メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2010年6月 9日 00:00

温泉へ行こう!

時之栖 伊豆温泉村 伊豆市


 

時之栖 伊豆温泉村にお邪魔しました。

狩野川沿いにあるこの施設、

温泉をはじめ様々な楽しみ方の出来る場所です。



 

こちらの建物はオリーブの木の宿泊施設です。

可愛い丸い建物ですが、部屋の中も丸くて広々しています。

そして何と6人まで泊まることが出来るんです。

 



 

中にはベッドが4つ、ロフトにはお布団が2つ敷けます。

ご家族やお友達で楽しく過ごせますよ。

料金も1棟の値段なので大勢のご家族にはとてもお得です。



 

水着で楽しめる金山スパもあるので、お子様連れにはもってこい。

様々なお風呂を楽しめます。


 



 

こちらは百笑の湯

大浴場も広ーく、ジャグジー・死海の塩のお風呂など

お風呂好きにはたまらない空間です。



 

露天風呂も様々あり、こんな大きな木のくりぬき風呂もあります。

http://izu.tokinosumika.com/facilities/index.html#spa


2010年5月15日 00:00

温泉へ行こう!

碧き凪ぎの宿 明治館 伊豆市土肥


国道136号線沿いの土肥金山のすぐ近く、横に長~い建物の明治館
土肥のフェリー乗り場からも車で僅か1・2分のところにあります。

土肥海岸が目の前で、ホテルから直ぐビーチに出られます。
お部屋やお風呂も海側にあるので、穏やかな海を存分に楽しめます。
また夏の土肥の花火の時も特等席で、大迫力で見られるそうです。
リピーターのご家族が多いそうです。
お年寄りや、子供さんに優しい宿として、とても人気があるそうです。



 

こちらは温泉棟の3階にある銀沙の湯
女性専用の大浴場と露天風呂です。ご覧のように横に広く開放的。
海が目の前に広がっているので、景色を楽しみながら入浴できます。



 

そしてこちらは、2つある貸切露天風呂。
ご家族で貸切に出来るので、気兼ねなく温泉を満喫できます。
また赤ちゃんがいらっしゃるご家族には、
着替えをさせやすいように台があったり
体の不自由な方やお年寄りにも一緒に入ってもらえるように、
お風呂用の椅子などもあり、とえも優しい心配りがされています。



 

温泉は贅沢にも かけ流し。
土肥温泉は少し熱めなので、自由にうめて入ることもできます。
駿河湾が一望でき、この日は対岸の清水まで見ることが出来ました。
5月は太陽が正面に沈むので夕陽を見ながら温泉なんて最高ですね。
熱った体にあたる海風が心地よく、時間を忘れてのんびりしちゃいます。



 

碧き凪ぎの宿 明治館
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2849-3
TEL:0558-98-1011

http://www.meijikan.com/


2010年5月 8日 00:00

温泉へ行こう!

磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 熱海市下多賀


 

国道135号線の海沿い、熱海市下多賀にある
 “ 磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 ” にお邪魔しました。
ご宿泊は勿論、こちらのお宿では、日帰り入浴もお楽しみ頂けます!



 

とても柔らかいお湯で、お肌にしっとり馴染んでいきます。
また、体の内側から温められているのが感じられ、
疲労回復や筋肉痛、関節炎等に効果的だそうです。



 

内風呂を奥へと進んで行くと、そこには扉があり、
 “ 海に浮かぶ露天風呂 ” という文字が書かれていました。
そして、その扉を開けてみると…
目の前には相模の大海原が広がっていました!!



 

露天風呂の真横(真下?!)は海!!
岩で造られた浴槽と、海との境目が分からず、
まさに、 “ 露天風呂が海の上に浮かんでいる ” 様でした☆
潮の香りを感じたり、波の音を聴く事も出来ます。
目を閉じながら、じっくり温泉を楽しんでみるのも、おススメです!!



