2011年7月16日 10:24
賀茂郡南伊豆町にある”下賀茂温泉 休暇村 南伊豆”にお邪魔しました。
お部屋は76室。平成20年7月にリニューアルオープンしました!
とても清潔なお部屋は、 和室、洋室、和洋室にわかれていて、お客様のニーズに合わせて選ぶことが出来ます。
テラスからは、弓ヶ浜の海岸線や、松林の他、手入れされた、お庭やプールをを眺めることが出来ます。
プール開きは7/16!!ご宿泊の方はもちろん、一般の方も、屋外プールを利用できます。
清潔感のある内風呂は、大きなお風呂でした。
温度はぬるめ。これからの時期はピッタリです!
一面のガラスの向こうは、こちらも手入れの行き届いている庭園。
ぼんやりと、外を眺めていると時間が経つのを忘れてしまいます。
内風呂のすぐ横には、源泉掛け流しの、大小異なった大きさの壷風呂があります。
そして、この壷風呂にはジャグジーもありました!!
天井には、半分屋根があるので、雨の日でも楽しめます。
壷風呂の奥には、屋形船の形をしたお風呂があります。
波の音を聞きながら入っていると、屋形船に乗っている気分になりました。
障子や、ふすまを開けることができるんです!
日光調節や、気温調節が出来る優れもの♪窓からは、松林や砂浜が見えました。
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能:病後回復 / 運動機能障害 / 関節痛 / 筋肉痛 / 五十肩 / 痔 / 神経痛 / 疲労回復 / 慢性消化器病 / 冷え性
〒415-092静岡県賀茂郡南伊豆町湊
TEL/0558-62-0535
2011年7月14日 13:44
土肥の海岸線沿いにある土肥マリンホテル海音亭にお邪魔しました。
海水浴場の目の前なので、館内の大浴場から通路を通ってそのままビーチに出ることが出来ます。
全室オーシャンビューなのでどの部屋からも海が綺麗に見えます。
この日も天気がよく爽やかな海風も気持ちが良かったです。
夜には海岸に打ち寄せる穏やかな波の音を聞きながら休めます。海音亭の名前の通りです。
こちらが1階にある内風呂。石造りのゴージャスな感じのお風呂です。
土肥の温泉はちょっと熱めですが、美肌効果が期待できるそうです。
私がとても気に入ったのは、こちらの露天風呂。浜からの風が心地よく、ゆっくり浸かって気分リフレッシュ。
そして館内には海の直ぐ横にプールがあります。こちらには温泉と水で温度調節してあり、冷たすぎない丁度いい温度に設定されています。また小さいお子さん用に浅いプールもありますので、安心ですね。
もちろんビーチにも直結しているので、海水浴を楽しんだ後でプールで一休みもいいですね。夏の期間はホテル直営の売店も出来るそうです。ビーチでかき氷や冷たいビールもいいですね。
ホテルのスタッフも支配人をはじめ、皆さんとても親切なので、お子様連れのファミーにはお勧めです。
お盆と土肥の花火大会の時期は満室ですが、そのほかの日はまだ大丈夫だそうですよ。お問い合わせ下さい。
土肥マリンホテル海音亭 9558-98-0202
静岡県伊豆市土肥2791-4
2011年7月 2日 16:50
富士宮市佐折にある”富士・田貫湖温泉 休暇村 富士”にお邪魔しました。
ホテルタイプと、コテージタイプを選んで宿泊できます。
レンタサイクルで田貫湖畔をサイクリング出来る!!という事で、まずサイクリングしてきました♪
料金(一時間) 宿泊者¥315 ビジター¥525
この日は快晴!きっちりと整備されたサイクリングコースから、色々な顔の富士山を見て楽しめました!!
田貫湖では”ヘラブナ”が釣れるそうです!皆さんパラソルの下でお弁当を食べながら
釣りを楽しんでいました♪
湖畔を反時計回りして、2/3位まで来てホテルが見えました!
湖越しのホテルはとても素敵☆汗もかいてきたので温泉が楽しみです!
