LIFEライフ

SBSラジオ IPPO

管理栄養士がすすめる「お米生活」。体、心、家計にどんな変化が?

「お米生活」で心と体もアップデート!

みなさん、お米はお好きですか? 大好きという方も多いと思いますが、炭水化物を控えるダイエットをしているから、ほとんど食べないという方も少なくないと思います。今回は、お米をきちんと食べる「お米生活」を推奨している、管理栄養士の小原水月さんに、SBSアナウンサー牧野克彦がお話をうかがいました。

※12月8日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。

お米生活
牧野:小原さんがお米に注目されたきっかけは何だったんですか?

小原:私自身が産後、体調を大きく崩したことがきっかけです。それまで「痩せている=健康」と考えていたんですが、産後、体重はすぐに戻ったものの、一年中風邪をひいていたり、休み休みじゃないと家事ができないほど体力が低下したり……。これはおかしいぞと、健康と栄養に関して勉強し直したきにお米の重要性に気づいたんです。

牧野:体からエネルギーが出ないような状況になってしまったんですね。それでお米を食べる生活に切り替えたら、調子が良くなったんですか?

小原:そうなんです。風邪も引かなくなり、すごく元気になりました。

牧野:小原さんが実践されたお米生活とは、具体的にどういうことをされたのでしょうか?

お米生活1. 食事をハレとケで分けて考える

小原:1つ目、食事をハレとケで分けて考えることです。ハレは、お祝いやお祭りなどのこと。そういうときは栄養のバランスや量は、一旦横に置いておいて、心から楽しむ食事をする。ケの食事は、日常や普段のことですので、少しバランスや量を考えて心と体を整える食事をする、という提案です。 

牧野:普段の生活は、食事のバランスをどのように整えるのですか?

お米生活2. ごはんとおかずを6:4で食べる

小原:それが2つ目の特徴の、ごはんとおかずを6:4で食べる提案です。お弁当箱を思い浮かべてください。四角いお弁当箱の半分より多めの、6割にごはん、残りの4割におかずというバランスです。

牧野:まあまあ、ごはん多めですね。

小原:市販のお弁当では、その逆の比率というものが多いかと思います。でも、ごはん6:おかず4の食事を展開すると、ごはんしっかり、具たくさんのみそ汁、おかず一品の一汁一菜の献立ができあがります。

お米生活3. お米の量は1日2合を目安に

小原:3つ目は、お米の量は1日2合を目安にするというもの。2合というとちょっと多いかなと思いますが、栄養のバランスを考えると、実は2合はなかなか理にかなっているんです。ただ、毎日の体調や気分によって食べられる量も変わってきますので、ここはちょっと調整が必要かなと思います。

牧野:体格によって違うと思いますしね。お米に合わせるおかずは、どういうものがいいですか?

小原:ごはんがたっぷりあるので、とにかくごはんを美味しく食べれられるおかず、焼肉は最高だと思います(笑)。栄養バランスの点から考えても、たんぱく質源、肉・魚・大豆製品・卵・乳製品、こういったものをおかずにするとバランスが整いやすくなります。

牧野:たんぱく質はしっかり摂った方がいいですか?

小原:たんぱく質も必要な栄養素です。だた、今、たんぱく質をとろうよという話が多くて、6:4の4だけじゃ足りないんじゃない?という声も聞きます。でも実は、お米にもたんぱく質がたくさん入っているので、お米、みそ汁の味噌、おかず、ここから摂れるたんぱく質で1日の必要量が確保できるので安心してください。

牧野:こういったお米生活を通して、体にどんな変化がありましたか?