 

日帰り入浴は、11~16時と、18~20時でご利用頂けます。
料金は、お一人様1回1050円!!
旅の途中に是非!海を感じながらの温泉をお楽しみ下さい☆



また、磯料理 海辺の湯の宿 平鶴にはお食事処も御座います。
とてもお安いお値段で、新鮮なお魚を堪能する事ができます!
美味しい魚料理で、お腹も満たして下さい!!
 
磯料理 海辺の湯の宿 平鶴
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀493
tel/0557-67-2221   

http://www.hiraturu.com/


2010年5月 1日 00:00

温泉へ行こう!

駿河の湯 坂口屋 沼津市①


 

沼津インターを降りてすぐの場所に駿河の湯 坂口屋さんがあります。
駐車場も広く、送迎バスも沼津駅・三島駅・原駅などと充実しています。
朝一番の送迎バスで来られて夕方までのんびり1日を過ごされる
常連のお客さんも沢山いらっしゃるそうです。



 

こちらは敷地内に源泉をもち、塩化物温泉の天然温泉です。
成分も大変良く、とても良くあたたまり湯冷めしにくい温泉です。
内風呂も広々していて、洗い場もそれぞれに仕切りがあり
とてもリラックスできますよ。



この景色ご覧下さい!!
露天風呂からは沼津市内が一望できます。
富士山も愛鷹山越しに見えますよ。
この日は天気が良く駿河湾もくっきり見えました。
女風呂の露天なのにこんなに開放的なのはすごいでしょ。
壁のように見えるパネルはマジックミラーになっているので
こちらからは周りが見えますが外からは見えないようになっています。



 

屋上にあるので自然の風が心地よく通るので、
入ったり出たりを繰り返しながら、気持ちよく過ごせます。



 

こちらも露天のジャグジー風呂で下からかなり強力な泡で
マッサージ効果があるので、疲れた体にはもってこいのお風呂です。
温度は少し温めなので、長~く入っていても大丈夫でした。



 

そして1階には岩盤浴があり
プラス500円で気軽に楽しめますよ。
専用の作務衣を着て、篭の枕を頭にして体の芯から暖めて
汗をかくとスッキリします。
温泉と合わせて楽しんでみては如何ですか。

http://www.suruganoyu.co.jp/

パート②へ/radio/program/east/corner/4/20100501165110.htm


 


2010年5月 1日 00:00

温泉へ行こう!

駿河の湯 坂口屋 沼津市②


 

温泉をのんびり楽しんだあとは、お食事処で腹ごしらえ。
こちらは十割そば そば粉を練り上げて直ぐに茹でられているので
風味がとてもあり、のど越しも良く大変美味しいおそばです。
お値段 600円ととてもリーズナブル。
このほかにも、お魚料理など様々なメニューがありますよ。



 

こちらが今大人気のデザートメニュー
姫リンゴのアイスです。
まるごと凍らせた姫リンゴは、芯をくりぬいてあり、
その中に何と練乳が入っています。



 

リンゴの酸味と練乳の甘さがバッチリでサッパリとした味わいです。
フルーツの盛り合わせアイスのセットなのでビタミンの補給にピッタリ。
お風呂上りには最高ですよ!



 

ゴールデンウィーク中はもちろんの事、
毎月、様々なキャンペーンをしているので、
入り口入って直ぐの所に、大きなカレンダーが貼ってあるので
チェックしてみてください。

駿河の湯 坂口屋
〒410-0011 静岡県沼津市岡宮1265-3
お問い合わせ 0120-69-4126
http://www.suruganoyu.co.jp/

温泉紹介へ/radio/program/east/corner/4/20100501162919.htm


2010年4月17日 00:00

温泉へ行こう!