ラストスパート前に素敵な森を通過。何組かのご夫婦が散歩を楽しんでいました♪
近所の方のお散歩コースにもなっているそうです!
ここからは、ダイアモンド富士が見られる絶景ポイント☆ここまで来たら、ゴールはもう少し!
普通に1周するには20分位。けど、サイクリングするなら、ゆっくり1時間かけて写真など撮りながらまわりたいですよね♪
休暇村 富士から見た”ダイヤモンド富士”湖越しに見えるのは、静岡県だとここだけ!
次回は、8/20前後。例年300人位の方が集まるそうです!
温泉大浴場(富士山恵みの湯)からは富士山が一望できます。
温泉の泉質はアルカリ性単純泉(Ph9.8)の美肌の湯です。
湯口は、赤と白の御影石を使い、富士山の1万分の1スケールで作っていて、
その下からは、白糸の滝をイメージして、お湯が出てきていました。
富士山を見ながらの入浴は、宿泊以外でも出来ます!
日帰り入浴(税込) 大人¥650 子供¥300(繁忙期休止)
時間11:00~14:00(13:30受付終了)
日帰り温泉ステキ旅 昼食+入浴+休憩 お1人様¥2900~
泉質:アルカリ単純泉 効能:神経痛、関節痛、疲労回復など
富士・田貫湖温泉 休暇村 富士
〒418-0107 静岡県富士宮市佐折634
TEL/0544-54-5200
2011年6月11日 08:23
東伊豆町奈良本にあります、北川温泉ホテルにお邪魔しました。
目の前は相模湾が広がっていて、漁をしている船も見えました。
海沿いにある階段を上がって、2階にフロントがあります。
このホテルの一番の魅力は、3年前にオープンしたばかりの「屋上大露天風呂 空中湯園」
地上35mの眺めは絶景ですよ!
幅が10mくらいある浴槽は、浅めに作られていて、外の風を感じながらゆったりと入ることが出来ます。
相模湾が一望!水平線が南北に広がり、開放的なお風呂ですよ。
浴槽の周りは畳になっていて、足の裏の肌触りが気持ちいいです。
男女入れ替え制のこちらのお風呂。
夜は星空を眺めながら、また満月が昇る道筋を眺めながら温泉を楽しむことが出来、
朝は日の出を楽しみながら入浴できます。
本館の10階には、露天風呂付のお部屋もあります。
檜作りの露天風呂からも、もちろん相模湾が一望できますよ。入りたい放題です。
そして、女性の方はカラフルな浴衣が選べます♪
本館は1フロアに2部屋ずつなので、どちらも角部屋で、お部屋の中がとても開放的で明るかったです。
全室オーシャンビューなので、海を眺めながらのんびりと過ごせますよ。
その他に、有料で貸切風呂もあります。ご家族でゆったりと入りたい方は是非どうぞ。
北川温泉ホテル 東伊豆町奈良本1127-24
電話0557-23-2150 http://hokkawaonsen.com/
2011年6月11日 08:07
賀茂郡松崎町にある“ 花とロマンの里 伊豆まつざき荘 ”にお邪魔しました。
お部屋は、ゆったり広々として、畳の良い匂いがしました。
まつざき荘は、お食事にも力を入れています!目の前には、食べきれないほどのお料理がいっぱい♪
こちらは”田舎料理プラン”です。地魚のお造りは、魚が丸ごと一匹と、地元のお肉屋さんや、お菓子やさん等と開発したお料理も食卓に並んでいました☆
今が旬の”イサキのお造り”まつざき荘は、お客様に喜んでいただく為、
お料理のコースを全員でそろえなくても良いんです!有い気配りです!
こ~んな大きな内風呂には、”あつ湯 と ぬる湯 ”と書かれた二種類の温度の湯船があります。
源泉掛け流しの為、湯口から、少しづつ湯船に注がれます。贅沢ですよね♪
一面ガラス張りのお風呂からは、海が一望できます!
