2010年11月27日 00:00
駿東郡長泉町元長窪にあります長泉山荘にお邪魔しました。
桃沢川沿いにあり、とても自然が豊かでのんびり出来るお宿です。

今回はまず、個室「つつじ」で会席料理をいただきました。
窓の外に広がる大自然を堪能しながらゆったりとお食事を楽しみました。

季節の野菜やお魚などを彩りも豊かに盛り付けられています。
目でも楽しみながら、じっくり味わいたいお料理です。
一品一品、様々な工夫がされていて本当に美味しかったです。

こちらの鮭の揚げ物は「おかき」を細かくして衣にしています。
天ぷらやフライとは違う食感と、お煎餅の香ばしさと独特の甘味があり、
ドレッシングが掛かっている野菜と一緒に食べるとさらに美味しく、
とてもヘルシーな感じがしました。

お食事の後は、ご自慢の温泉に入らせていただきました。
源泉掛け流しの贅沢なお風呂。内風呂もこんなに窓が大きく開放的!
桃沢温泉の泉質はナトリウム、カルシウム、塩化物、硫酸塩温泉
お湯は少しトロっとしていて、入っているとお肌がツルツルになるのが良く分かります。

こちらは広々とした露天風呂、岩造りの自然豊かな温泉です。
長泉山荘では2011年2月28日まで「美人力UP!プラン」を実施中です。
美味しいお料理と温泉で皆さんも、更に美しくなりに来ませんか。
長泉山荘 055-988-8181
静岡県駿東郡長泉町元長窪895
http://www.nagaizumisansou.com/

2010年11月25日 00:00
伊豆市修善寺の修善寺の紅葉まつりにやってきました。
境内の紅葉も7.8分になっていました。
そして今回は何と!着物を着て風情を楽しみましたよ。

紅葉まつりの開催中、伊豆市観光協会修善寺支部で
2000円で着物をレンタルのサービスをしています。
着付けもしてもらえるので、普段中々着ることのない
着物で修善寺の温泉街を散策できます。
お問い合わせ TEL:0558-72-2501 (修善寺総合会館1F)
http://www.shuzenji-kankou.com/L/kimono-rent.html

境内は観光で来られているお客さんで賑わっていました。
バックに写る竹林とのコントラストがとても綺麗でした。

紅葉まつりは12/5までですが、その後もしばらくは楽しめそうです。
このほか、修善寺自然公園もみじ林・虹の郷の紅葉もとても綺麗です。
時期が少しずつ違いますので、ホームページなどでチェックしてください。
http://shuzenji.info/momiji2010.html

この日は天気も良く、とても温かい1日でした。
秋晴れの青空に紅葉が目に眩しいくらいでした。

こちらの紅葉スポットは桂川の桂橋前の川沿いの小道です。
皆さんもお出かけになっては如何ですか。

2010年11月13日 00:00
木太刀の湯、世古の湯の二種類があり、
夜12時にお風呂の入れ替えをするので、
両方楽しむことが出来ます!
そして、温度も高、中、低温のお風呂があります。
体調や気分に合わせて入浴できますね!

こちらは内湯に両方付いている洞窟風呂。
大きさ、明かるさ、景色全て違うので、
是非両方楽しんでいただきたいです!
とっても神秘的な気分になれて落ち着きます!!

思わず、叫んだり、仁王立ちしたくなる
開放感たっぷりの露天風呂 天峡の湯です!!
目の前の清流音や、源泉が湯口から出てくる音。
贅沢なBGMでお風呂を楽しんでください!!

天峡の湯の目の前には、世古峡があります。
白く泡立つダイナミックな清流と、
流れが緩やかになる両方の猫越川を見ることができます。

寒くなって少しづつ色づいた木々を眺め、
葉っぱが、ヒラヒラと落ちる風情ある景色を楽しめます。
泉質は、ナトリウム、カルシウム、硫酸化温泉
入っていると、お肌がスベスベになる他、
低温やけどにも効く、珍しい源泉です。

純和風のお部屋が、大小28部屋。
猫越川に面しているので清流音が
日頃の疲れを癒してくれます☆
伊豆の秘湯 木太刀荘
〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島2821-4
TEL/0558-85-1035 HP/http://kidachisou.com

2010年11月 9日 00:00
今回は、沼津市宮本にある
“ニューウェルサンピア沼津”にお邪魔しました。

広い洗い場はとても清潔で、
石風呂も広々としていました!
私の奥に見えている石風呂は、
ジャグジーなんです!!

