB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」は、
富士宮やきそば、八戸せんべい、静岡おでんに続き、堂々4位を獲得。
2008年11月に福岡県久留米市で開催された第3回B-1グランプリでも
大健闘の成績を収め、「ばさらかうまか賞」(久留米弁:大変おいしい)を受賞したのです。味がしっかりとしていて、食べ応えあり!でした♪

ヘルシーパーク裾野  055-965-1126  
静岡県裾野市須山 3408   
http://www.susono-shinkou.jp/helthy_park_susono/index.html


2008年12月13日 00:00

温泉へ行こう!

小さなホテル 檸檬樹 ① 伊東市伊豆高原


 

今回は伊豆高原にあります、
『小さなホテル 檸檬樹』にお邪魔しました!
ホテルの周りには、沢山の木々があり、
建物の後ろには大室山も顔を出していました。



 

白を基調に建てられた、とっても可愛い“洋風”なホテル。
中に入ると、私たちを迎えてくれたのは・・・
ホテルの“シンボル”となっている『檸檬樹』のステンドグラスでした。



 

ステンドグラスの他にもう一つ、“レモン”を使ったモノがあります!
それが・・・・『温泉』です☆
この大量の檸檬…なんと“160個”もあるのだそうです!



 

自分たちで、好きなだけ!檸檬を浴槽の中に入れる事が出来ます☆
『本当に160個もあるの?』と、
実際に檸檬を数えるお客様も多いそうです。
以前いらしたお客様で、『数えてみたら、202個もあった!』
というラッキーな方もいらっしゃったそうですよ☆



温泉の泉質はアルカリ性単純泉で、
疲労回復や筋肉痛、神経痛などに効果があります。
温泉で身体の疲れを癒しながら、
“レモンの爽やかな香り”もゆっくりと味わってみて下さい!
また、小さなホテル 檸檬樹には、『檸檬風呂』の他に、
“アメジストの原石流れ出る温泉・宝石露天風呂”もあります。
どちらも24時間利用可能だそうです!


お風呂をゆっくり楽しんだ、その後は、
“エステ”で更にリラックスしてみては、如何でしょう!?
『エステティックサロン ボディ スパイス』という、
“檸檬樹専属のエステシャン”が部屋に来て
施術して下さるそうです!(事前申込必要。)

お料理紹介のページへ/radio/program/east/corner/4/20090113082819.htm

小さなホテル 檸檬樹   0557-51-6821
〒413-0235 静岡県伊東市大室高原6-205
http://www.lemonju.com/index.htm


2008年12月13日 00:00

温泉へ行こう!

小さなホテル 檸檬樹 ② 伊東市伊豆高原


小さなホテル 檸檬樹で出される食事は全て、
“伊勢海老好きのオーナーお手製!”なのです☆
コースも色々とあり…しかも!一日“3組限定”なのです。
一品一品に“拘り”のある美味しいお料理を、
かなりのボリュームで、ゆっくりとお楽しみ頂けます♪
今回はクリスマス前にお邪魔したため、
“クリスマス メニュー”を用意して下さいました!(12月1~25日まで。)


 

もちろん!伊勢海老を使ったメニューもありましたよ♪
こちらは、“伊勢海老のオレンジソース”。
ソースは、地元で採れる温州みかんを使って作られたそうです。
プリプリの海老の甘さに加え、
みかんの風味も口の中にいっぱい!広がります☆



 

カジキマグロのバルサミコソース…
トリュフにキャビアも添えられている、何とも贅沢な一品でした!



 

2人で1匹を楽しめる“ローストチキン”!
可愛いクリスマスの飾りが、より一層、
クリスマス気分を盛り上げてくれますよね☆



そしてデザートは…ホールケーキ!!
今の時期は“クリスマス仕様”になっていますが、
普段は“記念日プラン・ケーキ”という事で、
お誕生日や結婚記念日等のメッセージを
ケーキに書き込む事も出来るそうですよ♪
また、チョコレートケーキの用意も可能だという事なので、
生クリームが苦手な方は、相談してみて下さい。


料金も、とってもリーズナブル!
一泊二食付¥9800~(お料理によって。)
素泊まりも¥4800~から行われているそうです。

温泉紹介のページへ/radio/program/east/corner/4/20090113082018.htm

小さなホテル 檸檬樹   0557-51-6821
〒413-0235 静岡県伊東市大室高原6-205
http://www.lemonju.com/index.htm


2008年11月29日 00:00

温泉へ行こう!