穏やかな海を見ながら、夕日が沈むのを見るのがおススメです!
泉質:カルシウム・ナトリウム一硫酸塩温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え症、きりきず、やけど、性皮膚病、疲労回復、健康増進など
花とロマンの里 伊豆まつざき荘
〒410-3624 静岡県賀茂郡松崎町江奈210-1
TEL0558-42-0450
http://www.izu-matsuzaki.com/matsuzakisou/
2011年5月27日 15:09
ラジオイーストの恒例企画 今回はペア温泉宿泊券を6人の方にプレゼント!
私たちが「温泉へ行こう!」で紹介したお宿からプレゼントしていただきました!!
さて、気になるそのお宿は
東伊豆 北川温泉ホテル http://hokkawaonsen.com/
熱川のホテルセタスロイヤル http://www.cetus-web.co.jp/
天城 眠雲閣 落合 http://www.m-ochiai.com/
天城湯ケ島 木太刀荘 http://www.kidachisou.com/
西伊豆 伊豆まつざき荘 http://www.izu-matsuzaki.com/matsuzakisou/
下田 観音温泉 http://www.takinogawa.net/onsentop.html
ご応募はハガキ・ファックス・メールで受け付けます。締め切りは6月11日の放送中までです。
当選発表は6月11日の番組内でこちらから直接お電話します。その場でつながった方が当選です。
当日、確実に出られるあなたの電話番号を忘れずに書いて応募してください。
皆さんの参加をお待ちしています。
410-8560 SBSラジオ ラジオイースト 温泉宿泊券係り
FAX 055-962-8503 Mail east@digisbs.com
2011年5月21日 18:07
伊豆の国市 長岡にある“ 伊豆長岡温泉 陶芸の宿 はなぶさ ”にお邪魔しました。
陶芸の宿!!というだけあって、専用の陶芸教室が館内にあるんです!
陶芸体験は、チェックイン前や、チェックアウト後も出来るそうなので、宿泊予約をするときに、一緒に申し込んでください!!
色を指定し釉薬をつけて焼いてもらえ、完成したら自宅に送ってもらえますよ。旅の思い出になりますね。
こちらの部屋のバルコニーには、信楽焼きのお風呂がありました!!
なんとっ!お部屋の湯口からも温泉が出てくるそうです!
料亭のような立派なお部屋には、様々な画家の作品も飾ってありました!
このように館内のあちらこちらに、絵画や焼き物などの美術品が飾られています。
廊下には竹久夢二のギャラリーがありました。ちょっと失礼して私も夢二の美人画と共演!!
そしてこちらが女風呂の内風呂。檜造りの大きな湯船、ゆったりと入ることが出来ます♪
浴室内や、湯船の中は、滑りにくい”伊豆石”を使っているので、お子様からお年寄りまで安心して楽しむことが出来ます!
泉質は弱アルカリ単純泉
効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進、冷え性、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾、美肌など
こちらは内風呂から出て直ぐのところにある直径2m以上あるかという大きな桶風呂!
なんと”総檜”造り!!
檜の香りがとても心地よく、肌触りもいいので脚を伸ばしてゆったり浸かれます。
伊豆長岡温泉 陶芸の宿 はなぶさ TEL/055-948-1230
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1148-1
http://www.yadohanabusa.com/
2011年5月14日 17:06
伊東市末広町にあります旅館 陽気館にお邪魔しました。
伊東駅から車で3分・歩いても10分ちょっとの市街地にありました。
昨年、創業100年を迎えたこちらの旅館には、なんと敷地内に登山電車があるんです。
ロビーには、こんな看板が!!奥へ進んでみると…
入り口発見。登山電車が到着したので、早速乗車してみましょう。
何と大きな扉があり、電車のドアのようにシューと音をたてて横に開きました。
中は階段のように2段になっていて、座れるように椅子が付いています。
実は、この登山電車は敷地内の上にある館内へ移動できるエレベーターなのです。
斜めに進むのでまさに登山電車の様な感覚で楽しめます。スイッチを押すと動き始めました。
この登山電車は昭和40年代にエレベーター会社に特注で設計してもらったそうです。
外から見るとこんな感じ。45度の急斜面を1分かけてビルの13階ぐらいの高さに登っていきます。
もうすぐ到着!周りの家々が小さくなって、景色が広がってきました。相模湾まで見えます。
お部屋は純和風の造りで、とてもゆったりと過ごせそうです。
そしてこちらが露天風呂!源泉掛け流しの塩化物泉のとても温まる温泉でした。
滝のように流れ出てくる温泉は湯量も豊富で最大1分間に120リットル!
