グラグラ、クルクル、立ちくらみ… その「めまい」は何科を受診?

梅雨時には、めまいの症状が起こる方が増えるそうです。今回は「めまい」について、綾部市立病院の大坂貴史先生に、SBSアナウンサー近江由佳がお話をうかがいました。
※2023年6月21日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。

深刻な病気につながる「めまい」も

大坂:めまいにはいろいろな症状があり、多くの病気で起きます。船に乗っているようなフワフワ・グラグラ揺れているようなめまい、目の前の景色が右回り・左回りのどちらかはっきりわかるほどクルクル回るめまい、立ちくらみのようにふわーっと目の前が暗くなってしまうようなめまいもあります。症状によって病気は違います。

近江:深刻な病気につながる可能性もありますか?

大坂:一番怖いのは脳卒中(脳梗塞とか脳出血)ですね。最初に感じた症状がめまいで、詳しく調べると脳梗塞だったということがあります。また、いわゆる貧血ですね、身体のどこかで血がたくさん出ることで、ひどい立ちくらみ症状が出ることもあります。

脳梗塞を疑う症状として、手足が動かしにくくてめまいがあるとか、感じたことのないような強い頭痛が急にやってきて同時にめまいがある場合などがあります。座っているのに立ちくらみのような症状が起きる場合は、不整脈の可能性があります。すぐに病院へ来てほしいので、救急車を呼んだほうがよいです。

重く急な「めまい」は救急へ

近江:めまいが起きた場合は、何科を受診したらよいですか?

大坂:グラグラ揺れるようなめまいや、目の前がクルクル回ったり、耳鳴りがしたりする場合は、耳からくるめまいが原因の事が多く、例えば突発性難聴のような耳が聞こえにくくなる病気などの可能性があります。朝、頭を動かしたらめまいが起きる病気としては、メニエール病があります。これらは耳鼻咽喉科に受診するのがよいです。

症状が重かったり、急に症状が起きたりしたら、ひどい場合は脳梗塞ということもあるので、救急を受診したほうがよいかなと思います。
                                                
近江:めまいの治療は、症状によってさまざまかと思います。

大坂:それぞれの病気によって薬や治療法は違います。めまいの原因をはっきりさせることが大事です。耳からくるめまいは、めまいを抑える薬があります。貧血が原因のめまいなら、貧血を治す鉄剤があります。

近江:めまいを防ぐためにやっておくとよいことはありますか?

大坂:体調が悪くなった時にめまいが起きやすくなりますので、睡眠や朝の食事などを心がけてください。また、めまいは急に起きることがあります。車の運転中にめまいが起きたらすぐに車を止めて様子をみるなど、対処法を考えておくのが重要かなと思います。めまいに限らず、どこに病院があるのかを知っておくことも大事です。

糖尿病や高血圧がある方は、脳梗塞などの脳卒中になりやすいのですが、脳梗塞になってはじめて高血圧や糖尿病だとわかった方もいます。普段から健康診断を受けて、自分はどんな持病があってどういう病気になりやすいかを知っておくことも大切です。

※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、並びに当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項
今回お話をうかがったのは……大坂貴史先生
綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科 部長、京都府立医科大学 内分泌・代謝内科学講座 客員講師。2009年京都府立医科大学 卒業。総合内科専門医、糖尿病内科専門医。 TwitterYouTubeの他、医療情報メディアLumediaで医療情報の発信を行っている。趣味はワインや料理など。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、SAKE DIPLOMA。居合・弓道・合気道有段者。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1