泳げる広さの露天風呂は、
贅沢な気分を味わえました。
毎日、男女風呂が入れ替わります。
泉質はカルシウム・ナトリウム・塩化物温泉
入っていると痛みや疲労回復に効く温泉です。

朝から温泉に入って、
美味しいランチが食べられるなんて幸せです!
温泉(タオル付)、ランチセットのお得な
Aパック(\1800)もあります。

ここウェルサンピア沼津では、
お料理にも力を入れているそうです。
お刺身は、新鮮でプリプリしていましたよ!!

そして、すごい点ががもう1つ!
要予約で、温泉(タオル付)、浴衣がついて、
お部屋でランチが食べられる
Bパック(\3800)もあるんです。
これから、忘新年会の時期です。
温泉に入って、食べて呑んで、
ニューウェルサンピア沼津を満喫してください。
ニューウェルサンピア沼津
〒410-0301 静岡県沼津市宮本80-27
TEL/055-922-5555
HP/http://www.nws-numazu.jp/

2010年10月30日 00:00
今回は、来月11月1日から一ヶ月間に渡って行われる
伊豆市TO-JI健康づくりの郷博覧会を紹介します。
こちらのイベントは伊豆市全体をウェルネス(心身の健康)
のテーマパークとみなして、さまざまな健康づくり、
癒しやリフレッシュ、自己充電などのためのサービスを体験出来る、
期間限定の「パビリオンのない体験型博覧会」です。

その、体験プログラムの一つ、“ワッツ”を体験してきました。
ワッツとは、水中指圧(Water Shiatsu)の略で、
水の浮力などを利用した『アクアセラピー』です。
水深が1.2m、温度が35度位の温泉の中に体を浮かべて行います。
やって頂いたのは上船原にある船原館のご主人鈴木基文さん。

体の力を抜いて、支えてくれる腕に身をゆだねているだけなんです。
目を閉じているので、自分の体が感じるのは、水の音と、
体を回転させられたときの水の抵抗だけ。

時折、体を曲げたり、膝や肘などを伸ばしたり、
という行動もしていました…。恐らく。
(体験中は気持ちがよくて、正直正確には覚えていませんが…。)
普段の生活の中で何気なく力が入っている部分も、
緊張が解けてリラックスできます。

体験後は、不思議な脱力感と共に、体がすっきりしたように感じました。
体験した方の中には、母親の胎内にいるかのように感じたり、
クラゲになった気分と表現している人もいるそうですよ。
私は、気持ちよすぎて水に浮かびながら寝ているような感覚でした。
こちらは、参加費3000円で体験することができます。

その他にも、森林浴やハイキング、ノルディックウォーキングや
ワサビ漬け作り体験など、リラクゼーション以外にも、
運動や食、そしてもちろん温泉に関するプログラムなど盛り沢山。
期間は11月1日~30日までの一ヶ月間ですので、
ぜひ自分にあったTO-JIを体験してみてくださいね。
お問い合わせ
伊豆市観光経済部観光企画室 0558-74-3030
船原館 http://www.funabarakan.com/kannai_folder/index.html

2010年10月23日 00:00
梅田順子 初!!温泉へ行こう!は
伊豆市奥湯ヶ島にある”もちこし来楽歩”にお邪魔しました。
もちこしに来て、楽しんで、歩んで頂きたい!!
という気持ちから名前をつけたそうです。

小渓流から一級河川になる持越川。
夏には川遊びが出来るそうです!

オートキャンプとデイキャンプが楽しめます!
水道や、オーブンの他、有料でAC電源等も使用可能です。

こちらが各キャンプサイトで使える電源などの端子盤です。
これなら携帯の充電もバッチリ!

TVアンテナとインタネットにも接続可能。
私のイメージしたキャンプ場にはないものでした!!
これなら野球中継を観ながらキャンプが楽しめます。
温泉紹介ページへ/radio/program/east/corner/4/20101023173020.htm

2010年10月23日 00:00
こちらがキャンプサイトの横にある温泉施設です。
2003年4月にオープンし、今年6月にリニューアルしました。
これならキャンプをしながら気軽に温泉も楽しめます!

