LIFEライフ

SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

梅ヶ島温泉を訪ねる

2022年5月22日放送の「静岡市歴史めぐりまち噺し」は、梅ヶ島温泉を訪ねます。

静岡市を南北に縦断して流れる安倍川。梅ヶ島は、その最上流域に位置しています。標高は、約1000メートル。ここに、旅館や民宿が集まる温泉街、梅ヶ島温泉があります。戦国時代には、武田信玄の隠し湯のひとつであったと言われるこの温泉は、徳川家康をはじめ江戸幕府のもとでも大切に育まれ、今も人々を癒しています。

かつて市営浴場があった場所に、平成11年、「おゆのふるさと公園」が作られました。

階段を上った山の中腹にある湯之神社。江戸時代のはじめの頃、甲州で病気療養中であった家康ゆかりの皇族を、三匹の蛇がこの温泉に導いて治癒させたことに因んで、ここに「三蛇権現湯之神社」が祀られたと伝えられています。

「おゆのふるさと公園」にある源泉洞窟は、洞窟の岩肌全体からお湯が自然に湧き出し、溜まったお湯が梅ヶ島温泉の源泉にもなっています。

源泉洞窟の脇に流れる滝は、梅ヶ島七滝のひとつ「湯滝」。古くから人々の身も心も清め和ませてきた梅ヶ島温泉の守り滝とされています。

静岡市歴史めぐり まち噺し 今日のお噺しはこれにて。

静岡市の観光親善大使でもある春風亭昇太師匠の語りで、歴史や文化、特産品など、静岡市の魅力を紹介するミニ番組です。(毎週日曜日ひる12時54分放送)

あなたにおすすめの記事

RANKING