きょう10月28日(木)夕方。
沼津市東熊堂らへんにある合流がけっこうむずかしい高尾山のところの交差点を通ったら・・・、
「令和3年度 高尾山祭典 中止」の看板を発見( ノД`)シクシク…
高尾山祭典とは、「毎年11月末の土曜日・日曜日に東熊堂の高尾山穂見神社・熊野神社で行われる伝統行事、高尾山祭典。160回以上の歴史を持ち、また年末の風物詩として親しまれています。」
高尾山あるある。「高尾山の時期になると、一気に寒くなるよね」と言う。
校区でいうと金岡校区。
歩道橋の上は、
夜通しやっている露店がキレイに見えるスポットなので・・・、
じゃがバターとさくら棒はだいたい子どもの頃から位置が変わってないw
このへんは焼き鳥とかニッキ(木の根っこみたいなの。シナモンのことらしい)とか・・・鍋で熱燗にしたワンカップのお店が出ているよね。
最近は見ないけど小学生の頃はサトウキビ屋があって、友達とチューチュー吸うのがたのしかった。
三角池のとこのたいやき屋は・・・混む。
ひと通り歩いたら折り返してきて、この往復を何度か行うのが、高尾山の楽しみ方w
地域に根付く文化・・・。また開催してほしい。
令和3年度中止
東熊堂高尾山神社祭典
静岡県沼津市東熊堂24
過去のぬまつー高尾山・金岡地区関連記事はこちら↓
新着記事
- 2025.07.02
- 【愛すべき広報ぬまづ】7月1日号を読んでみる
- 2025.07.01
- 【閉店】筒井町の「鳥文とりぶん」が閉店。最後に、先輩や後輩と行ってきた。お通し、やきとり、刺身、一品・・・思い出のメニューももらって、噛みしめてきた。(沼津市筒井町)
- 2025.07.01
- 沼津夏まつり・狩野川花火大会の前日は!今年も開催、狩野川灯ろう流し。今年から灯ろうの事前予約もやるって。
- 2025.06.30
- 朝の静かな感じの雰囲気も、好き。沼津新仲見世商店街。次回のわくわく市は7/12(土)に開催だそう。(沼津市大手町)
- 2025.06.30
- 笹の葉さらさら、にチリンチリン。沼津御用邸記念公園が避暑地に!七夕飾りと風鈴の小径を開催!