お米生活での変化1. 元気になる

小原:風邪をひかなくなりました。朝起きたときから絶好調で、疲れにくいです。夕方までパフォーマンスを落とないで動き続けることができます。

お米生活での変化2. お通じの状態の改善

小原:便秘の人が改善したとか、ゆるかった人が、ちょっとしっかりしてきたという話もよくあります。なによりも便の状態が変わってきます。黄色くつるんとして、臭いもなくなってきます。また、お腹の状態がよくなることで、ぽっこりお腹が改善されたという人もいます。

牧野:お通じがいいということは、腸の環境がいいということですから。腸は免疫に密接に関係してるといいますし、このあたりも関係してきそうですね。

お米生活での変化3. 肌質の改善

小原:くすみがなくなって透明感が出てきたり、乾燥がおさまって潤いやハリが出たという話はよく聞くし、私も実感しています。髪の毛もハリやコシ、ツヤが出てきたとか、伸びるのが早くなったという声も。

牧野:ツヤってあまり注視してきませんでしたが、食べる物によって肌や髪のツヤが変わるものなんですね。

お米生活での変化4. メンタルの安定

小原:イライラしたり不安になったり、心配というのが和らいでくるので、心が穏やかになります。

牧野:お米がここまで影響してるとは思いもしませんでした。

小原:なかなか伝わらないので、ぜひこれは体感していただきたいところです。

お米生活で注意すべきは?

小原:ひとつ気をつけたいのが、体重が増えるかもしれないということです。お米は水を抱えこむ性質があるので、今まで体が乾燥していた人がお米をしっかり食べると、体中に水分がいきわたって潤い、その分、体重が増えることがあります。何がなんでも体重を落としたい人とは合わないかもしれません。

「ごはんは太るんでしょ」「血糖値が上がるでしょ」という不安や疑問をもったまま行っても、いい結果はなかなか出ません。ですので、「お米生活」について知識をもって、納得して、モチベーションをあげてから始めると、いい結果が出やすいかなと思います。

お米生活で家族仲がよくなった!

小原:そのほか私自身は、家族仲がよくなったと感じています。心にも体にも余裕ができてくるので、家族に対して優しく接することができるんです。ぐずつく子どもも、残業続きで家にいない夫に対しても、着地点が見えない話をする母にも、余裕をもって接することができるので、不協和音が起こらなくなったように感じています。

牧野:これはなんでなんでしょう?

小原:感情も、脳のなかの神経伝達物質で左右されるので、脳に十分栄養が届くことで、感情が安定することが考えられます。

牧野:家庭内平和が訪れるということですね。

小原:もうひとつ、節約できるようになりました。おかずが減って、お米が増える。そうすると食費がガクっと落ちるんです。風邪もひかなくなって、肩凝りもなくなって、病院に行かなくなるので、医療費も抑えられるようになって、かなりの節約効果を感じています。

牧野:お米って意外なところまで作用しているんですね。詳しく知りたい人は「お米生活」で検索すれば、より詳しく知ることができるんですね。最後に、リスナーの皆さんにメッセージをお願いします!

小原:糖質制限や手間がかかるということで、ごはんを食べない、減らしている人が多いようですが、ごはんって美味しいじゃないですか。炊きたてのごはんとツヤツヤの干物、あったかいおみそ汁があったら朝から幸せですよね。その「美味しいな」「幸せだな」という感覚を大事にしながら食事を選んでいただくと、心と体もアップデートできますので、ぜひ試してみてください!

牧野:確かに、気分的な高揚というのもありますよね。朝、あの美味しいふっくらした白米の香り。これで1日が始まると幸せに包まれるというのはわかります。今回は、ありがとうございました!

※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、並びに当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

免責事項
 
今回お話をうかがったのは……小原水月さん
管理栄養士・健康食育シニアマスター。個別の食事相談や食と健康の分野で執筆。専門学校を卒業後、社員食堂に就業し300種以上の料理を習得。管理栄養士免許取得後は600人以上の食事と生活習慣改善をサポート。簡単で美味しく楽しい食事で、きれいでご機嫌に過ごそう!と発信を続ける。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

関連タグ

あなたにおすすめの記事

RANKING