また敷地内にはもう一つ別の泉質の単純温泉の源泉もあり、1階の内風呂にはこちらが使われています。
2つの泉質の温泉を両方楽しめるので温泉好きにはたまらないですね。
一人旅の方から、大勢のご利用まで様々なプランがあるそうなので、是非ホームページでチェックしてみてください。
陽気館 伊東市
〒414-0015 静岡県伊東市末広町2-24
TEL:0557-37-3101
2011年5月 7日 17:19
伊豆市修善寺にある“ 湯の宿 花小道 ”にお邪魔しました。
お部屋数13部屋で、内風呂・貸切風呂あわせて4つあります。
桂川のすぐ横に建っている”花小道”絶景のロケーションをお部屋から楽しめます♪
元々は、大正時代に建築された旅館。現在は、元のあった良いものを使いながら手を加えてあります!
足元は、石と、檜の一枚板が使われていて、各階、少しづつ違うデザインになっていました。
天井も、見上げながら、大正にタイムスリップした気持ちを味わってみました。
幅が2m位ある豪華な階段!木材で出来ているので、温かみを感じました!
各部屋、1部屋づつデザインが違うんです!!
この部屋は、”竹”竹で出来た欄間に、竹の床柱!
100年以上前からここにあるんです!歴史の重みに触れることが出来ます。
昔「桜」と呼ばれていた205号室には日本の探偵小説家江戸川乱歩がなんども訪れたそうです。
現在は、フローリングにベッド。全ての年代の方が過ごしやすくなっています!
信楽焼きの大きな壷風呂!!大人2-3人は入れます!皆さんは誰と入りますか??
泉質 アルカリ性単純温泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、等。
湯の宿 花小道自慢の“壷風呂”是非、ご堪能下さい!
2011年4月18日 12:26
半右衛門の女将さんから”烏帽子山”という山を紹介してもらい
烏帽子山にアタックしました!!
私の計測ですが457段ありました。そして急なので、登り降りに気をつけてください!!
長い階段と山道を抜けると”浅間神社”がありました。頑張って登り、有難さ100倍です!!
こちらには磐長姫という富士山の木花咲耶姫のお姉さんが祀られているそうです。
しっかりお参りさせてもらいました!!
神社を後にして頂上まで少しだけ階段があります。
さらに急ですが、整備してあるので、上りやすかったです。
達成感100%でした。遠くには富士山が見えました!!
空気の澄んでいるときは、御前崎も見えるそうです!
駿河湾に突き出ている烏帽子山の標高163m。
エメラルドの海と、水色の空360度のパノラマは、登った人しか味わえません!!
脚に自身のある方は是非チャレンジしてみてください。感動しますよ!
ただここで注意がひとつ!富士山が見えても、「富士山綺麗だなー」と富士山を称えてはいけません。
嫉妬した磐長姫に海に振り落とされてしまうという伝説があるそうです。女将さんがおにぎりを作って持たせてくれました!岩海苔とお醤油で作ったおにぎり♪
思わずピクニック気分になっちゃいました☆絶景を見ながらのランチ!!とっても幸せです!
山から降りると、民宿半右衛門のおばあちゃん(私の右)達が、境内のお掃除をしていました。
磐長姫は不老長生の神として信仰されるそうです。
皆さんは月に2回この浅間神社のお掃除をされているそうです。
そのおかげで皆さん元気なんだそうです。本当に地元の方に愛されている神社なんですね。