120種類2000匹以上のカエル! 河津町「KawaZoo」
SBSキャスタードライバーのなーこです! 今日は初めて河津町に行ってきました。 河津町に行ったら絶対行ってみたい!と思っていた、賀茂郡河津町梨本にある「KawaZoo」にお邪魔し、飼育をされている溝呂木さんにお話をうかがってきました。
こちらの「KawaZoo」は日本最大級の体感型カエル館ということで、なんと120種類、2000匹以上のカエルがいるんです。展示ゾーンは、受付から入ってすぐの水槽が並びヤドクガエルなどがいる展示の部屋、巨大な滝が流れておりアフリカのカエルを放し飼いにしている滝の部屋、ツノガエルやオタマジャクシなどを展示しているラボ、日本のカエルを放し飼いしている中庭の田んぼに分かれます。

赤や黄色やオレンジなど、鮮やかな体色が特徴のヤドクガエル。ヤドクガエルは主に中南米で進化し、分布しているカエルだそう。ヤドクガエルだけでも、数十種類展示されていました(写真のカラフルなカエルは全てヤドクガエル)。

こちら(写真上)はブラジル出身のセマダラヤドクガエル。ペット用として、飼育されている愛好家の方もいらっしゃるそう。ヤドクガエルはどれもサイズが小さくて、ずっと見ていられるくらい可愛かったです。

ビックアイツリーフロッグ、クサガエルなどのアフリカのカエルが放し飼いになっている”滝の部屋”では、室内がアフリカのカエルが住みやすいような湿度にも設定されているそう。

滝の部屋には木と一体化しているカエルがたくさんいて、見つけるのが大変でした。こちらはハイイロモリガエル。
私は中庭の田んぼで、日本のアズマヒキガエルを触らせていただいたのですが、少しぷよぷよしたスライムのような感触でした。すぐに逃げられてしまったので、ごめんなさい〜という気持ちになっちゃいました。

最後にこちらはラボの様子。おたまじゃくしからカエルになる様子が観察できるそうです。
こんなにたくさんの種類のカエルを見たのは初めてで、ワクワクしました! 施設自体は決して大きな施設ということではなく、30分から1時間もあれば、十分見てまわることができそうです。河津の楽しい観光スポットとして「KawaZoo」、ぜひ足を運んでみてください。
取材を担当したのは……なーこ
愛媛県出身、特技は大食いです! 静岡の美味しい食べ物たくさん食べて、楽しいところたくさんお伝えしていきます!よろしくお願いします!