飛図温泉 富士宮市


 

富士宮市(旧芝川町)上稲子にあります『飛図温泉』にお邪魔しました。
飛図温泉には、宿がここだけ…ということで、温泉名がそのまま宿の名前になっています。
まわりは緑がいっぱいで、呼吸をするとマイナスイオンがたっぷり体の中に入ってきます。



 

こちらの温泉の泉質は「アルカリ性低張性冷鉱泉」。
ホウ酸を含み、また鉄分も少々含む為、
気に触れると少々赤っぽくなるお湯だそうです。



 

露天風呂は、広々とした岩風呂です。
近くに流れる稲子川のせせらぎを聞きながら、
新芽が芽吹き始めている山々を眺めていると、
心の底から癒されますよ。



 

ゆっくり温泉につかって体を温めた後は…
「運動機能調整術手技センター」で、
体のメンテナンスをするのがおススメです。
まず、カウンセリングを受けて、体のバランスを見てもらっています。
まっすぐ立っているつもりでしたが、ちょっと傾いていたそうです…。



 

そして、体のバランスをとっていきます。
整体のように、骨の位置を矯正していくのではなく、
骨を支える筋肉に働きかけて、自然治癒力を高めていくくそうです。
私は、座る姿勢が悪く、足を組んでしまうことを指摘されました…。
初診料が2000円、一回5000円で受けることが出来ます。



その他に、アロマトリートメントなどもあります。
チェックインが9時~OKなので、一泊すると丸々2日間温泉が堪能できます。
また、7~8人揃えば近隣の市町ならご自宅までの送迎も可能だそうです。
奇数月の第3木曜日に開催している「カラオケ大会」を楽しみにしているお客さんも多いようです。
ぜひ、日頃の疲れを癒しに、そして発散しにお出かけくださいね。

飛図温泉   0544-67-0224
富士宮市上稲子飛図2453-1


2010年4月10日 00:00

温泉へ行こう!

くつろぎの宿 華 伊東市①


 

今回は、伊東市八幡野にある“くつろぎの宿 華”にお邪魔しました。
伊豆高原の桜並木の近くに在る、こちらのペンション、
2009年8月にオープンしたばかりなんです。



 

外観は洋風な造りになっていて、“お城”みたい…
玄関の真上にあるテラスにも出る事が出来るんです!



 

“ロミオとジュリエット”の主人公、
ジュリエットになったような気分を味わっちゃいました☆



 

ここ、“くつろぎの宿 華”には全部で7つのお部屋があります。
露天風呂の付いたお部屋に、展望風呂のあるお部屋、
そして室内に螺旋階段のある、メゾネットタイプもあるんです。



 

西洋のイメージの中に、“和モダン”が良い感じにミックスされたお部屋は、
居心地が良く、とてもリラックス出来る空間になっています。



 

しかも、1部屋約16畳という広さ!
また約10畳のテラスも付いているため、
かなりの解放感を味わう事が出来ます!
料金はお部屋とご宿泊の時季によって異なりますが、
1泊2食付きで、16,800円+入湯税150円~となっています。

パート②へ/radio/program/east/corner/4/20100511160441.htm


2010年4月10日 00:00

温泉へ行こう!

くつろぎの宿 華 伊東市②


 

 

お部屋にはジャグジーが完備されています。



 

また、“シャワー ブース”もあり、
“ゴージャス感”も味わえちゃいます☆



 

更に!部屋に付いているテラスに、もう1つ、お風呂があります。
陶器で作られた浴槽で、大人2人が入っても、
ゆったり寛げる広さになっています。
入りたい時、自由にお湯を張り、お風呂を楽しむ事が出来ます。



 

同じスペースには“テーブル”と“イス”も置かれていました。
“心地よく吹き抜ける、外の風を感じながら、
テラスでもゆっくりして欲しい…”という、
オーナーの想いが込められているんです!!



 

離れには時間制(予約制)で貸切に出来る、屋外風呂もあります。
家族みんなで入って調度良い広さがあり、
大きな岩で囲まれたお風呂からは、安心感も得られる事が出来ました!
耳を澄ませば、鳥のさえずりが聴こえてきました…☆



温泉につかり、疲れた身体を癒して下さい☆
また、“くつろぎの宿 華”の料理人は、旅館で修業を積まれてきた板さん!
海の幸がいっぱいの、こだわりの和食会席料理“華御膳”を堪能して下さい!!
 
くつろぎの宿 華
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1248-1
tel/0557-51-8789

http://www.oyado-hana.com/

パート①へ/radio/program/east/corner/4/20100511155432.htm


2010年4月 3日 00:00

温泉へ行こう!