富士八景の湯 御殿場市


 

今回は、御殿場市深沢にあります富士八景の湯にお邪魔しました。
9月にオープンしたばかりの日帰り温泉で、
10時のオープンと共に続々とお客さんが入ってきましたよ。
木のぬくもりたっぷりの館内は、おうちの様にくつろげる空間です。
 
 



お風呂は内風呂とサウナ、そして露天風呂があります。
岩で囲まれたお風呂は、最初入った時は少々ぬるめかな?と思ったのですが、
体の芯からじんわりとあったまっていき、上がったときには体がポカポカしていました。
これからの季節にはピッタリですね。
ちょうど、7~8人のお姉さま方が入っていたのですが、
会話がひっきりなしに飛び交っていてとてもにぎやかでしたよ。
初めまして~の挨拶からスタートして、すぐ私も会話の輪に混ぜてもらいました♪
 
 


岩風呂の片隅にある陶器のお風呂。
岩風呂より温度が1~2度高いこちらは、一人用サイズでなんだか落ち着くんですよね~。
しばらく独り占めさせていただきました。
泉質は、弱アルカリ性で、冷え症や疲労回復にも効果があるといわれていて、
これからの時期は特によさそうです。
 
 


富士八景の湯は、富士山麓が一望できるところなんです。
この日はあいにくのお天気で、残念ながら富士山を眺めることができなかったのですが、
実際に露天風呂から富士山がこんなに大きく見えるんですって。
また、富士山の麓の御殿場の街並や、富士スピードウェイまで見えるんです。
今は周りの山々の紅葉も綺麗で、季節ごとに違った雰囲気を楽しめます。
 
 


お風呂から上がった後は、無料で利用できる湯上り憩処でゆったりと過ごせます。
目の前に広がる絶景を眺めながら、ふかふかのソファーに包まれていると、本当に癒やされますよ。
また、足柄・箱根・金時など、周辺の山々の名前が付いた和室の休憩処も自由に利用できます。
 
 


1階にはお食事処もあり、メニューも充実しています。
人気メニューの一つ、天丼をいただきました。
大きな海老天がのっていて、ボリュームたっぷりで大満足です。
これからの時期、箱根の紅葉を楽しみながら、またアウトレットの帰りに気軽に立ち寄ってみてはいかがですか☆
 
富士八景の湯
御殿場市深沢2564-19
東名御殿場インターから箱根方面へ車で10分ほど。
0550-84-1126

2008年11月22日 00:00

温泉へ行こう!

YUTORIAN 修善寺ホテル


 

今回は、伊豆市修善寺にあります、
『YUTORIAN 修善寺ホテル』にお邪魔しました。
ここは、“豊かな緑”に囲まれた、静かな所でした!



 

ホテルの中に入り、私たちを迎えてくれたのは、
アジアンテイストの、とても“落ち着ける”空間でした。
“竹”で作られたインテリアを始め、ジャワ島やバリ島から
お求めになった家具が、シンプルに並べられていました。



 

フロン&ロビーの斜め前には、
ティーラウンジ“雅時房”があります。
一面が窓ガラスになっていて、景色を楽しみながら、
ゆったり…と、お茶を楽しむことが出来ます。



ロビーを奥へと進んで行くと…社長も大好きだと仰っていた、
“イカット”という織物や、
“ジャワサラサ(バティック)”という染物等が飾られていました。
“チョットしたギャラリー”に来た気分になりました♪
YUTORIAN修善寺ホテルは、2000年にリニューアルし、
今の“バリ風ホテル”に変わったのだそうです。