こちらが、ご自慢の温泉!
お風呂は、石風呂と檜風呂の2種類。
女湯、男湯は入れ替え制。
内風呂は10人くらいは入ることが出来る大きさです。

露天風呂は、さらに大きく15人以上入れる大きさ。
横を流れる持越川のダイナミックな音は、
時間や現実を忘れさせてくれます。

湯口からは「持越温泉」の源泉が出ています。
ちょっと熱いと感じたら、ベンチがあるので、
身体を川風で冷やすことができますよ。
泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
入っているとお肌がスベスベになる温泉です。

こちらは持ち込みOKな休憩室。
机と座布団、テレビが用意されています。
自分の食べたい物や、飲みたい物を持ち込めるのは有難いですね。
この日は三島市内から来られたお客さんにお話を伺いました。
伊豆 奥湯ヶ島 もちこし来楽歩
〒410-3207 静岡県伊豆市持越692
TEL,FAX/ 0558(85)1567
http://mochikoshi.com/
キャンプ場紹介へ/radio/program/east/corner/4/20101023172356.htm

2010年10月16日 00:00
こちらは一の湯の周りにある露天風呂。
六角形を囲むようにできています。
日差しが心地よく差し込んで、落ち着く空間です。

一部、足裏のつぼを刺激できる浅い部分もあり
日ごろの疲れを癒すのにはもってこいの温泉です。

こちらも一の湯の露天にあるつぼ湯です。
また二の湯は石造りで、落ち着いた雰囲気のお風呂でした。
それぞれ男女日替わりで楽しめます。
宿泊のお客様は、夜と朝、両方のお風呂を堪能できますよ。

温泉の2階には休憩室とリラクゼーションサロンがあり、
タイ古式マッサージ・中国式整体・ハワイアン ロミロミ・バリ式エステなど
様々なマッサージが体験できます。

また、夕食のバイキングもとても人気で、
和洋中のシェフが50種類のメニューをその場で作ってもらえます。
日帰り温泉と夕食バイキングのセットで平日4,200円土日5,250円と
とてもお得なプランです。(要予約)
夕食時間は17:30?19:00/19:30?21:00 (どちらかご選択ください)
ホテルサンバレー伊豆長岡 055-948-3800
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡659(本館)
http://www.izu3800.jp/
パート①へ/radio/program/east/corner/4/20101017155619.htm

2010年10月16日 00:00
伊豆の国市 伊豆長岡温泉にある
ホテルサンバレー伊豆長岡 本館にお邪魔しました。

敷地内には日本庭園があり、これからの季節、紅葉も楽しめます。
その奥に見える六角形の屋根の建物が温泉棟になります。

こちらが「満天の湯 夢殿」の一の湯です。
私はこの六角大ひのき風呂の大きさに感動してしまいました。
このお風呂は奈良の法隆寺 夢殿をモチーフにして造られたそうです。

天井も高いので声が響いて、広々していてとても開放的です。
何と!天井までもが檜でできているそうです。
天窓も六角形でとても贅沢な空間です。

泉質は単純アルカリ泉でお肌がしっとりとします。
内風呂には、寝湯・ジェット風呂・泡風呂・歩行浴・サウナがあります。
ホテルサンバレー伊豆長岡 055-948-3800
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡659(本館)
http://www.izu3800.jp/
パート②へ/radio/program/east/corner/4/20101017155948.htm

2010年10月 9日 00:00
東伊豆町の北川温泉にあります山十旅館にお邪魔しました。
北川漁港の目の前にあるお宿に向かうと、
ご主人と奥様が温かく出迎えてくれましたよ。

宿のすぐ目の前には相模湾が広がっていて、
和室のお部屋からは相模湾や大島など
美しい景色を見渡すことが出来ます。
海風が心地よくて時間を忘れて
ゆったりのんびりとした空間が楽しめます。

屋上には貸し切り露天風呂があり、
どなたでも利用することが出来ます。
視界をさえぎるものがない、開放的なお風呂です。

こちらのお風呂から北川温泉全体が見渡せ、
さらに伊東の城ヶ崎海岸までくっきりと見えます。
北川温泉をイメージして2007年にCDを制作した、
サンポーニャ&ケーナ奏者の瀬木貴将さんは、
山十旅館の屋上からのこの眺めに感動して
イメージを膨らませたそうですよ。

温泉に浸かると、目の前には水平線がくっきり見えます。
夜は星空や月の道が見えたりと、まさに、
空と海を独り占めできる贅沢を味わえます。

定置網で獲れた新鮮なお魚を味わいながら
ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがですか。
1泊2食付で税込 10500円~13650円(入湯税別)
また12月20日まで伊勢エビまつりを開催中。
期間中は1匹2000円で味わうことが出来ます。
山十旅館
賀茂郡東伊豆町奈良本1035
電話 0557-23-0633