まぶ湯 伊豆市土肥温泉


 

2010年、土肥温泉は何と開湯400年を迎えます。
こちらはその土肥温泉発祥の地の「安楽寺」内にある鉱湯(まぶゆ)です。
江戸時代の初期、慶長の時代(1600年頃)小判の原料でもあった
金の鉱脈があったそうです。
そんな金の坑道内に1610年(慶長15年)に温泉が湧いてきたそうです。

 



 

現在は坑道の入り口に温泉が湧いています。
もともとは現在の位置よりも2mほど下にあったそうで
当時は灯りもなく暗くて怖かったそうです。
薬師如来の導きで湧いたとされるこの温泉。
明治の時代まで、ここの場所で皆さんに親しまれたそうです。



 

現在は入浴はできませんが、拝観料150円で見学することができます。
お湯は土肥温泉の各所にある立ち寄り湯(共同浴場)と一緒の泉質です。
こちらで歴史を勉強してから共同浴場で温泉を堪能するのも良いですよ。



 

金の鉱脈は天井部分に沿ってあったそうで、地質は軟らかくて
江戸時代は手彫りで金を採っていたそうです。
入っていく途中コウモリが飛んできたのにちょっとビックリしましたが、
400年の歴史を感じる洞窟でした。

 



一番奥には夫婦神社があり、子宝が授かるといわれています。
坑道の先、さらに30mほどいったところに御神体が祭られています。
土肥は恋人岬もありますし、恋人岬で結ばれて、その後こちらに来て
子宝が授かるようにお参りするかたも多いそうですよ。

4月中は土肥温泉開湯400年祭ということで無料ですし
薬師如来尊御開帳も4月3日~19日の間行われ、特別に拝観できます。 
拝観時間は 午前8時~午後4時 。
是非この機会にお参りされてみてはいかがですか。



 

また安楽寺にはこんなに大きな楠があるんです。
樹齢約100年のこの大楠!!見ごたえがあります。
私の大きさと比較してみてください。もう青々とした若葉が綺麗になっています。
場所は土肥温泉の街中、伊豆市役所土肥支所の近くです。
136号線沿いに安楽寺の看板がでています。すぐ分かると思います。

安楽寺  静岡県伊豆市土肥709


2010年3月13日 00:00

温泉へ行こう!

熱海温泉 山田湯 熱海市


 

今回は、熱海市和田町にある“ 山田湯 ”にお邪魔しました。
一見、普通のお家…ですよね。
「 本当に、温泉施設があるのかな…? 」と
思いながら、先に進んでいくと…



 

“男湯 ・ 女湯”と書かれた扉が見えてきました。
そして、とっても優しいお母さんが、私たちを迎え入れてくれました!



 

扉を開け、中に入ってみると、
広めの脱衣所があり、その先には浴室がありました。
桜色をしたタイル張りの浴室は、どこか“懐かしさ”を感じさせてくれます。
「 先代のおじい様が残してくれたモノを、そのまま残していきたい… 」
という想いから、今でも“タイル張り”に拘っていらっしゃるそうです。



昭和30年頃から営業されている…という、山田湯さん。
昔は、お風呂の無い家もあり、近所の方はみんな、ここに集まってきたそうです。
今でも変わらず、“山田湯を愛用している!”という方も多いようですよ。
最近では、九州など、遠方からいらっしゃる方も増えてきて、
“旅館に行く前に立ち寄ったよ…”なんて声も、よく耳にするそうです。


 

泉質は、ナトリウム塩化物泉で、源泉掛け流し!
お湯とお水は、自分で出したり、止めたりする事が出来るので、
“自分好みの温度”に調節可能!
“自分の家のお風呂を楽しむ感覚で、温泉を楽しむことが出来る”
というのも、山田湯の魅力…だと思います☆



 

山田湯に用意されているのは、“桶”のみ!
タオルを始め、シャンプーやリンスetcは持ち込みでお出掛け下さい☆
 
山田湯
静岡県熱海市和田町3-9   tel/0557-81-9635
営業時間/8時~11時 ・ 15時30分~21時  不定休
入浴料/幼児 80円、小~中学生 150円、高校生以上 300円