ここには、“一風変わった温泉”がある…という事で、
早速案内して頂きました!その名も・・・“巌窟風呂”
この温泉は、“一枚の大きな岩山”を、先代にあたる社長のお父様が、
1年半~2年ぐらいかけて、ドリル1本で掘り上げたのだそうです!
そんな姿をみた、脚本家の倉本聰さんが、『まるで巌窟王のようだね…』と仰ったことから、“巌窟風呂”と名付けられたのだそうです。
まさに“アドベンチャーな世界”で、冒険にでも来たような感じがする空間でした。



泉質は、弱アルカリ泉。
お湯も、無色透明・無臭で、とても入りやすかったです♪
また、石けんの泡立ちも良く、身体もポカポカと温まる温泉です。
更に、温泉の成分が蒸発して生まれた“蒸気”は、
洞窟の中に充満して、ミストサウナのような役割も果たしてくれます。
この巌窟風呂は、チェックイン~19時30分までは女性専用。
19時30分~24時は混浴で利用が出来ます。

 この他にも、
“野天 満天星風呂”と、“桂谷岩風呂”もお楽しみ頂けます!

YUTORIAN 修善寺ホテル  0558-72-2033
http://www.shuzenjihotel.com/    

お料理も自慢で、若い板長が張り切っているそうです!
また、ここは“ランチタイム”も行われていて、
女性限定で、ランチと巌窟温泉を2000円で楽しむ事が出来るそうです♪
是非一度、アジアンテイストの雰囲気を“ゆったり”と味わってみて下さい!


2008年11月22日 00:00

温泉へ行こう!

リラクゼーションスペース LIBUR(リブール)


温泉にゆっくり浸かった後は…
昨年2月14日にオープンしたばかりの、
同施設内にある、株式会社 FACT&Co.が経営する、
『リラクゼーションスペース LIBUR(リブール)』で
更に“リフレッシュ”して下さい!
このLIBURは、バリモードに包まれながら、
“貴方の心と身体を”ゆったりと、癒してくれます。

 

今回、私が体験させて頂いたのは、
“クリームバス”という、インドネシアの代表的なトリートメント!
バリから直接取り寄せている…という、独特のクリームを使って、
頭皮を揉み解していきます。
頭髪へのトリートメント効果は勿論の事!眼精疲労や肩こりの解消、
血行促進による、白髪や抜け毛予防としても注目されているそうです。



 

クリームは3種類あって、
枝毛やダメージのある髪に良い“キャロット”。
くせ毛やパサつきがちな髪にぴったりな“アロエベラ”。
硬い髪や、ドライヘアな方には“アボガド”がお勧めだそうです!
私がお願いしたのは、
マネージャー・後藤さんのお勧め!“キャロット”。
とても“柔らかい香り”がして、心を落ち着かせてくれました。



 

女性のお客様だけでなく、
最近は、男性の方も増えているそうです。
宿泊のお客様に限らず、宿泊以外のお客様にもご利用頂けます!
髪・頭皮も、月に1回はお手入れをしてあげた方が良いそうです。



さぁ、たっぷりと施術をした後は、
より、クリームを髪・頭皮に馴染ませ、クリームの効果を高めるため、
10分~15分くらい、53度のスチームをあてていきます。
そして、クリームを洗い流せば、終了!
髪の毛が凄くサラサラしている上、毛の一本一本が細くなったみたい!
(実際に細くなったわけではないのですが・・・。)
頭部がかなりスッキリ!!!しました♪

ここLIBURでは、クリームバスの他に、
温泉を使ったフットバスの中で足を温め、
パウダーで揉み解し、オイルでトリートメントをする、“フット”。
南国ならではの花やフルーツ・ハーブ、スパイス等の
“自然素材から抽出されたオイル”を使ってお肌を滑らかにし、
リンパや血液の流れを促す“ボディ”をケアしてくれるコースもあります☆

株式会社 FACT&Co. リラクゼーションスペース LIBUR
修善寺ホテル内     tel/0558-72-2136
※完全予約制※
営業時間 10時~20時 ・ 日曜 10時~18時 (毎月第2木曜定休)